dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真が入った思い出のMO媒体が出てきました。今の環境でなんとか中を見たいと思います。MOに退避したのはwinMeの時代です。
いろいろ試したのですがうまく行かないので皆さんの知恵をお借りしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
まず、当方の環境から。
・HP Compaq Elite 8300 CMT PC (win7 32bit)
・SCSIカード:BUFFALO IFC-NSP(本体はアダプテック製)
・MOドライブ:iomega MDG3130SS
・SCSIケーブル:MOドライブに接続してあったもの(型式不明)
試した事
(1)ハード接続後SCSIカードのドライバをインストールしました。当然、ドライバの提供等ありませんので、アダプテックのサイトから似たようなドライバを組み込みました。
デバイスマネージャーの画面を見ると「記憶域コントローラ」の下にAdaptec 2915/2930LP PCI SCSI Controllerと表示し「このデバイスは正常に動作しています。」
と表示しますのでドライバの組み込みはOKと思います。
(2)MOドライブは標準のドライバが自動的に組み込まれてしまいます。デバイスマネージャーの画面を見ると「このデバイスは正常に動作しています。」と表示します。
あるサイトに「MO媒体を購入するとスーパーフロッピー形式でフォーマットされている」という記述がありました。わざわざ形式を変えるのは考えずらいのでスーパーフロッピー形式と思います。
標準のドライバはスーパーフロッピー形式をサポートしているのでしょうか?
また、一連の作業の中で1回だけMO媒体の中が見られました。どのような条件かわかりません。ですのでMOドライブのハードも疑っています。
肝心な現象は「コンピュータ」の画面でリムーバブルディスクのアイコンは見えるのですが
使用量のバー表示が出ない。ダブルクリックすると固まってしまいます。1回だけうまくいったときは使用量のバー表示が赤色でした。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

MO媒体はプラスチックのケースで加工をされているディスクじゃないですか、


早く言えばハードディスクを小型化したもの。
MO媒体は、windows MEには対応をしていますけど、windows7には対応を
していませんよ。
使いたくてもドライバーが見当たらないから、回収業者に引き取ってもらいました。
デジタル関係は二度目の回答ですので、間違っていたらごめんなさいです。
    • good
    • 0

たぶんMOドライブ自体が故障しているのでしょう。



Amazonで「usb moドライブ」で検索。
中古ドライブなら4,000円くらいから入手できます。
中身のデータを吸い出して、HDDかDVD-Rに焼いて保存しなおすのがいいです。
    • good
    • 0

コネクターがどこを探しても見当たらなかった。


古いパソコンでカードを介して移動ですね。
    • good
    • 0

>MOドライブは標準のドライバが自動的に組み込まれてしまいます



MO本体が壊れているのでは?


SCSIケーブルは正常に接続できていますか?(インターフェース)

「XP+SP1に対応」とあるので、Windows7でXP互換性を使用できませんか?
ドライバ「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」チェックつけ、一覧からXP SP選択「OK」インストール

SCSI MOをUSB接続に変換
http://nana1451.web.fc2.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!