重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

XPでハードディスクのチェックをすると
エラーがありますので/Fオプションを付けてやれと出るので
その通りオプション付きでCHKDSKを開始するのですが
何回やっても同じメッセージが出ることがあります。
そしてあきらめてほったらかしのまま数日後もう一度やると
何のエラーもないということが度々あります。

これは本当に大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (2件)

ハードディスクに障害が発生しており、データを書き込めない領域が徐々に広がっている可能性が考えられます。


エラーを見つけたあと、chkdsk /fすると修復されるが、すぐに書き込めない領域が広がり、またエラーが見つかって・・・
という繰り返しかもしれません。
頻繁に発生するようであれば、ハードディスクの動作不良(故障)と考えた方が良いと思いますので、早い段階でのデータのバックアップおよび修理を行った方がよいでしょう。

必ずしもハードディスクの故障とは限りません(*1)が、そうとらえておいた方が、安全と思います。
ちなみに、ハードディスクから異音がするようなことはありませんか?
カラカラというより、カチカチというような音とか・・・

(*1) 物理的なエラーではなく、論理的なエラーである場合は、ハードディスクの故障とは言えません。
論理的なエラーの場合、ローレベルフォーマット(物理フォーマット)することで解消する可能性があります。
いずれなのかは、ローレベルフォーマットするまで判断がつきにくいです(ローレベルフォーマットができなければ故障です)が、いずれにしても、OSを再インストールすることになります・・・

この回答への補足

詳細なご回答ありがとうございます。
ちょっと説明が不足していたかもしれません。
エラーが出なくなってから空き領域も含めた完全チェックをしてみたのですが
その時も不良クラスタ0で問題がありません。
でも何かの拍子にリセットをするしかなくなり、念のためチェックすると
bitmapなんちゃらと出て/fで直るときもあれば
何回やっても同じで忘れた頃にチェックすると問題なし。
これを何度も経験しています。
一応ハードディスクは買って半年ぐらいです。

補足日時:2004/06/06 19:12
    • good
    • 0

スペースあけてます?


chkdsk /f

この回答への補足

はい、開けています。
ですからCドライブの時は再起動してからのチェックになっています。

補足日時:2004/06/06 19:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!