dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はカラオケ好きな人、とくに歌詞に重大な意味をこめて歌う人に共感できないんです。これは、カラオケが流行していた10年前からです。
歌が上手い・下手に関わらず、特に、男の人がマイクを持ってメッセージを発しながら歌ってる姿は、たとえそれがアプローチだと解っていても、恥ずかしくってこっちが逃げ出したくなってきます。

正直、男の人がマイクを持って喜々として歌ってる姿って、好きになれません。自分の彼氏がそういう人だと気がついた時は、辛いです。(オタクみたいに感じちゃって・・・・(泣))

単に、ストレス解消で発散の為に歌ってるレベルだったら、理解もできるし、そんなに気になりません。(飲み会などでは、カラオケ嫌いな人も皆、場を盛り上げるためにやってると分るし)

でも、歌手でもないのに、まだ若いのに、自分に浸り切って尾崎豊を歌ってるのを見てると、そういうのは自己満足の世界なんじゃないの?馬鹿みたい・・・マヌケ!と、冷たい目で相手を見てしまいます。彼にとっては唯一の自分の思いを伝えられる場らしく、あんまり楽しそうにこっちをチラチラ見ながら歌ってるので、何も言いませんが、曲が終わるのが長く感じます。(あまりにも遅いペースの文字(カラオケの歌詞)って全然頭に入ってこないし・・・)

皆さんは、こういう自分に酔うのが好きな人に何も感じないですか?

A 回答 (7件)

うーん・・・単純に「ナルシストor歌ってる自分の世界入りすぎてる人は嫌い」って事ですかね??



まあ相手がそーいう自己中な表現の人かどうかは一度行けば大抵わかると思うので、自分が

「この人歌い方キモいし苦手だな、嫌だな~」と思う人とは二度目は絶対行かないのがベストですね。

《↑筆者も経験済》

しかし、実際そうは言っても

これって一度は手合わせしないと分からない事ですしね。※ちなみにもしも、『フィーリングの会わない男性とカラオケ行くのが苦手だ』って女性はこちらのサークルもいいかもしれないので、

↓参考までにどうぞ。(男子禁制女性限定・禁煙カラオケサークル)

参考URL:http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=g0900280
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。その通りです。長くなってしまってすみません。
この人、 のちに別れたあと、ストーカーになって10年も人の事追いかけ回してるんですよね。引っ越しも3回してるのに・・・・それで、今はめったに姿を表す事なく、家の周りをうろついてる証拠を残してるんです。
思い出せば、会話が出来ない人だったんですよね。「言わなくたってわかるんだ。解らないお前が異常なんだ」と言って、自分の気持ちを察してる行動をしないと、無言で心理的に嫌がらせをし続けるんですよね・・・当時は相当悩みました。
でも、周囲に「異常なのは、そいつだよ」と言われるうちに、言わない事を私が気を回して行動するように仕向けて後で、「俺、言ったか?」と私を苦しめる為のやり方だと・・
カラオケが唯一の自己表現の場だったな~と思い出したので、そういう人の心理を知りたくなったんです。

お礼日時:2004/06/05 22:06

結構うけます。


武道館とか、せめて自分のライブとかで頑張っちゃてるならまだしも、二人の空間で酔われても・・・・・。
しかも、質問者さんの彼氏は歌いっぱなし?って感じですか?
多分笑ってしまうし、突っ込んでしまうでしょうね。
この際、「結構酔ってるね」って突っ込んでみては?

ちなみに、polpicさんが我慢できなければ、カラオケに行かなければいいと思います。
彼氏だって、

>馬鹿みたい・・・マヌケ!と、冷たい目で相手を見てしまいます。

って見られてても寂しいでしょうから、違う趣味や遊びを二人で探してみては?
y-tomoもカラオケって、盛り上がる時とかはいいですけど、二人で密室で酔われても・・・・。
って言うかカラオケで酔われても・・・・・、ですよね。
男とカラオケ行く時は、適度な距離感の男と、ゆっくり密室の空間を味わうためですかね?
なので、歌ったりしないです。話が出来ないから。
ちなみに、歌う時は変な歌ばかり歌わせて、出来るだけ酔わせないです。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言った事もあります。すると、すごく怖く豹変するんですよね。別に殴るとかじゃないんですけど、睨みつけたりして・・・

それで、自分が行きたい場所意外のデートはここしかないようで、カラオケ以外は腰を上げようとしないんですよね。

それで、お別れになると、今度は無言電話でこっちから「いいかげんにして!」という電話をするまで続ける。。。そうすると、「なんだよ~。ああ、さっきはなんか切れちゃったけどさ~」といって、よりを戻そうとするんですよね。それも、「私から電話した」という事実から、その後、「俺に気持ちはないけど・・・」という態度でつき合おうとするんです。それを拒否しつづけてたら、その後10年も行く先々に現れる無言ストーカーになってしまって・・・

このストーカーだけでなく、そう言えば、もう一人の恋人以下友達未満のボーイフレンドもそんな感じだったな~と思って・・・そう言う人って多いのかな?って思ったんです。

お礼日時:2004/06/05 22:13

メッセージを発しながら歌ってくるですか????


