
エクセル(ワードも)を起動すると、ノートンから「プログラム制御」の小さい画面が出てきて、
「低危険度 navw32.exeがインターネットにアクセスしようとしています。」というメッセージが表示されます。
パソコンが2台あり、そのうち1台だけがこのような表示がでます。
よくわからないので「どう処理しますか?」の問いかけに対し「遮断」を選択しています。
起動のたびに、また、ファイルを開くたびに出てくるので邪魔です。
この症状が出てきたのは最近です。
このようなメッセージを表示させないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
どなたか教えてください。
ちなみに、ワード2003、エクセル2003、OS=XP、ノートン2003、です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
NAVではなく、NISの方を起動します。
ファイアウォール→右下の「設定」ボタン→「プログラム制御」タブから確認することが可能です。ここから両方のパソコンの違いを比較なさると言いと思います。
が、設定すること自体は次回「どう処理しますか?」の問いかけのダイアログに対して「常に許可」を選択することで可能です。
何度もありがとうございました!
設定を比較したのですが、全く同じでしたので、結局、表示されたメッセージの左下のところ「常に許可」にチェックを入れることによって、解決しました。
起動までに、ウイルスチェックをしているよでうで、少しだけ(1~2秒程度?)時間がかかるようですが、気にするほどの時間ではないので、満足しています。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
毎回でてくるメッセージがうざいというだけなのか、ノートン自体の機能を止めたい・あるいは機能を制限したい(office製品のチェックをさせたくない?)のかどちらなのでしょうか?
前者なら常に許可するとかで問題ないかと。
後者ならノートンをアンインストールするのが手っ取りばやいでしょう。制限してまで使うメリットは無いですし。アンインストールして別のもっと低機能なウィルスソフトに乗り換えるとか。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
ノートンの機能は止めたくないです。
また、機能の制限についてですが、ノートンのメニュー中、オプション→その他の中に、オフィスプラグインを有効にする、とのチェック欄があり、これを外すと、例のメッセージは表示されませんでした。
なお、もう一台のパソコンは、このチェックが入ったままで、何のメッセージも表示されません。
上記チェックを外すと大きな弊害はあるのでしょうか?
出来れば、もう一台のパソコンと同じ状態にしたいが、その設定方法が何かあるのでしょうか?
その辺をご教示いただけますとありがたいです。
No.3
- 回答日時:
>ひとつは表示され、ひとつは表示されないのが気に入りません。
表示されない方はNortonのインストール後の早い段階で「常に許可」もしくは「自動的に設定」が選択されているのではないでしょうか。
外すとしたら、システム構成ユーティリティのスタートアップタブから該当するプログラムのチェックを外すことで可能だと思われます。が、これはウイルスチェックプログラムの本体ですから、外すことができるとしても外さない方がいいと思います。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
もうひとつだけお伺いしたいのですが、
>Nortonのインストール後の早い段階で「常に許可」もしくは「自動的に設定」が選択されている。
この設定というか選択は、今からでも可能でしょうか?
どうかよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
そのファイルはNortonAntivirusのファイルですね。
シマンテックの方で、それらしい事が載っていました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …
証明書失効リストのダウンロードを行おうとしているということかな。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
ご教示いただいたシマンテック社のHPからアクセスして「証明書」とやらをインストールしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
#1の方の補足でも書いたのですが、「navw32」は外せないのか?、また外すと具合が悪いのか、出来れば外したい(このメッセージを表示させないでエクセルを起動したい)ので、何か良いお知恵がございましたらご教示をお願いします。
No.1
- 回答日時:
それ、NortonAntiVirusのコンポーネントのひとつと同名です。
パスがC:\Program Files\Norton AntiVirus\navw32.exeでしたら、常に許可してあげてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navja …
の最下部にも解説されてます。
しかし、もし別のパスだとしたら、同名を詐称するタイプの迷惑プログラムが侵入している可能性が非常に高いです。その場合は、とりあえずスパイウェアのチェックをHijackThisで行い、下記URLで結果を示しながら相談なさるといいと思います。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/hijackthi …
この回答への補足
どうもありがとうございます。
ファイル名、前者のファイルでしたので一安心ですが、2台のパソコンのうち、ひとつは表示され、ひとつは表示されないのが気に入りません。
おそらく、ウイルスチェックをしているのでしょうが、やはり「navw32」をはずす方法はないでしょうか?
また、外す方法が有るとしても、外さないほうがよいのでしょうか?
お手数ですが教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロの有効について 4 2023/08/03 11:40
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- セキュリティソフト ESETを使っていた時はブロック表示されなかった 3 2022/05/14 11:29
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Excel(エクセル) 差し込み印刷がうまくいかない 2 2022/07/29 12:26
- デスクトップパソコン デスクトップの表示がおかしい 4 2022/06/20 22:51
- Windows 10 プリンターを削除したい 4 2022/10/19 16:52
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- デスクトップパソコン パソコン マルチスクリーン 3画面 全画面表示で動画を楽しみたい。 2 2023/07/21 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーWi-Fiが繋がらない
-
https://から始まるページが表...
-
NetscapeなのにActiveXの警告が...
-
掲示板のレスについて
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
結局のところWindows PCに有料...
-
ウィルスバスター2005がインス...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
finest で中古PCを購入 独自の...
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
フレッツスクウェア
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
ドコモのあんしんセキュリティ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
検索しようとすると、「情報を...
-
パソコンが攻撃されている!?
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
ネットを開くと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーWi-Fiが繋がらない
-
ノートンを入れたらoutlook か...
-
○回目の訪問~とでますが・・・・
-
ホームページのカウンターが”8...
-
ファイヤーウォールをオフにし...
-
ポップアップ広告が表示できない
-
インターネットのいくつかのH...
-
特定のサイトに繋がらない
-
2ちゃんねるに書き込もうとすると
-
ネット検索中に海外サイトへつ...
-
ノートン侵入の試みを遮断 至...
-
ノートンの**が接続しようとし...
-
ノートン入れたらIEの表示が遅い。
-
「クッキーを許可するサイト」...
-
インターネット サイトのペー...
-
sp2インストール後、インターネ...
-
掲示板のレスについて
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
おすすめ情報