
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
東大に手っ取り早く合格する方法、合格した人に聞いても無駄でしょう。
天才少年と云われた人達が、容易にプロには成れません。
努力あるのみです。プロの高段者でも、日夜修行を怠りません。
人によって勉強の仕方が違います。自分の欠点を知り、そこを重点的に補強することです。
それには、次の3手を読みながら、数多くの実戦から反省すること。
強くなれない人は、石を惜しんで逃げ回る人です。
「死んだふりして」「捨てたフリして」効率よく捨て石を利用する工夫が大切です。
それには手筋を知る必要があります。
手筋や詰め碁の本も沢山出版されています。詰め碁問題も寄せの問題も、手筋の宝庫です。
解説付きの棋譜を並べることで、大局観や形勢判断が身に付きます。
これだけやっておけばOKという手軽な方法など、存在しません。
No.3
- 回答日時:
手っ取り早く強くなるには、自分の弱点を
強化する事です。
中押し負けが多く、寄せまでいかないなら
寄せを強化したとしても効果は薄いですし
、布石段階で大差がつくなら、布石の強化
が効果的になります。
No.2
- 回答日時:
経験はあると思いますが、好きな科目なんて勉強しなくても良い成績が取れるので「どう勉強したらそんな点数が取れるんだ?」と聞かれても返事ができなかったのと同じで、トントンと強くなった人に尋ねても正解は出ないと思います。
私はちょっと質問者さんより強い程度ですが、それだけに、どうやったら強くなれるンだろうと考えて本やテレビを見ていますので、私こそ回答の資格があると思い、強い人を差し置いて回答します。
あえて言うなら、「死活」「詰め碁」でしょう。
テレビの解説など聞いていると、「布石」あたりは「まあ、どう打っても一局です」みたいな話です。
「定石」については、「定石を覚えて二目弱くなり」だったかな、そんな川柳があるほどです。こちらの手に相手が正しく応じてくれないと、定石通りには進行しません。定石のウラ(本には書いてないので自分で正しく研究)を覚えないと、相手の悪手をとがめることができずに混乱して、かえって墓穴を掘ります。
「寄せ」は、質問者さんの記憶力がわからないとなんとも言えないのですが、基本的に盤面を眺めて、先手で打てて目数が大きな所順に打つだけです。理屈はネ。プロみたいに1目と三分の一とかいう所を狙う必要はないと思います。向こうから打った場合とこちらが打った場合、領土の違いが大きいところから打つだけです。まあ、実際の対局では制限時間があるので、十分には検討できないでしょうが、理屈はそういうことです。
漫画でも「こいつは寄せでは間違えない」と対局相手はつぶやいたりします。つまり、寄せとは正解があるのです(まあ、死活にもありますが)。
それに対して「死活(詰め碁)」の勉強は、見た覚えのある形かどうか、覚えがあれば一瞬で結論が出ます。時間の節約にもなりますし、ムダな場所に石を打って先手に回られてしまう危険を回避できます。相手の石を殺した時の気分は爽快です。寄せで2目損したって、終わって検討するまで気がつかないでしょうが、2子取れれば、都合4目獲得できたことがすぐわかる。爽快です。
解説本などでも「詰め碁は重要」と書いてありますし、実際、勉強時間とその効果を考えると、これが一番でしょう。「良く出る死活の形」などと銘打って、実際の対局で出がちな形を集めたものもあったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将棋初段 ヤフー ハンゲーム...
-
ヤフーゲームが終了しました・...
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
扇子で音を鳴らすには?
-
将棋盤の汚れの落し方あれば教...
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
チェスって暗記できたかで決ま...
-
将棋で1人が複数人と同時に指す...
-
東大将棋6 棋力認定所の解答...
-
駒を並べたりできる将棋ソフト……
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
将棋の強い人は頭がいいの。
-
将棋倶楽部24で2300くら...
-
男70歳寂しい一人暮らし
-
将棋や囲碁は、なぜ日本人ばか...
-
将棋で上手に負ける方法
-
将棋で棋力が下がり始めました...
-
「ちょっと待った」というのは...
-
筋がいい
-
”二手三手”は何の意味ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋倶楽部24で自慢というか...
-
いま小学4年で将棋教室で5段な...
-
プロに角落ちで勝てると棋力は...
-
全日本空手道連盟の公認段の二...
-
将棋ウォーズで一級です。 12連...
-
剣道、居合道で段位・称号認定...
-
女流棋士は実はかなり弱いので...
-
将棋の段位、級位について
-
今、将棋で初段以上の方に質問...
-
実力向上のために必要なのは早...
-
将棋ウォーズでは、最初のうち...
-
パンダネット2級は碁会所では...
-
居玉のとがめ方を解説したサイ...
-
将棋の3段 受験に役立つ?
-
町の将棋道場ってどんなとこ?...
-
もし、藤井聡太五冠相手に、平...
-
将棋の級の取り方
-
囲碁の昇段について(アマ・子供)
-
囲碁・・・対局数と級位認定
-
級とか段のこと 5段以下ってこ...
おすすめ情報