dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚子無しの40歳女です。
1人になりたくて主人を説得しているのですが、なかなかうまくいきません。

共働きで正社員なのですが、私が卵巣嚢腫、子宮がんなどの体調不良のために年内で退職することになりました。
それとは別に、夏ぐらいから不運な怪我が二度あり、動けず10日寝込むこともありました。
未だに少し足を引きずりながら仕事に出ています。

加えて先日のペットの突然の死、
さらに長時間勤務の職業病であるイボ痔までw
歩くだけで激痛で、もう私が一体何をしたのかと叫びたいくらいです。

気持ちも不安定になり、仕事中に涙が出てきたりする始末。
休日は体も心も辛くて全く起きることが出来ない日もあります。
そんな状態なので、いっそのことしばらく
働くのはやめてのんびりしたいと思うようになってきました。

ただ、会社を辞めその後も無職となると生活費の負担が辛くなります。
普段は家のローン、水道光熱費は主人が、
食費、雑費は私が6万円出しています。

私の言い分は、無職で毎月6万円は厳しいから、親の知り合いが無料で一戸建てを貸してくれるから、しばらくそこに1人で住みたい。
(1人なら食費一万でもなんとかなるし、光熱費など入れても6万円もいかないからその方が楽。一戸建て無料というのは管理をするということで空き家を貸してもらえます。今住んでいる所から車で1時間半~2時間くらいの他県で私の地元です。もちろん戻れないかもしれない覚悟もした上でです)

主人の言い分は、単純にさみしいから出ていくのはダメ。
専業主婦でも良い。
ただし美容院代や化粧品代くらいは自分で働いて稼いで欲しい。(つまり本音は専業主婦はダメということ)

結婚する時に働いてもらわないと困るということで約束しているし、
私自身働くのは嫌いではありません。
子供がいるわけじゃないのに専業主婦になって甘えたいということではありません。
しかしハードな仕事で限界まで頑張ってきて、ここへ来ての不運の連続で疲れてしまい、どうしてもしばらく休みたいと思ってしまいます。
自分の少ない貯金が底をつくまでにはまた就職を探そうとは思っています。

でも、主人と一緒にいると休めません。
本音では仕事をして欲しいと思っているのだろうし、
それをわかっていて毎日家にいることは逆に息が詰まります。
働かずに自分の貯金で美容院など行けば嫌味の一つも自然と出るでしょうし、、、。
昨日も休みで、辛かったので洗濯だけして寝ていて食事を作る気力が出ませんでした。その状態で背中が痛いと言ったら寝過ぎだと馬鹿にした口調で言われました。
背中が痛いのは前から傷めているからだと主人も知っているのに、、、
わざわざそのことで喧嘩するほど険悪な嫌味ではないのですが、働いていない後ろめたさとこのような軽い嫌味がこれから私にのしかかるのならば、気持ちが休まらないので1人でいたいと思ってしまいます。

でも、どうしても説得ができません。
一言目にはさみしいからヤダ~!と、本気で捉えていないような返事で、いつも話し合いが中途半端になってしまいます。

それに、専業主婦で良いと言ってもお金はもらえないそうなので、このまま無職で家にいるとなんだかんだ私の出費がかさみそうな気もします。
お金をもらえないとなると私が食費を立て替えておいて買い物をして食事を作り、後で精算という風になると思うのですが、私は働いていない引け目から自分からは言えず、、、主人も忘れて結局私が負担したまま、、、ということになりそうです。
結局家を出て1人でいた方が、気持ちもお金も楽だと思うのですが、これは私がわがまま過ぎるのでしょうか?

