
OSはビスタなんですが
GIMPは2.611で、人物を自由選択で囲み
背景を透明で保存して、別の画像に貼り付けたいんですが
このHPに書いてる様に
http://synclogue-navi.com/gimp-trimming#smoothpl …
人物を自由選択で囲み「レイヤー」から「透明部分」
「アルファチャンネルの追加」をクリックしたんですが
「Delete」ボタンを押しても表示されてる様な画像が全く出ません
正確に言うと、何の表示も出ずに現状維持と云う感じです
これはバージョンが違うからでしょうか?
更に、このHPにも方法が載ってますが
http://d.hatena.ne.jp/kadokura/20070912/p1
明らかにバージョンが違うからでしょう?
「ダイヤログ」の項目さえ有りません
これは、どうしたら出来るんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
torayoshiです。
解決したのならそれで良かったと思います。
◆1
その「タレントのPNG画像」を実際に見てないので、私は想像で書くしかありません。
特殊な画像なのかは私には分かりません。
◆2
「横に伸ばした分の余白」は「キャンパスを超えた分」が余白になる。という意味でした。
字幕レイヤーも貼り付けレイヤーも、どちらも背景が透明なら余白は出来ませんね。
これは私の勘違いでした。
質問者さんの言う事が正しいです。訂正します。
No.5
- 回答日時:
torayoshiです。
◆1つ目
ペイントは透明情報扱えますが、それはあくまで「合成」の場合だけです。
単体では透明情報(表示上の透明部分)を保持したままは開けません。
だから背景が白いんです。
私はウィンドゥズフォトギャラリー使ってないので分かりませんが、
たぶん同じ理由でしょう。
◆2つ目
え~と・・・
やりたいことが今イチイメージしずらいんですが、
レイヤーサイズを横だけ伸ばすこと自体は簡単です。
「レイヤー」→「レイヤーサイズの変更」→「画像」→「キャンパスをレイヤーに合わせる」。
横だけを伸ばす時は「幅」「高さ」の連結を解除してから行ってください。
連結の解除方法:「幅」「高さ」を連結してるチェーンアイコンをクリック。
上記は背景画像(例に上げた700×400のすでに字幕入りの背景画像)を横だけ伸ばす方法です。
それに今回作った切抜き画像を貼り付ける。というふうに解釈しました。
ただ、横に伸ばした分は余白になりますが、それで良いんでしょうか?
初めから横1000の新規レイヤーを作り、それに貼り付けする場合は、
後から読み込む「字幕レイヤー」と「今回作った切り取り画像レイヤー」に、
「レイヤー」→「レイヤーをキャンパスに合わせる」を行ってください。
回答有難う御座います
コンディション不良で少しの間操作出来ず
今頃のレスで申し訳ありません
◆1に関してですが、詳しくは分かりませんが
貴方の解説通りだと、タレントのPNG画像の理由が不明ですね
特殊な方法でも使用してるんでしょうかね?
◆2、に関してなんですが
結論から言うと、最初の解説で成功しました(笑)
ただ…貴方の書かれた
“横に伸ばした分は余白になりますが、それで良いんでしょうか?”
この意味が今1つ分かりませんでした
と云うのが実際に作ったら余白は入って無い様に見える(?)からです
ただ…まだ時間が無くて2番目の方法に関しては試してません
No.4
- 回答日時:
こちらは参考になりませんか?
↓
No.3
- 回答日時:
torayoshiです。
補足を読んで把握できました。
質問者さんは手順を読み飛ばしてます。
参考サイトでは、まず初めに1-2.の3.の「背景を透明にしない方法」の手順中で、
「選択範囲の反転」の操作を行ってます(この操作が抜けてしまったんです)。
で、3.の「透明に切り抜く方法」に続くわけですが、
「選択範囲の反転」は各説明手順項目共通の操作なので、あえて省略してるんですね。
(参考サイトの作者さんは、読む人に対してやや不親切な説明だった。と言えます)
GIMPは保存する時、拡張子でファイル形式を判別します。
拡張子を選ぶか、付けるかしないと、「拡張子不明」となり、
GIMP規定の「XCF形式」となってしまいますので注意が必要です。
GIMP2.8からは上記に加え、「XCF形式」専用の保存形式が加わりました。
JPGは透明情報を扱えません。
必ずPNGかGIFでなければなりません。
これはなにもGIMPに限らず、グラフィックソスト全般の約束事です。
回答有難う御座います
結論から言うと、一応解決しました
実は…あれから自分でも色々なHP等を探したんですが
HP次第で色々な事が書いてたんで
ハッキリ言って頭の中が混乱してました
ただ…その結果、背景の透明化の設定は何とか把握出来てたました
しかし、私が探した限りでは
何処のHP等にも保存方法が書いてない…それで煮詰まってたんです
でも貴方の御指摘通りGIFやPNGで保存したんですが
動画ソフトの『aviutl』で試したら
GIFだと入力出来ず、PNGだと出来たんで
PNGで入力したら問題無く成功しました
…もっとも…私が知らないだけでGIFや本来可能かも知れませんが…
但し、成功したんですが新たに疑問が出ましたんで
出来れば教えて頂けるでしょうか?
