dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36歳の姉についてです。現在姉と交際している彼は34歳です。
長文になります。申し訳ありません。
私の家族は両親、姉、私、妹の三姉妹です。
姉は大学卒後地元の地方公務員です。(コネで入りました)
姉は、小さい頃から良い子で真面目で両親からもとても信頼されてました。
姉が28の時に専門学校卒、老人施設の調理場でパートとして働いている男性と交際をはじめました。
最近正社員になったそうです。
姉は30歳頃彼と同棲をする為に家を出ました。(親には1人暮らしと言って)
33歳の時に両親に会わせたい人がいると言ったが親は拒否。
その後、両親とは絶縁状態。
両親は、彼が専門学校卒、パート、相手の家柄と釣り合わない、彼を見たことのある知人からあの彼とは結婚出来ないね。などの情報によりは両親は反対です。
両親は反対した事により姉がその彼と別れたと信じていたがまだ交際(同棲)している事を知り姉に両親が別れる様に伝え、姉は彼と結婚をしたかったので彼に私の両親と会って欲しいと伝えたところ、彼は両親に挨拶出来ないといい別れる事になり姉は実家に1年前に帰って来ました。
しかし、最近その彼が姉と一緒に両親に会いに来ました。
両親は、姉に対して怒り家を出てけ。と言ったら姉が今までお世話になりました。といい家を出て行ってしまいました。
姉の部屋を見たら荷物が無くなっていました。
計画的だったのだと思います。
もしかしたら、既に入籍した可能性もあると考えております。
現在、両親はとても悩んでおり私が支えになってあげたいのですが解決策が全く分かりません。
私は独身。妹は県外結婚しています。
また、今後家族関係はどの様になるのでしょうか?
経験者の方や周りで経験した方がいる方アドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

ご両親は、そのご結婚に反対されたかわりに、お姉様にその方以上の男性を引き合わせる保障はあるのでしょうか、、。



なんだかこの時代でもそのようなご両親がいらっしゃるとは残念ですね。価値観が狭いというか。

答えになってませんが、ご両親の方が先に逝かれるわけですから、お姉様の将来を考えると絶縁でもいいと思います。


だいたい、自分が育てた子供が連れてきた相手を信用しないのは、自分の子供を信用しないのと同じ。最低だと思います。
自分の子供を信用しているのであれば、この子が連れてきた人だから大丈夫って信用してやるのが親だと思います。

公務員の方って世界狭いですよね。どうしても。
世間体とか、自分たちの中の幸せより自分たちの外の基準で物事はかるというか。

ごめんなさい。なんだかお姉様がお気の毒なのと、怒りがわいてきたので。。
    • good
    • 21

私は五人兄弟で、真ん中に兄がいました。


兄を結婚させる為に、色々としましたが、ことごとく、母親に阻止されました。
理由は、兄の高給料が原因です。
結婚をすると自分にそれが入ってこなくなると、言いました。
兄は、母親がいなくなったら結婚するといっていましたが、自分が先になってしまいました。
縁があると思われる女性と付き合ったのですが、その女性にも母親は難題を言いまして、
結局別れました。
兄は、一生独身でした。
母親を置いて家を出る訳にはいかないと、常々話しをしていました。
そこには、自分の為の結婚ではなく、母親が関わり、母親がすべてを決めるという異常な雰囲気がありました。
お姉さまは、縁があり良かったですね。
ご両親の悩みは、お姉さまの幸福を視野にいれていない自分達の為だけの悩みだと思います。
悩みの解決は、誰にも出来ません。
ご両親がそれに気がつくと良いですね。
    • good
    • 5

40代の既婚母親です。



36歳の「いい歳の女性」ですから親の事は諦めましょう。
姉が幸せになるのを応援する、親は放置、それで十分です。
姉が結婚し子供が生まれたら何かが徐々に変わります。

その時に姉一家やご両親に「間に入って」と言われない限りは静観するだけです。
両親の支えになりたいなら貴方がそこに残る唯一の娘なのですから、嫁に行くのを諦めて一生独身で親の面倒を看るか?親の気に入る婿養子と結婚して親の理想の娘像を追及してあげてはと思います。

姉の結婚「明日は我が身」だと思いませんか?
    • good
    • 2

お姉さんが彼と結婚するために覚悟を持って家を出たのなら、応援してあげればよいのでは。



人から聞いた話だけで結婚の反対をするご両親にも問題ありかと思います。あなたにとってはご両親の悪口を言われているようで不快に思うかもしれませんが。

ご両親にわからぬようお姉さんとはこれからも連絡を取って応援してあげればいいと思います。

これは「仕方がない」話だと思います。
    • good
    • 6

全く、何を確認したいのか全く分からぬ質問です。



親には親の理屈があるのでしょうが、結婚は親がするものではありません。
お姉さんが、納得して生活することが第一です。
必要なアドバイス(ネガティブなもの含めて)は既にされているようなので、後はお姉さんに任せなさい。
質問を読んで、「お姉さん」と称していますが、あなた自身のこよなのではないのかな、と感じました。
あなた自身のことであるとするなら、早く子供を作りなさい。
親からすれば、孫ですね。
孫の誕生が局面を転換することはよくあります。
それでもだめなら、自分の信じる道を歩きなさい・・・親の道ではなく。
    • good
    • 3

こんにちは。



私も、妻の父親には結婚を反対された男ですが、反対された理由は「私の父親が病死して亡くなってるため母親だけの片親である」ことに加えて「私が長男で母親の面倒を見なくてはならないことで姑の苦労を娘にはさせたくない」と反対されました。

これに対して、妻は「苦労覚悟で結婚したい」と父親に言ったので、妻の母親と二人の姉達も加勢してくれて「○○(妻)が好きな人と結婚するのが一番幸せなこと」を分かって欲しいと父親を説得してくれたことで、妻の父親も渋々折れてくれ、シッカリした仲人さんを立てられるなら結婚を認めてやると言ってくれました。

しかし、結婚相手の学歴とか家柄に御両親が揃って拘ってるようなら、長女である姉の妹になる貴女達姉妹だけでは御両親を説得するのは難しいでしょうね。

少なくとも、娘の幸せを願う母親だけでも説得して理解を得ることから始めたほうが父親を説得させるには良いと思います。

また、三姉妹ということで、跡取りの心配もしてるようなら嘘でも貴女自身が婿取りになるからと一時的にでも言えば、家柄に拘る御両親も安心して長女である姉の結婚を認めてくれるかも知れないです。

ですが、現実には「既に駆け落ち」のように家を出て行ってしまったのですから、盛大な結婚式を挙げなくても「入籍してしまえば夫婦」なのですから、御両親も諦めて結婚を認めざる得なくなるでしょう。
    • good
    • 3

子供が出来て幸せな家庭を築く事が出来れば、問題が無くなります。



全て彼の責任感にかかっていると思います。
    • good
    • 12

あなたは何をしたいの、、、家族調整なら、あなたが、姉と時々、連絡を取ればいい、


親が寂しいになら、あなたが家に戻り、、婿を迎えればいい、
でも、大抵、こういう質問の方は、遠方だから、何もできないとか、
学業が、、、とか解凍してきますけど、、、
それなら、元から、何もしないことでは、、、。

あなたが嫌なこと、、実家で、婿をもらうこと、、、それは、他の兄弟も同じでは、、、。

あなたが大切な親なら、あなたが使命を果たすべきでは、、、。

女子なら、学業より、愛情、、、家族を大切にでは、、、、。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!