私は、そんなのを気にした事は全くないですね。
そもそも、その曲を作った人&歌詞を書いた人が、自分の
空想の世界とかそんな中でイメージを膨らまして作った曲
なわけで、他人がそれをどう歌おうと自由と思ってます。

歌詞よりも私はメロディーラインを聞いています。
歌詞はオマケみたいな物で、文字列はどうでもいいかな。
難しいラインの曲を綺麗に歌うことは容易ではないです。
それがJ-POPであっても、洋楽でも演歌でもアニソンでも。
友達や彼が、気に入った曲を練習して一生懸命に歌ってる
姿を評価します。歌手の真似をする必要はもちろんないので
自分に見合った音域の曲を、気持ちよさそうに歌ってる姿
は好きですね。ここんとこ音程がちょっと違ったよ!など
「音楽」としてお互いに指摘したりする事もあります。

ヨッパのオヤジが自分の下手な歌に胸酔しきって歌って姿は
さすがにイヤです。仕事のつきあいと割り切って無視して
いますね(笑)
まあ、大きな声を出す事は、ストレス発散・気分をスッキリ
させる、はたまた腹筋によるダイエットにもなるので
おおいに結構だとは思いますが。
自己満足でもいいんじゃないですか?
彼は歌詞を通してあなたにメッセージを伝えたい為だけに
カラオケに行ってるのでしょうか?違うと思います。
歌詞でだけでしか気持ちを伝えられないなんて事では
あまりにも淋しすぎませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勿論、歌詞を伝えたいためだけではないと思いますが、歌う前に、「この歌の歌詞いいんだよな」とか歌いながら、「ここ、ここ」とかって言うので、歌詞を追わなきゃいけない雰囲気なんです。

寂し過ぎる男だと感じたのは、やっぱり錯覚ではなかったようです。
その後、11年もストーカーをし続けていますから。
やっぱり、変態って、よくよく見れば、その予兆があるものなんだな~と思うんです。

明るく楽しくこっちを気遣ってカラオケする男性がいたときもあるので、歌詞読み大会にならなければ、私も楽しかったです。

お礼日時:2004/06/05 22:29

私は、感動や思いを伝えたい!!って、曲作ってるミュージシャンが嫌ですね・・・誰もお前のメッセージなんか、必要としてないんだよ・・・って、厚かましい甘えた考えは止めなさいって、思ってしまいます。



いいサビ作って、しっかり稼げる実力があれば良いってスタイルだったんで・・・音楽なんて、なくても別に、人間は生きていけるもんだからです。

尾崎やミスチルや小田和正を熱唱しちゃう人っているんでしょうね・・・見た事ないけど、勘弁してほしいでしょうね・・・多分。

「抱き~しめ~たい~♪」

なんて、歌われたら、やっぱ嫌だもの。

個人的に、小室と松本と浅倉が作ったサビしか要らないんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口ですね(笑)。でも、私も全く同感です。あまりドギツク書くと、誰もお返事してくれないと思っていたので(笑)。

私もこの思いを伝えたいって、4分もかけて聞きたくもない他人の考えを押し付ける考えは、自己中としか思えないので、邦楽全然聞かなくなりました。
「あ~、声でない~!』とか照れながら、ボリューム最大にして伸びが必要な部分を歌ってる姿を見ると、もう絶えられなくなって、「ちょっとトイレ行ってくる・・・・」と言って吐いたり、ゲームしたりしてました(泣)。

お礼日時:2004/06/05 22:33

・ストレス発散


・歌うこと自体がすき
・ネタとして公開

かな。声が高く、女性ボーカルものを女声のごとく歌えてしまうという特技がありまして、ウケることが多いので面白くてやってる場合もあります。多人数で行ったとき、私の声を聞いて、歌っている女性を探したがみあたらず、マイクを持っているのが男と知ってビックリされたことも ^^;(人によっては気持ち悪いと思われるかもしれないので、注意が必要なんですが)。

歌手じゃないとうたってはだめということはないと思いますし、プロでなくても非常に上手で聞き手が浸ってしまう人だっていますよ。ただ、私が嫌いなのは、カラオケとモノマネを勘違いしている人。その人の声を使ってその曲を演奏することが楽しい(同じ曲でもいろんな歌い方が出てきますから)のに、まったくそっくりで歌わないと気がすまない、また、人にもそれを強制する人というのがいます。あれは勘弁してほしいです。