主人の給料や家のローンがいくらかは知りませんが、主人は私の入れるお金が無くても大丈夫なはずです。

普段の仲の良さは普通です。
ただ、お金に関しては揉めることが多いです。
結婚前にはお財布は一つにしようと言っていたのに、結婚後は主人が拒否。
で、ある日突然自分の都合が良くなると一緒にしようと言ってみたり、毎回言っていることが変わり、肝心なところは忘れてしまって無かったことになってしまったり。
自分中心なところがあり、話し合いになりません。

どうしたら説得できるのか、また、私に非があるのか、混乱している私に助言をお願いします。

A 回答 (8件)

意地張っちゃてますねえ。


私は40で乳がんになって45でリストラされました。
145社目でようやく採用され、仕事が軌道に乗ったところに神経の病になり、今は身体障害者2級で車椅子生活です。
人生何が起こるか分かりませんから、今一人にならない方が良いと思うのですよ。
私なんか転職後に知り合った男性(夫)を養ってあげると宣言したくせにこの有様ですからね。
昔の自分なら情けなくてとても求婚には応じなかったと思います。
知り合った当初、夫はうつ病で休職中でした。
でも私が病に伏した時からめきめきと元気を取り戻し復職しました。
俺が頑張らないとと思ったそうです。
あなたもご主人に甘えて下さい。
共稼ぎだから潤沢に預金が増えるわけでもないと思うんですよ。
今こそご夫婦で家計について話し合える良いチャンスじゃないですか。
40過ぎると目に見えて衰えを感じますよ。
今はしっかり養生して下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

甘えさせてくれる相手ならばそうさせてもらうのですが、そうはいかないので出ることを考えているという内容です
伝わりにくくてすみません

お礼日時:2014/11/08 03:21

「夫婦」というものへの発想に奇妙なものを感じます。



共働きで、生活費や家事を「公平に」分担している合理的で、先進的な夫婦、というイメージを実践していらっしゃるのでしょうが、この考え方には一つの「盲点」があります。

人生はいつ、どんなアクシデントが起きるか解りません。
あなたが病気などのため、退職せざるを得なくなったことも、予想できない人生のアクシデントです。

「公平な分担」が困難になった時に、どう対処するか?
片方が働けない、介護が必要、といった不測の事態になった時、どう助け合えるか?
それが夫婦の重要な点だと思います。

あなたの夫の発想は、「仲の良いルームメイト」ではあっても、「夫婦」の発想ではないと思います。

お互いに補完補償しあい、助け合って「自分たちの生活」を維持するというのが「夫婦」の発想です。
だからこそ、結婚にあたっては「愛」が必要とされるのです。
単に「計算」でつじつまが合えばよい、というわけではありません。
計算のつじつまが合わなくなった時、合わないつじつまを埋めてくれるのが、「愛」です。

あなたの夫の主張には、その「愛」が感じられません。

無償で借りられる家があるなら、さっさとそこへ移って気楽に生活をすることをお勧めします。
その方が健康的な生活ができます。
そして、ゆっくりと今後のことを考えていった方がよいです。

その方がい、夫もあなたが本当に「困難」を感じている、ということが解りやすいと思います。

「ヤダー」というのは、あなたの困難を理解せず、これから先のことも深くは考えていない、子供っぽい発想から出てくるのだと思います。
我儘で大人になっていないのは夫の方だと思います。

大人が2人、結婚して長い年月をともに生きるということは、「計算のつじつま合わせ」だけでは乗り越えられない。
だからこそ、教会の結婚の誓いは「嬉しい時も苦しい時も、健やかなる時も病める時も・・・」というのです。私はクリスチャンではありませんけど、なかなか深い言葉だと思います。

今は、妻が「苦しい時、病める時」です。「健やかなる」夫は今こそ愛をもって妻に対するべきです。
しかし、どうも夫の言動に、その「愛」が希薄な感じがします。

1人になって、夫のこと、「公平分担」の結婚のこと、じっくりと見つめなおしてみるいい機会ではないかと思います。
このままでは、あなたが心身共に疲弊してしまいますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