◆1つ目
今迄例えばタレント系のHPで
気に入った画像が有ったら保存してたんですが
その場合、拡張子がPNGでも例えば人物像なら
保存したフォルダには人物の姿のみで背景も入らず…
勿論ダブルクリックで起動しても同じでした
ところが今回の画像はGIFやPNGで保存しても
私は普段、画像を開く時には自動ではウィンドゥズフォトギャラリー
手動ではペイントを使用してるんですが
この2つで起動すると、背景が白いんです
これは如何してでしょうか?
◆2つ目
実は画像自体を拡大するイメージで作りたいんですが
レイヤー自体を拡大してから作る事は出来ないのか?
と言う質問です
と云うのが、例えば今
700×400位の画像が有ると仮定します
その中画像の中心に
幅が500の枠に囲まれた字幕が有り
しかし、その字幕に不足部分が有る為
元の文章は現状維持で
補足部分を私が横書きで入れたいと考えました
但し、不足部分に文字を入れると
どうしても500の幅からハミ出るんです
それで文字を入れるのが右側なんですが
枠を右に拡大する様なイメージで
画像の合成で右側に枠を伸ばしたいと思いました
しかし、文字を入れた時に
枠の大きさが600位に広げたら入ると仮定した場合
右だけを伸ばすと元画像の位置から考えて入らないんです
…これは今回の質問で言う透明レイヤーが途中で切れる為に
入らないという意味で
勿論、両側の枠を広ければ入るんですが
上記で書いた様に、元の文章は現状維持で作りたいんで
右は広げたくないんです
余談ですが、横に伸ばすのが目的なんで
高さは関係無いと考え下さい
それを考えると、極端な話
最初から幅が1000位の大きさのレイヤーを作り
そこに今回の投稿で教えて貰った画像を貼り付ければ
作成が可能だと判断したんです
ちなみに…最終的には左にも広げますが
それはaviutlの機能で左にスライドすれば問題無いんです
No.2
- 回答日時:
参考サイト通りにやれば出来るはずです。
出来ないということは、操作・手順中のどこかで間違ってるからです。
もう一度、操作・手順を確認しながやってみてはいかがでしょうか。
「ダイアログ」の項目はバージョン2.6.11にはありません。
この項目があるのは、たしか2.3.xまでだったはず。
2.6.11の「ダイアログ」は右ドックに統合されています。
まず、最初のURLに関しては
http://synclogue-navi.com/gimp-trimming#smoothpl …
何回繰り返しても同じです
詳細を書くと、
1.切り抜きたい部分の選択範囲が作成できたら
「レイヤー」 → 「透明部分」 → 「アルファチャンネルの追加」
まで進みました
しかし、その後で
2.そして、「Delete キー」を押すと、透明に切り抜きができます。
と書いてますが、確かにDeleteで
透明に切り抜きと言えば切抜き出来ました
しかし、HPの解説では切り抜きたい花を切り抜けて
周りの余計な部分が無くなってますが
私の場合は全くの逆現象で出るんです
この手順は書いてる通りですよね?
それで逆現象が起きてるのに
間違ってるなら何処が間違ってるのかが
どう分かるんでしょうか?
それと…
http://d.hatena.ne.jp/kadokura/20070912/p1
に関してですが、
[ファイル]タブをクリックして、メニューの[新規]をクリックしてください。表示された[新規画像を作成]ウィンドウの高度なオプションで[塗りつぶす色]のプルダウンメニューから[透明部分]を選択します。
を実行すれば、確かに書いてる通りに出来てます
ところが今度は保存する時、透明の場合は
拡張子が勝手にxcfで保存され
保存出来たフォルダを見てもGIMPのアイコンと
付けたファイル名が見えるだけで
画像のサムネイルが見えません
それとjpgでは保存した場合
透明を通せないみたいな表示が出て
こっちの場合は保存すると画像のサムネイルは出ますが
周りが透明では無く白い画面で意味が無いです
もし…それでも出来ると言われるなら
その手順を書いて頂けませんか?
