
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の個人的な考えですが…
「雰囲気」は、努力で備わるものでは
ないような気がします。
…というより寧ろ、
「雰囲気を出そう」と努力すればするほど、
「雰囲気」というものは出ないのではないかと
思うんです。
「その人が出している雰囲気」が
作られたものだとすれば、
周囲の人は「雰囲気のある人だ」
とは思わないんじゃないでしょうか?
その人の考え方、生き方、物事に対する姿勢
といったものが見る人に自然と伝わってくる感じ…
それが「雰囲気」という言葉になっているんだと
思います。
ですので、私は「雰囲気」とは
「自然体でいる中からにじみ出てくるもの」
ではないかと思っています。
具体的に…というのは難しいですが…
うーん…高倉健さんみたいな人ですかね?(笑)
不自然に作り出した雰囲気は、わざとらしさやあざとさを見る側に与えてしまいそうですね。
健さん、たしかに「雰囲気あります」ね。
ご回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
自分が思ってるのは、仕事やスポーツなんかで自分よりも実力が上で、その人に凄みや怖さを感じるような人のこと。
例えば、難しい仕事の解決方法を即座に披露してみせたり、スポーツなんかでは難易度の高い技を涼しい顔をして簡単にやってしまう。
実力があって自信があるから、態度も余裕がありかっこいい。こんな人ですな。
イメージは「ヤクザ映画の高倉健さん」かな。
だから「努力して出る」ものではないと思います。
本人も自分の実力が当然だと思っているから、自分が雰囲気があるなんて考えないし、雰囲気どうこう言うのはその人より実力が落ちる人達の間だけだと思う。
雰囲気ない人がほとんどだと思うし、これは自分がそう思っていることだから気にしないでください。
「凄み」「怖さ」、新たなキーワードです!
今まで女性的な視点で考えてましたが、そうか、なるほど、こういう男性的なものも「雰囲気」のひとつですね。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
雰囲気のある人とはいい言葉ですね。私もそう言われてみたいですが、まだありません。
さて、この言葉の意味合いですが、存在感がある人というような感じでしょう。芸能人などにはそういう人は多いですね。特に男優などで、例えば、仲代達也、渡哲也、舘ひろし、夏八木勲、柳生博や役者広司、田中邦衛、など渋めの男優なとが当てはまると思います。
その人がそこにいるだけで、何かその場の雰囲気が既に出来上がってしまうという感じのことを言うのだと思います。
存在感、良い言葉ですね。私は仲代達也さんに1票です!
そんな人がいるだけで、そこが一枚の絵のようになってしまう・・・ちょっと言い過ぎかな?
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
雰囲気のある人。
外見が特に良いわけでもないのに、
素敵で、目が離せなくなってしまう人ですかね。
たぶん、内面のよさが、しゃべり方や表情、振る舞いに出てきていて、
人をひきつけるオーラが出ているのでしょうね。
だとしたら、雰囲気を出すためには、
内面を磨く!!必要がありますね。
私も憧れますけど、難しそうですね。。。
No.4
- 回答日時:
まさに
「なんとなく分るような分らないような」
ことを指してつかうのだと思います。
言ってる本人にもわかっちゃないのです。
だから、あなたが
「そうそう~、あるよね~」
と同意した場合、
「なんとなく分ったような分らないけど・・何かあるよね」という感想に賛成しているんですね。たいてい。
その人「全体」にたいする感想だから、ココとココがいいからだは言えないのです。
ココとココとココとココたくさんのココがいろんな関わりをもって、ワンランク上の「雰囲気」を出してるからです。一つのココだけみたらダメでも全体としたらイイとか、その逆もありますよね。
なにに「雰囲気」を感じるのかは、見る側の問題で、様々でしょうが、「とっさに言葉で説明できない」という共通点があります。
掴めなくて当然です。
でも、もし掴めちゃった場合、その言った人のことをとても良く理解してあげてるということですね。
「雰囲気」とは「曖昧な魅力」のようなものなんで、やはり見る側の問題が大きいでしょうね。
同じ理由で、努力は大事な要素でしょう。
そうです、「何かある」とは思ってるんですが、その何かがはっきりしないんです。
「曖昧な魅力」。なんだか心地よい響きですね。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
独特のオーラがある人だと思います。
雰囲気という言葉は的確ですけど、ちょっとわかりづらい
ですよね。なんていうかそのまま映画の登場人物にでも
なれそうな感じ、というんでしょうか。
周りの言動に流されずに、自分が感じるままに動く
人っていう気がしますね。
雰囲気は努力で出るか・・・出そうと思えば出せる
んじゃないでしょうか。つまり、自分を魅力的に
見せるって事ですし、不可能じゃないと思いますよ。
ただ自然に持っている「雰囲気」とは違うものに
なるかもしれませんね。
オーラですか・・・なるほど。
あってるかどうかは分かりませんが、テレビなどでいわゆる「売れっ子」といわれる人、オーラでてますよね。
なんというかキラキラしてるというか(もちろん光ってはいませんが)。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「雰囲気のある人」とは?
-
マイ箸持参でレストランなどに...
-
とみ女 読み
-
あなたの性格を将棋の駒に例え...
-
渋谷で女の子に声をかけている...
-
初めて渋谷のNHKに行った時の感...
-
渋谷でテレビが見られるカラオ...
-
渋谷のどこがそんなにいいので...
-
6歳女児をつれて渋谷へ おす...
-
予約した美容室の要望欄を書き...
-
4人でDVDが見れて、会話OKな漫...
-
渋谷の円山町にラブホテル何軒...
-
唐揚げ大好き人間として許せま...
-
東京の大箱クラブディスコ★R&B...
-
東京駅近辺の穴場的居酒屋や焼...
-
おすすめのイルミ
-
都内のネットカフェ
-
立川駅近辺で個室ランチ
-
中学生が渋谷は危険でしょうか?
-
渋谷にはブランド力ありますよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雰囲気のある人」とは?
-
夫婦生活の営みをする時、雰囲...
-
この秋、サンマは食べましたか...
-
こういう短いサンマは知ってい...
-
とみ女 読み
-
中学生が渋谷は危険でしょうか?
-
渋谷区の難読地名
-
渋谷のどこがそんなにいいので...
-
渋谷よりも梅田の方が都会度で...
-
英文に訳してください。
-
唐揚げ大好き人間として許せま...
-
渋谷・新南口付近でお弁当を食...
-
4人でDVDが見れて、会話OKな漫...
-
大阪王将の焼売より美味しい焼...
-
東京都目黒区画材屋
-
予約した美容室の要望欄を書き...
-
「コマ」ということはどういう...
-
中国には下水溝から回収して来...
-
渋谷
-
ズバリ!好きな中華料理は?
おすすめ情報