じつはお金も家事も公平な分担ではありません
主人は私の2.5倍くらい?もしくはそれ以上は収入があると思います
家のローンと水道光熱費なので多分主人の毎月の負担は14万円くらい?
私はの負担は6万円なので収入からみるとお金の分担はまあ正しい分け方だと思うのですが
家事は、生活費が少ない分、私が全部やると最初は言っていました
しかし昨年末あたりから体力が衰え仕事がキツく感じるようになり、料理洗濯だけをできる時にやり、掃除はほとんど後回しになり、主人が気が付いた時にゴミを拾ったり軽く掃除する程度で家の中は荒れています
私も時々はやりますが、基本的にはお金も稼げない、家事も出来ない、役立たずの妻です
だから主人には強く言えません

確かに主人は子供っぽく、物事を軽く捉える傾向にあります
お互い、愛とかよくわかってないですし、これをままごと夫婦と言うのだと思います

お礼日時:2014/11/07 14:29

ご主人は、貴女への思いやりもないし、、、。



何のために、夫婦をしてるのやら、、。

「貴方と一緒にいると休めない。このままだと、私の身体は、壊れてしまう」

で、家を出ればいいのでは?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

何のために結婚したの、と親に何度か言われていて、意味がよくわからなかったんです
私はお金目当てで結婚したわけでも、楽をしたいから結婚したわけでもない、と思っていたので。

でもなんか違ったようなので、考え直してみます

お礼日時:2014/11/07 14:16

>主人と一緒にいると休めません



これが一番の決め手ですね。そこまで健康状態を崩して、生活費をもらえないというのはどうなのでしょう。いくら同等と言う意識があっても、それはケースバイケースで、相手が病気になってまで変わらないのはおかしいです。

あなたはそのまま家を出てはと思います。ご主人がどう思われようと、健康のためと思います。一人になって休みたい、何が何でもあなたが生活費を負担する、体をこくして家事をする、それからして理解できません。寂しいからではなく、便利だからいてほしいと望まれている、相手の言動にそれが感じられたとき、既に人と人ではない、夫婦として一緒にいる意味を感じる必要はないのでは。思いやりに著しく欠ける気がします。お知り合いもそれを感じておっしゃってくれているのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>そこまで健康状態を崩して、生活費をもらえない

あっ なんか自分が悪くないような気になってきました
病気の奥さんが生活費をもらえないで働かなきゃいけないって、普通に聞いたら「離婚すれば?」って思いますね
今まで、働けない自分が悪いのだと思っていました
それで相手にも強く出られなかったんですけど、私はあんまり悪くないような気がするし、むしろちょっとかわいそうな気もしてきました

お礼日時:2014/11/07 14:09

>しかしハードな仕事で限界まで頑張ってきて、ここへ来ての不運の連続で疲れてしまい、どうしてもしばらく休みたいと思ってしまいます。


自分の少ない貯金が底をつくまでにはまた就職を探そうとは思っています。

「年内で退職」とありますが、職場の就業規定に「病欠」(勤続○○年の場合○○カ月)の条項はありませんか。
ご病気なのですから、病欠届を出して、社会保険から「傷病手当」(同一疾病で一年半まで)を
受給されたら良いような気がするんですが・・・。で、回復してから職場復帰するとか。
それとも「病欠」の消化は、もう、お済みなんでしょうか?

>主人の言い分は、単純にさみしいから出ていくのはダメ。
専業主婦でも良い。
ただし美容院代や化粧品代くらいは自分で働いて稼いで欲しい。(つまり本音は専業主婦はダメということ)

「専業主婦でも良い」と言われたら、専業主婦に徹してはいかがかと。
美容院代、化粧品代は、節約すれば済むと思います。
スキンケアのみの安価な化粧品を使い、長持ちする髪型を工夫するとか。
家で静養するなら、すっぴんで構いませんよね。

私もフルタイム勤務ですが、家ではすっぴんです。
勤めに出る時も、申し訳程度に化粧をするだけなので、あまり化粧品代はかかりません。
体調の優れない時に、別居するなどの大きな決断はなさらない方が良いと思いました。
どうぞご自愛ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、文章がわかりにくかったかもしれません