本当は、その操作画面を録画して見せて頂きたい位です
ちなみに切り取った画像は同じGIMPなら
合成出来るのかも知れませんが
私が合成したいのは動画に対してで
以前に出来た為に書きませんでしたが
動画ソフトは『aviutl』です
No.1
- 回答日時:
人物部分のみを切り抜いて、別の背景画像に貼り付けたい、と言うことでよろしいでしょうか?
その場合は「アルファチャンネルの追加」を使うより、そのままDeleteで削除した方がやりやすいかもしれません。
1.背景にしたい画像をで開いておきます。
2.人物の画像を [ファイル]→[レイヤーとして開く]で開きます。
そうすると、人物画像が別のレイヤーに表示されます。
3.人物画像のレイヤーを選択しておき、人物部分を自由選択で選択します。
4.メニューバーの[選択]→[選択範囲を反転]→Deleteキー
そうすると、下のレイヤーの背景画像が人物の周りに見えてくるかと思います。
いかがでしょうか。
回答有難う御座います
“人物部分のみを切り抜いて、別の背景画像に貼り付けたい
と言うことでよろしいでしょうか?”
ハイ、結果で考えると貴方の御指摘通りです
ただ…申し訳ありません
これは私の記入漏れなんですが
別の画像に貼り付けと言っても本当に貼り付けたいのは
画像では無く動画なんですが
正確に言うと、本当は人物ではなく
あるマークで、それを切り取って動画に合成したかったんです
従って、方法はGIMPで任意の形で
切り取った(コピー)した画像を現状維持で保存
それを動画に画像として取り込みたかったんです
その場合の表現で人物と書いた方が
どんな形のマークと書かなくて良いと思い
人物と書きました
以前に、その方法で保存した事が有ったんですが
方法を忘れまして…
ちなみに…ここでは主旨外ですし、方法自体は知ってますんで
動画に貼り付ける方法は触れませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gimp or photoscapeXで背景画の透明度を変える方法 5 2022/12/20 14:13
- その他(ブラウザ) Mycrosoft Edge の「コレクション」に、画像とテキストを追加したい 2 2022/05/28 11:10
- その他(ソフトウェア) ペイントで切り抜いた画像の背景を透明に 2 2022/09/15 10:20
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- その他(プログラミング・Web制作) ホームページビルダー16で画像を保存したら画像がトップページ上に沢山出てきてしまいます 1 2022/12/06 14:50
- gooメール Gメールログインの件 2 2022/07/08 23:44
- iPhone(アイフォーン) iphoneでネット画像を保存できなくなった 3 2022/06/05 15:58
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 WIN10で「切り取り&スケッチ」が上手く使えません。 1 2022/09/01 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォトショップでエンボスをや...
-
PHOTOSHOPでハーフトーンパター...
-
PHOTO SHOP CS操作について
-
Photoshopで切り抜いた画像の回...
-
GIMPで画像にロゴ追加について
-
フォトショップの使い方を教え...
-
Adobe Illustrator CS4 イラス...
-
背景が透明な画像の色を反転
-
フォトショップ7画像のパターン化
-
photoshop レイヤーの並び替え
-
photoshopで...
-
PhoroshopCS3で画像を等間隔に...
-
Photoshop5.5上でゴールド(金...
-
フォトショップで角を丸くして...
-
Photoshopのツールボックスの中...
-
フォトショップ 特定の色成分...
-
photoshop CS3 切り抜きツール...
-
Photoshopで画像を移動させたい
-
photoshopのことについて質問し...
-
指定範囲内での画像の加工につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォトショップで切って分ける...
-
フォトショのカンバスに画像を...
-
Photoshopを使って画像のような...
-
photoshopで画像を白っぽくする...
-
Photoshopの画像統合でレイヤー...
-
フォトショップで、粗い砂目を...
-
真ん中の白い部分を切り取りたい
-
複数のスキャン画像(一部に重...
-
medibang paint を使っているの...
-
影を両サイド(全方位)につけ...
-
Photoshop Elementsで学級写真...
-
Photoshop-半透明の重なり部分...
-
フォトショップで細かい連続し...
-
イラストレーターでの画像の切...
-
フォトショップ 特定の色成分...
-
デジカメ写真にトレーシングペ...
-
photoshopで作った2枚の画像、...
-
Flashでゲージが増えるア...
-
GIMPでの湾曲の補正
-
ダブルクリックしてもレイヤー...
おすすめ情報