
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
勘違いされている方が多いのが、「プロテクトを解除してリッピングが違法」ですが現在ではこれも違法となりました。
DVDFabの最新版(他のコピーソフトでも同様)ですとプロテクトを残したまま立派に複製出来ます。
放送・映像界がこれを見過ごす訳はありません。
尚、DVDShrinkで現在のプロテクトは解除はおろか解析さえ出来ません。
No.8
- 回答日時:
英単語としてのrippingには複製の意味はないはずなんですけどコンピュータ用語としては複製が含まれるって事なのかなぁ。
で、再生が違法でないのは回避してないからではなく複製ではないからです。
再生するにもコピープロテクトを回避しないことには再生できません。
そもそもDVDのリッピングソフトが出だしたのはDVD再生ソフトのコピープロテクト解除処理部分が解析され公開されてからですし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DeCSS
No.7
- 回答日時:
DVD shrinkは2004年開発終了ですから、windows7、64bitで動作できないのも当然です。
それにリッピングしたいDVDがコピーガードが付いている可能性もあるので、DVD shrinkは解除できません。
他のソフトでもう一度チャレンジしましょう。
わたしがテストしたところではコピーガードに一番強く、使い勝手の良いリッピングソフト
WinX DVD Ripper Platinum
公式サイト:http://www.winxdvd.com/dvd-ripper-platinum/index …
使い方:http://www.winxdvd.com/blog/powerful-dvd-ripper- …
No.5
- 回答日時:
違法なのは「コピーガードを回避しての複製」です。
リッピングしても、それで複製をしないのであれば違法ではありません(でないと再生も違法になってしまう)。
ただリッピングして複製をしない人はまずいないんでしょうけど。
コピーガードがかかってないのならDVD Shrinkなど用いなくてもエクスプローラーなどでコピーできます。
それでコピーできないのであれば諦めてください。
No.3
- 回答日時:
答えていいかわかりませんが
そのソフトの開発終了以降のコピーガードのせいで読み込めない
解決は不可能(コピーガードを回避、解除してのリッピングは違法)
てか、リッピングは禁止事項だった気が
>64bitがダメなのですか?
自作DVDのトランスコード(容量圧縮)するのに、
windows 8 64bitで使ってますよ
No.2
- 回答日時:
DVD shrink3.2 は2004年のソフトです、XP時代でありWin7はおろかVistaすらなかった頃のソフトです。
あまり知られていないXP64Bitですら2005年4月ですから、64BitWindowsが無かった頃が最終バージョンですから、64Bitで動いたらラッキーと言うレベルなので、多少のエラーは当たり前、当然対応策など皆無です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
東芝ノートパソコンのDVD・CDR...
-
CD-G(CD Graphics)の...
-
DVRをPCで再生できる、無料ソフ...
-
パソコンでDVDが再生できません。
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
ratDVDの再生
-
Windows10での『Windows Media ...
-
WindowsCEの動画再生ソフトは ...
-
Windows版DiXiM Digital TV plu...
-
解像度が違う動画を再生
-
パソコンでBlu-Ray再生したい
-
ArcSoft TotalMedia Extreme(th...
-
驚速DVDレコーダー
-
AnyDVDというソフトの使い方が...
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイ・自分で録画したタ...
-
パソコンでDVD-RWを再生できる...
-
mp4やm4vのチャプター切替に対...
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
ArcSoft TotalMedia Extreme(th...
-
AnyDVDというソフトの使い方が...
-
DVRをPCで再生できる、無料ソフ...
-
CD-G(CD Graphics)の...
-
PCでDVDを見ると音ズレする。
-
.BUP.IFO.VOB拡張子のDVD-Rを再...
-
結婚式でプロに写してもらった...
-
DVDを焼く時に自動でリピート再...
-
DVDをみたいが、拡張子がU...
-
複数の「VIDEO_TS」フォルダの...
-
パソコンの動画の操作が出来る...
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
-
ダビングしたDVDが再生できませ...
-
大量の画像ファイル
-
dvr-msファイルをH.246などに変...
-
DVD再生中のMS-IME9...
おすすめ情報