dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

以前に「障害は不便ではあるけど、不幸ではない」
と乙武さんは言っていました。
私は共感できません。
乙武さんは障害者の中でも勝ち組です。
障害があるがゆえに苦しむことも多いです。
自身がそうです。
障害はないに越したことはないと思ってます。

あなた様は障害は不幸ではないと言い切れると思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。



確かに「自分は不幸だ」と嘆き続けることは無意味ですし、周囲の人たちが「可哀想」と憐れむのも違うように思いますが、「不幸ではない」と言い切ることは出来ないと思います。

乙武洋匡さんは先天性四肢切断です。例えるならば、チョコレートを食べたことのない子供にチョコレートの美味しさは分からないのと同じく自分の知りうる世界の中で満足を得られることでしょう。
しかし一度でもチョコレートの美味しさに魅了されてしまった子供はどう感じるのでしょうね。しかも望んでも決して手に入らないとなれば。
そこで感じる絶望を不幸と言わずしてなんと表現するのか僕には分かりません。


落ちれば這い上がれば良いと思う方はいらっしゃいますけれど、出来ていたことが出来なくなる悔しさは心まで焦がしてしまいます。
燃え尽きてしまうんですよ。
それは加齢によるものとは違います。加齢であれば寂しくはあるでしょうが自分を納得させることは出来るでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:25

すべては自らが選択した結果であるという賢人の教えに対して弟子は言った。


「師よ、盲目であったり歩けない者も自分でその状態を選んだのでしょうか
そう言い切るのはあまりにかわいそうではありませんか。」
「弟子よ。間違えてはいけない。身に障害を負う人は実は、とても勇気のある
強い人たちなのだ。彼らは何度も転生を繰り返す中で魂を磨いてきたのだ。
だからこそ、重い荷を負うことを承認して生まれてきているのだ。」
「師よ。そのことは、われわれと直接どういう関係があるのでしょう。」
「弟子よ。わからないか?
彼らは重荷を背負う人生をいきることで弱い精神をもった多くの人を励ましているのだよ。」
「師よ。ひとつだけ教えてください。彼らはそれで不幸ではないのですか。」
「弟子よ。幸福の基準は自分の心が決めること。どんなネガティブな状況のなかでも光明を見いだせる力があるものこそ『強い者、勇気ある者』なのだよ。
そして光明が見いだせることこそ『幸福の源泉』なのだよ。
生きる意味はそこにある。」

人は、自分の持つ無限の能力に気づいていない。そんなものは自分には備わっていない
と思い込んでいる。神様がせっかくそういう能力を引き出した優秀な人の成功例を
示してみせても、ああなれるのは幸運だったからだ。自分は関係ないと思ってしまう。

そこで、ボランティアでハンディキャップを背負った人を世に送る。この人でも
これだけ幸福になっているのに、健常者の君に幸福になれないはずはない。
歎異抄に『善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。しかるを、世のひとつねに いはく、悪人なを往生す、いかにいはんや善人をやと』あります。

私には二人の弟がいます。一人は10歳で小児がんでなくなりました。純真無垢でな天使のような小学4年生が命を召される不幸の意味を私は一生考え続けてきました。その後悲しむ父母のために代役で生まれてきたような、三男。自尊心ばかり強く、容姿は美しくしかし努力を嫌いニートになって、父母の貯金を食いつぶし、母をインフルエンザの高熱で死なせた弟。母の年金がなくなってやっと定職についた弟はある日脳内出血で倒れ、障害年金で生活しています。持ち家は父母が残してくれて、家があったら生活保護をうけられないところを、毎月11万円の障害年金をうけて相続した家でくらしています。
三男が「選択した」障害は、どんな意味があったのか、賢人でない私にはわかりません。

10歳で、亡くなった弟が亡くなる直前「ぼくは空を飛んでダンボになるよ」と語った澄んだ目を
思い出すたび
人間は、生きている限り不幸ではないと思います。命を与えれれていることに感謝しながら
せいいっぱい生きていこうと思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

キリスト教みたいな考えですね。
私には綺麗事としか思えないです。

お礼日時:2014/11/29 13:59

僕は無理でしょうね。


精一杯自分や他人に対して達観したことを言ったところで、嘘です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:26

幸福感は上り坂で少しずつ感じるものです。

下り坂で不幸を感じます。

周りが恵まれていて自分が低い位置にいると不公平を感じますが、努力で同じ位置に立てた時に達成感があります。元からその位置に立っている人には何も感じなく、上の位置からそこまで下がった場合不満です。

ある意味で障害は取り返しがつかないけれど、上り坂を登る勇気と見守ってくれる人と、登るチャンスを与えられたと考えれば幸せ。

ないものはない、ないから手に入れようと前向きに考えられた人だけが手にする幸せ感です。

貧乏が富裕層と比べて陥る考え方も似ていますが、どん底から這い上がれば一段上がっただけでも達成感があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ある意味で障害は取り返しがつかないけれど、上り坂を登る勇気と見守ってくれる人と、登るチャンスを与えられたと考えれば幸せ。

その上り坂を登ってもゴールにまでたどりつけない方も多くいますよ。
その上り坂があるがゆえに不当な扱いを受けたり、損したりもします。
働くことでも不利です。

綺麗事ではどうにもならないですよ。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/29 14:08

例えば----。


美人と不美人がいる。
美人が故に不幸になる人もいる
不美人のため不幸になる人もいる。

でもそれは運命でしょう。

私は普通に見えますが、内臓疾患の障害者2級です。
主人は脊髄損傷の障害者です。

確か健常者と比べると不便です。

でも不幸ではありません。

不幸だと嘆く心が不幸を呼ぶのです。

その人その人の運命は皆違うのです。

完全な人などいないのではないでしょうか。

障害者は不幸ではありません。

でも確かに不便ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:26

同級生に精神障害の方がいますが、ある時に“どうしてこうなっちゃったのかなぁー”とつぶやいたことがあります。


またある同級生は、工場で右指を親指以外切断する事故にあいました。
リハビリで療養所に行って落ち込んでいる時に、脊髄損傷で車椅子となっている人に出会ったそうです。
その人は、“指を落としたくらいでクヨクヨしていてどうする?俺なんか一生車椅子だぞ。お前は自分の足で歩ける。恵まれているよ”と言ったそうです。
彼はそれを聞いて、自分よりも大変な人がいるのにクヨクヨしていることはないか・・と思ったそうです。
そういう境遇になってしまったことは「運命的な不幸」だと思います。
ですが、それを常に健常者と比べて“自分は・・・”と思っている限りは「気持ち的な不幸」だと思います。
障害になってしまったのは、これはある意味運命のようなものですから仕方がありません。
大事なのはそういう自分を客観的に見つめて、次のステップに踏み出せるかどうかのような気がします。
乙武さんは踏み出せたのでしょうね。
先に延べた精神障害の同級生は、踏み出せずに悩んでいるんだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:28

乙武さんは勝手に勝ち組にならされた訳ではないのですよ。

自分でつかみ取ったのですよ。

要は自分の気持ち次第、やり方次第です。障害はデメリットだらけに感じますが、メリットもあります。乙武さんが障害者でなければ有名人にはなれなかったかも知れません。

障害自体が不幸ではないと思います。障害にせよ何にせよ、自分の状況を嘆き、改善しようと努力しないのはとても不幸な事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は努力も何もしてない訳ではないですよ。
やっぱりつらくなる時があるんですよ。

お礼日時:2014/12/07 09:29

不幸っていうのは出来事で一時のこと。

不幸せってのは心の問題で、人となり。だから、障害は気持ち的に不幸せでなければ、不幸な出来事はもう去ったと思えるんだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:29

結局は心の問題だと思います。



何の障害も持ってない人だって

家で引きこもったり働かなかったりします。

あんな真性クズのような存在が
障害者を見下したりします。

最低です。


私が五体不満足だったら、多分人生投げ出しますね。
私にはそんな精神力がないから。

あの人は、心が強いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:30

少なくとも先天的な障害なら、不幸度は低いと思います。



後天的なものの場合、通り魔的に事故に遭って重度後遺障害を抱える羽目になったら、なかなか割り切れないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/07 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!