
質問失礼します。↓以下の質問、回答にて、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/864663.html
----------------------------------------------------------------------------------
この2つを用意したら、作成したAurorun.batのプロパティを開きます。
「Autorun.batのプロパティ」のダイアログに
「全般」「プログラム」「フォント」「メモリ」「画面」「その他」
と言うタブが並んでいる筈なので「プログラム」のタブを見ます。
「実行時の大きさ」と言うのがあるので「最小化の状態」にします。
その下に「プログラム終了時にウィンドウを閉じる」と言うのがあるので、チェックを付けます。
「OK」ボタンでダイアログを閉じるとAutorun.batがあるフォルダと同じ場所にAutorun.pifと言うファイルが作られます。
----------------------------------------------------------------------------------
とありますが、こちらのVISTA環境では「全般」「互換性」「セキリュティ」「詳細」と表示され、PIFファイルが作成されません。弱っております。どなたか回答願います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 提示の質問の内容を行いたいわけです
フォルダを開くこととファイルを表示することの二つだけを行うということでしょうか。
でしたら提示の質問の回答でできるはずです。
行うことが提示の内容とちょっと違っていて且つ複数を同時に実行したいということであれば、ANo.2さんの回答のStartでできます。
この辺りは下記も参照してみてくだい。
http://golorih.exblog.jp/16183198
複数何かを同時に行いたいと言いましても内容によってはStartを使わなくても可能です。
例えば、
Explorer C:\
Explorer aaa.txt
Explorer ccc.txt
Notepad bbb.txt
Notepad ccc.txt
この場合は4行目までは同時に実行できますが(私の環境ではデフォルトのテキストエディタとして秀丸がインストールしてあり、秀丸が起動する)、Notepadは一つしか実行されないためにbbb.txtの表示を終了しないとNotepad ccc.txtが実行されません。
下記のように書きますと5行目まで実行されますが、
Explorer C:\
Explorer aaa.txt
Explorer ccc.txt
Start Notepad bbb.txt
Notepad ccc.txt
5行目のNotepad ccc.txtを終了しないとDOS窓は開いたままになります。
この辺りはバッチの記述方法を調べてみてください。
他にも、VBScriptやWindows Script Host(WSH)で記述する方法もありますから、何を行いたいかによって調べてみてください。
No.2
- 回答日時:
>オートラン→フォルダの内容が表示→フォルダを閉じる→リードミーテキストファイルが開かれる
単純に、batファイル内のコマンドが同期実行されてるからですね。
Explorer 開きたいフォルダ
Notepad 開きたいテキストファイル
を、
start Explorer 開きたいフォルダ
start Notepad 開きたいテキストファイル
にしてみて下さい。これで非同期実行になります。
>PIFファイルが作成されません
必要ないです。
逆に、最小化状態でコマンドプロンプトが起動する様にしていると、ユーザーの目には何をしているかわからなくなるので、精神衛生上、コマンドプロンプトは表示されるようにするべき。
まぁ、単にプログラム起動するだけのバッチなら、一瞬表示されるだけでしょうから、読めないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
何をされたいのでしょうか?
pifファイルを検索しますとWindows95の時代の情報が見つかりますね。
提示のURLも2004年ですから10年前の情報ですね。
提示の質問の内容を行いたいのでしたら、infファイルとbatファイルがあればできると思いますが。
何を行いたいのか明示すれば、的確な回答が得られると思います。
この回答への補足
早速の回答おそれいります。おっしゃるとおり、提示の質問の内容を行いたいわけです。
CD-Rメディアにちょっとしたソフトを焼いて、配布するにあたりフォルダの内容を表示。
同時にリードミーを表示。CD-RWに焼いて、何度も検証を行っています。
オートラン→フォルダの内容が表示→フォルダを閉じる→リードミーテキストファイルが開かれる
といった状況でして、同時ではないのですね。これはこういうものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
echoの出力の最後のスペースを...
-
コマンドプロンプトで相対パス...
-
SendToで全角スペースを含むパ...
-
Diskpart のリダイレクトの質問...
-
NULLの置き換えについて
-
Linux(raspberry pi)でのcpコマ...
-
txtってルビも振れませんか?
-
昨日まで遊んでいたゲームが、...
-
bashで、gotoのようなラベルに...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xcopyで特定のファイルのみをコ...
-
echoの出力の最後のスペースを...
-
FTPのバッチファイルで日付を引...
-
コマンドプロンプトで相対パス...
-
リダイレクト >> を複数のファ...
-
echo "abc" >> test.txt で、先...
-
【VBA】テキストファイルから特...
-
コマンドプロンプトで標準エラ...
-
バッチファイル 指定行の切り出し
-
コマンドにてテキストファイル...
-
バッチファイルで改行の出力
-
バッチファイル 現在のフォルダ...
-
bashで、gotoのようなラベルに...
-
.txtって、縦書きにはならない...
-
複数のテキストファイルをひと...
-
バッチファイルのfor文を使って...
-
NULLの置き換えについて
-
ファイル名ソートにハイフン
-
ダウンロードするとメモ帳に表...
-
ワードのテキストボックスの中...
おすすめ情報