専業主婦をして欲しくない人のところで平然と専業主婦をやれる度胸は持ち合わせていません、、、

ちなみに化粧水は700円、洗顔は500円、
クリームを買うのは年に一度あるかないかで足りなくなったら試供品や貰い物、美容院は我慢して我慢して4ヶ月に一度です
家にいる時はスッピンです

お礼日時:2014/11/07 13:01

限界、、って言うぐらいなら、黙って家を出る。


限界なら それしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それをするのはあまりにも非情かと思って
話し合っているところです
自分の1人になりたいという気持ちにも今のところ迷いがありますし、、
(1人になりたいのは本当ですが、私自身があまりにもおかしな常識はずれなわがままを言っているのではないかなどという点で不安になります。色々考え過ぎて何が正しいのかもよくわからなくなってきました)

気持ちに迷いが無ければさっさと出ていくと思います

お礼日時:2014/11/07 12:55

もうやっぱりやなんでしょ


弁護士入れて別れなよ

俺は女房がガンだけど長野のセカンドにひと月の半分行かせてる
夫婦のあり方は様々だし
自分にとってベストなのがいいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分にとってベストなのがいいのでは

今それを相手と話し合っているがうまくいかないので
ヒントをくださいという主旨の質問です
弁護士入れて、、、という段階ではまだ無いです
伝わりにくくてすみません

お礼日時:2014/11/07 12:48

53才、既婚男性です。


気を悪くされるかもしれませんが、説得しようとする事をやめてはいかがでしょうか?
説得しないで、家を出れば良いんだと思います。
まず、御主人は貴女の収入は無くても暮らせるはずですよね?
貴女が、家にいる必要が無いのであれば、別に同居している意味も無いわけです。
働く、働かないは、経済的な問題が無いのであれば、貴女の自由です。
要は、御主人も食費は負担してくれないわけですから、貴女が自分の食費や光熱費を賄えるのであれば、貴女が一人で暮らすのに、何の問題も無いわけです。
もちろん、了承を得ないで別居するのは、悪意の遺棄にはなってしまいますが、それを怖れるのは、離婚したくない場合です。
慰謝料とかの請求の原因にはなるかもしれませんが、病気療養の為とか理由をつければ、それは悪意の遺棄では無いですから、いくらでも回避できます。
実際問題、いくつかの疾病があるわけですから、いくらでも理由は考えられるでしょう。
大体、専業主婦で良いと言っているなら、普通は収入は0でかまわないと言っている事と同じはずです。
説得が難しいのは、御主人が感情だけを理由としているからです。
これは、御主人が考えを変えない限り、説得の方法がありません。
一番簡単なのは、離婚したいと言う事だと思います。
そう言われれば、御主人は感情を貴女に押しつける理由が無くなってしまいます。
目的をはっきりした方が良いですよ。
貴女が、安定した、穏やかな日々を過ごす為に御主人が邪魔だと言う事をきちんと伝えないと駄目です。
それに対して反論してきたら、御主人は貴女の事を考えた愛情を持っていないと言う事です。
もちろん、夫婦になった責任はお互いにありますが、貴女が身体を壊すほど苦労する理由では無いですよ。
誰でも、健康で幸せに暮らす権利はあるんです。
身もふたも無い言い方ですが、元々は他人なんです。
理由があって、夫婦になっているわけです。
ただ、夫婦である理由が無ければ、別れる権利もあるわけです。
離婚は考えないで、別居だけと言う事かもしれませんが、実態としては同じ事ですよ。
貴女に非があるとか、御主人に非があるとかの問題では無いです。
貴女が、幸せに暮らす為なんでしょう?
ならば、きちんと話して、納得してもらえないならば、説得出来なくても、家を出れば良いだけですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

もう少し話して、まだあちらが同じような態度であったら
この質問と回答を見せたいと思います
これだけ一刀両断されたら何も言えなくなると思いますw

お礼日時:2014/11/07 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています