dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良くロボットは人を傷つけないようにプログラムされると漫画とか映画にあるけど、この前顔を触られると振り払うロボットをみましたがあれで人間が怪我したらどうなるなるのですか?知っている人お願いします

A 回答 (3件)

ロボット三原則はアイザック・アシモフが小説「私はロボット」で提唱した


概念であり、現時点で守らなくてはならない法規制ではありません。
が、ロボットの動作が原因で人が怪我をした場合、被害者に落ち度が無ければ
ロボットを設置した人が刑事処分を受ける事になるかもしれませんね。
    • good
    • 0

ロボット3原則は


第1条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第2条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第1条に反する場合は、この限りではない。

第3条
ロボットは、前掲第1条および第2条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

つまり第3条 があるので、顔に触れられる事をロボットが自身に「危険な行為」と判断したなら、原則には触れません。
まぁソフトウェアを開発した人が咎められるのか、ロボットの所有者が咎められるのか、はたまた両者なのか、現時点ではSF小説に出てくるようなロボットは存在しないので法そのものが無いのでどうにも出来ないかも。
    • good
    • 0

 ロボット三原則は、アイザック・アシモフのSF小説(どの話かは知りませんが…)に出てくる創作だったと記憶しています。


 基本的に、この三原則は人工知能がある程度発達している事を前提にして作られています。そして、現代のロボットにはロボット三原則を実行できるようなAIは搭載されていません(認識、動作決定、ハードウェア操作のプログラムがメインだと思います)。

 ですから、ロボットが人間に怪我を負わせるような動作をしたとすれば、それはロボットのソフト上のトラブルか、ロボットに命令を出している人間のミスと言う事になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!