結局、私にとって喉は単なる楽器ですので、それを演奏して、気に入ってもらえれば聞かせる、そうでなくても、演奏して楽しむというレベルの問題です。一緒に歌ってもらえたりすると凄くうれしい。

あまりメッセージがどうとかってのは考えたことはありませんね。季節にあわせてみたり(クリスマス近辺だとクリスマス系の曲で盛り上がってみるとか)ということはありますが。

...というような人も居ますということで、参考までに。

ちなみに、こういう私も、カラオケで相手にメッセージを伝えるなんてのはかっこ悪くていやです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~~~^^!!それは、すごい特技ですね。
ぜひ一度、聞いてみたいものです。面白そう!!!

私、そういうYamane-Dさんみたいな人は好きですよ!あ、へんな意味じゃなくね。そういうムードメーカーっぽくて場を楽しませるのが上手な人。たとえ、普段一緒に仕事してて嫌いだと感じる人であっても、そういう部分を見ると見直します。

でも、そういう明るい人って、やっぱり歌詞に自分の気持ちを込めて・・・なんて、ねちっこい事しないですよね。
30秒くらいで済む話を、4分もかけて「自分の気持ちをそこで座って黙って聞いてろ」なんて事しないですよね・・・

「カッコ悪い」っていう感覚、やっぱり同感です。

お礼日時:2004/06/05 22:22

>単に、ストレス解消で発散の為に歌ってるレベル



基本的には、このレベルだと思いますよ。
彼のストレス発散を手伝ってあげる、
という感覚でいればいいじゃないですか。

なんだかあなたに同調するようでやりにくいんですが、
私もカラオケを楽しめる人が理解できないというか、
むしろすごく羨ましいと思ってるんですよ。

自分の好きな曲を自分で歌ってみたい
という感覚は理解できますが、それを人に披露しよう、
というメンタリティーは私にはありませんね。
この意味でもすごく羨ましいです。

特に男がGRAYとかXJAPANとか余裕で歌っていると、
こっちのほうが赤面してきます。
無理やり盛り上げたりするのも苦手ですね。
(これは自分が歌わなければならない立場からすると救いなんですけどね)

だから、あんなの何が楽しいの?、と思うのですが、
しかし、その人たちが楽しいわけで、それ以外の何物でもないんだと思いますよ。

こんな私からすれば、歌う才能というよりも、
楽しめる才能が必要なんだと思いますけど(笑)
盛り上げる人も含めて、ですね。

>歌手でもないのに、まだ若いのに、自分に浸り切って尾
>崎豊を歌ってるのを見てると、そういうのは自己満足の
>世界なんじゃないの?馬鹿みたい・・・マヌケ!

こういう女性が増えてくれるとありがたい(笑)

私は基本的にはカラオケの誘いにはお断りしますが、
友達が減っていくので、むしろこっちのほうで私が相談したいくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、色々な人とカラオケに行ったので、ストレス解消や、ただの娯楽として好きなタレントの歌を気分よく歌ってる人と、ボキャブラリーが貧困で普段会話できない分、カラオケボックスで、自分が普段考えてる事や、どこまで成長してるのかを暗に知らせて理解を得ようとしている人の違いは解りますよ。

カラオケ嫌いな人も世の中多いのは知っているので、カラオケが嫌いと言ったくらいで縁を切ろうとする人とは、喜んでこっちから縁を切ってしまいますよ(笑)。

お礼日時:2004/06/05 22:38

同感ですよね?


っていうか曲の中の歌詞って他人が作った文章だから、堂考えても100%共感が一致するなんて絶対にありえないし、、、。
っていうか歌っていて気持ちよさそうにしているのは全然かまわないと思いますが、
うまいでしょ?ほれた?見たいな感じで相手のことをちらちら見るのはちょっと恥かしいですよね?

私はカラオケよりも断然クラブ?のほうが楽しいと思う人種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを聞いて安心しました。
人が作った歌に100%共感してなんて、嘘ですよね。私も昔は多少、好きな歌手や邦楽ってありました。
でも、その人に憧れがあったからであって、100%の共感なんてとんでもないって感じでした。試しに真似して歌ってみたら、本人になれるわけでもないし、「私、なにやってるんだろ~?恥ずかしい~~!」ってなって2番目まで歌えませんでした。

尾崎豊が大好きだと言って、10代の心をもったまま成長した人間の反社会的な歌に酔ってるのって・・・郷ひろみのバラード系大ヒットとか・・・・あ~気持ち悪い・・・・(|||▽||| )

お礼日時:2004/06/05 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!