dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ぐらい前までは検索やヤフオクあたりで荒稼ぎ。
しかし、スマホの普及で
検索だけでもグーグルのシェアがスマホで70%超え、パソコンで68%とグーグルが圧勝している
ヤフーの検索のシェアなど今やスマホで26%、パソコンで27%

そりゃそうだろうね、グーグルのトップは広告などもないし、めざわりなヤフーニュースだとか
ヤフオクの宣伝などもないシンプルなもの。
メルカリも同じでトップページは広告もないし他サービスに誘導するようなものもないからね。
ヤフーのトップページなど広告だらけ。

ヤフオクなども今やメルカリに利用者数を抜かれ、メルカリの利用者数1376万に対しヤフオクは1483万人
これって一見、ヤフオクの方が利用者数が多いと数字だけみれば思うかもしれないけど
ヤフオクしている人間ってかなりの割合で複数ID、酷い奴は5個も6個も使いわけている。それで吊り上げ行ったりするスパム行為を行う奴もかなりいるし。
ヤフオクの吊り上げなんて同じIPアドレスからしなければできちゃうわけですから。
よって、使っている利用者の数だけで限定すれば1000万は確実にいないと思う。(実際に身近の人でやってる奴なんて聞かないし)
対してメルカリは一人1ID(中には2,3個使っている人もいるだろうけど、
少数派)なので利用者数でいっても1000万は確実に超えている。ヤフオクで売っている奴ってなにかとウザいのが多いし、無駄に時間かかるし、
メルカリは匿名が多いけど、ヤフオクって送料ですら購入者に払わせたい奴ばかりだから、匿名にもならない、けど、売っている奴の出品者情報は半分前後の奴が偽装。
ヤフオクで買うメリットって何もないでしょう。


あとは社会の底辺が集まるヤフーニュースのコメント欄やヤフーゴミ袋、もてない奴が登録するヤフーパートナー
大して安くもないヤフーショッピング、偏ったニュースばかりトップにあがるヤフーニュース。
今となってはなくなってくれても何も困らない企業になりましたね。

自動車産業でいえば日産なんかがなくなってくれても何も困らないのと同じで。
トヨタ1強で十分だし、

ネットショッピングならamazon1強で十分
個人売買ならメルカリ、ラクマだけで十分。

検索なんてもちろんグーグルオンリーでいいし。

A 回答 (4件)

全く同感です。

しかしどんな世界も必ず相反する勢力がいるでしょう!自民党にしか日本の政治は任せられないと分かっているのに共産党やリベラルなな党を支持する人がいると同じです。
まぁライバル(一応)がいない事にはトップも切磋琢磨する事も無くなるでしょうからカスでもいないよりはいた方がいいのでは?!
残念ですけど自然に淘汰されるのを待つしかないでしょう!
    • good
    • 1

ソフトバンクグループだから、そんなに簡単に潰れないけどね


Yahoo incの方は経営難だから、閉鎖しているところもあるようだけども。

>2000年頃はAltaVistaとかInfoseekとかExciteとかあったなあと思い出しましたが。それらが今どうなってるかなんて知りません。

infoseekは楽天となり今も存在するし、exciteも存在しますね。exciteは、ISPと携帯電話もやっているけどね。
AltaVistaは閉鎖したみたいですけども。
    • good
    • 0

で、質問はなんですか。



どんなサイトであれ気に入らないなら使わなければいい。それが廃れようが潰れようが気にならないのが普通の感覚です。

そう言えば2000年頃はAltaVistaとかInfoseekとかExciteとかあったなあと思い出しましたが。それらが今どうなってるかなんて知りません。

ちなみに我らがGooも、そのトップページはヤフーと大差ない、がちゃがちゃした見た目のポータルサイトです。

個人にとってどうかという話とは別に、社会にとっては、ひとつのサービスを供給する企業がが1社だけになるのは非常にまずいです。健全な競争が無くなると、独占的地位を得た企業は必ず顧客へのサービスより自らの利益を追求し始めるからです。独占禁止法が存在する所以です。
    • good
    • 1

知らない人が多いけど、yahooは検索エンジン持って無いからね。


googleの結果をそのまま使ってる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!