dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

現在、公式サイトでRMTを禁止すると宣言してあるのは周知だと思います(プレイヤーの方にとって。)
しかし、ヤフオクでラグナと検索すると、売zenyの欄が沢山引っかかります。

そこで質問なんですが、
(1)これはRMTで間違い無いですか?
(2)これは禁止されているのに、なぜ堂々と出ているのですか?
(3)Gung-Ho社は、このヤフオク内に介入することが出来ないから取り締まれないのでしょうか?

こういったアンダーグラウンドが無ければ、プレイ環境も快適になると思います。

回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)間違いないですね。


というか、これをRMTと言わずして何というのでしょ。

(2)ぶっちゃけていえば、需要があるからです。
無論規約で禁じている以上、バレれば垢バンでしょうけど、そのリスクを負ってでも欲しいわけですね。

(3)ヤフオクでは法律で禁止されているものなどは排除できます。
ガンホーがヤフオクに対しRMTを取り締まれといってヤフオクが受ければとりしまれるでしょうが、
ヤフオク側には何もメリットはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(1)に関して
 やはりそうですか。勘違いでなくて安心しました。

(2)に関して
 たしかに需要は多数あるんでしょうね。私だって、zenyも欲しいし、現金だって
 欲しいです。

(3)に関して
 たしかにヤフオク側では取引が減るわけですから、デメリットの部分が出てくる
 のでしょうね。
 このページを見ているRMT出品者もいると思いますので、断言はしませんが、もし
 このことをGung-HoのWEBヘルプデスクに投稿した場合は、ヤフオクに介入してく
 るのか知りたいです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/08 19:14

>このことをGung-HoのWEBヘルプデスクに投稿した場合は、ヤフオクに介入してくるのか知りたいです。



社会問題化しない限り、ヤフオク側は反応しないと思います。
ヤフオクでは
・法律に抵触するものは駄目
・ヤフオクの運営ルールに従わないのは駄目
・それ以外は第三者同士の取り決めがあろうが知ったことではない
というスタンスで運営しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記に対する回答、真にありがとうございます。

>社会問題化しない限り、ヤフオク側は反応しないと思います。

 オンラインゲームに関しては、社会問題化しつつありますが、
 未だ少数派の意見なのでしょうね。よく、オンラインゲーム
 関連サイトに中傷する書き込みがあったりするのを目撃します。
 別の意味で社会問題化してますね・・・

>法律に抵触するものは駄目
 当然ですね。

>ヤフオクの運営ルールに従わないのは駄目
 開設者側のルールに従うのは当然ですね。

>それ以外は第三者同士の取り決めがあろうが知ったことではない
 ここが疑問ですね。Yahooの権利で動作しているコンテンツに関して
 その中で起きた事柄に責任を持たないのは・・・。
 やはり、匿名性が高い取引なので、仕方が無いことなのでしょうね。

だいたい理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!