電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご覧いただきありがとうございます。

父からタグホイヤーの2000 professional(クロノグラフ)を譲ってもらったのですが、ボタンA、Bの両方が押しても反応しません。
クロノグラフ内の秒針は動いていて、分針、時針もちゃんと動いております。

最悪ボタンの故障だと思いますが、おそらく電池の電圧が違うのだろうと考えており、電池を交換したいのですが、画像検索をかけてみても同じ時計の画像がないので電池の種類がわかりません。

ちなみに今は、399 RENATA swiss madeと書かれた電池が入っております。

文章だけでは伝わりにくいかと思いますが、同じ時計をお持ちの方でボタンが動く方や、この時計の電池の種類をご存知の方、詳しい方、お教えください。

互換性のある電池があればそちらも教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。

拙い知見ですがよろしくお願いします。

>タグホイヤーの2000 professional(クロノグラフ)

ここで、一つ気になってるのが電池の寿命です。本来電池切れになると予告動作(秒針の動き方が変わる)になります。その状況ではない場合、電池切れよりプッシャーか基盤側の作動の不具合の方が推測されます。
また、これまでメンテナンスしてないと、プッシャーも汚れや傷みが生じてる事もありますので・・・。

電池交換に際し裏蓋を外す工具類(ねじ込み式のスクリューバックなので専用工具が必要)や、中のパッキン類も傷んでいるので交換しなければ防水性は保証されません(パッキン劣化で機能が果たさず水につけた時等で水分・ダスト類の侵入の恐れ)。
この点も含めると、時計店へ持ち込まれて一度見てもらう方が良いと存じます。本件とは合致しませんが故障修理でこのような感じ(メーカー送り。機能がいっしょなら中のムーブメントも同一の可能性があります。ただ古い場合パーツ有無の問題もある)・・・
http://h-watch.info/archives/cat_50044664.html

>399 RENATA swiss made

貴方の挙げてる電池が本体から取り出したものか?がわからないのですが・・・裏蓋を開けた結果入っていたのでしたら間違いないと思われます。

酸化銀電池(SR)で1.55V統一。互換はSONYならSR927になります。他は例えばマクセル:SR927Wです。念のため購入時は現品も確認下さいネ。
http://www.sony.jp/battery/compatible/
http://www.maxell.co.jp/consumer/button/search.h …
(PDFファイルで互換表)

スミマセンが、現状からもここで電池交換の模索より、一度ショップに持ち込んでみてもらう方が確実です。故障や電池交換後の防水の問題もありますので・・・。

ご回答から逸れていますが、ショップへの持ち込みを推奨します。参考になれれば幸いです m(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電池は切れたら交換してたので、まだ大丈夫だと思います。
その際パッキン部にシリコングリスも塗ってメンテ(素人程度ですが・・・)は一応しています。
防水性はもう期待してませんが・・・
電池切れの症状もおきてなく、ボタンだけが反応なしでストップウォッチの機能が使えません。
やはりボタン側の不具合が濃厚ですかね。汗
質問に書いた電池は今現在入っている電池で、裏蓋を開けて私自身が確認しました。
ただ、この電池は父が以前自分で交換したらしく、純正の電池ではないと思います。
互換表のファイル参考になりました、ありがとうございます!
ひとつ気になるのが、やはりクロノグラフの時計は電池の種類によってストップウォッチの機能が使えない場合がある。というのを聞いたことがあることです。
少し電池を換えて試してみて、ダメならショップに持っていってみます!

お礼日時:2014/10/24 01:29

#1です



それはないです
機械によって、バッテリーが決まっていますので
クロノだからではないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この土日にもう一度裏蓋を開けて電池ではなく、みなさんがおっしゃっていたボタンの方に目を向けてみると、汚れが固着していたのかボタンがスイッチまで届いていませんでした(汗
掃除をしてキレイにしてあげるとちゃんと届くようになり、無事にボタンの反応の復活に成功いたしました。
アドバイスいただきありがとうございました♪

お礼日時:2014/10/27 03:22

NO.2です。

お礼いただき有難うございます。

>質問に書いた電池は今現在入っている電池で、裏蓋を開けて私自身が確認しました。
ただ、この電池は父が以前自分で交換したらしく、純正の電池ではないと思います。

タグホイヤーの2000 professionalですが、もしかしてこの感じ?
http://forums.watchuseek.com/f29/tag-heuer-profe …
(文字盤の色の差は別に、裏蓋に刻印が入っていませんか?例えば『CK1112』とか?)

これが時計のケースのリファレンスナンバーです。区分けでアクアレーサーやクラシック等この頃の時計の型式によって変わります。

ひとつ気になっていたのですが、一例で上記のタイプ(目玉の配置)の場合、ETA社ムーブメント(cal251.262)になるようですが、電型式がRENAT 394 のようです。これらの相違は電圧・外径は共通でも厚さが違います。
(電池の入れる部分のケースに刻印(251262)があったりします。また、ケースから出てる電極に(φ9.5 H3.6のような刻印があるかと?)

RENATA 394 外径9.5mm 厚さ3.6mm
RENATA 399 外径9.5mm 厚さ2.7mm

もしそうだとしたら型番の相違になりますネ。
ほかに縦目のクオーツクロノもあったようですが、こちらは全く?でした(それで想定としても挙げませんでした)。
本来の電池仕様はやはりショップにも確認されるのが良いですし、仮に新品に交換してもクロノが不動でしたらプッシャーやより内部の故障と想定されるべきでしょう。

古いモデルですし、分解・交換の際はほこりなどもですが静電気もお気を付け下さい。
お父上からのお品・・・無事復活する事を願います。そして楽しまれてくださいネ m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この土日にもう一度裏蓋を開けて電池ではなく、みなさんがおっしゃっていたボタンの方に目を向けてみると、汚れが固着していたのかボタンがスイッチまで届いていませんでした(汗
掃除をしてキレイにしてあげるとちゃんと届くようになり、無事にボタンの反応の復活に成功いたしました。
アドバイスいただきありがとうございました♪

お礼日時:2014/10/27 03:22

開けちゃいましたか


防水効かないですよ

ボタンの故障だと思います
特に難しい電池交換ではないですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は昔から自分で電池交換してたみたいなので、防水性は前から無いものと思っています。汗
やはりボタンの故障になるんですかねぇ・・・
気になるのが、クロノグラフの場合、電池の種類によってストップウォッチ機能が使えないときがあると、聞いたことがあるので、そこに引っかかってるんですよね。

お礼日時:2014/10/24 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!