電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幸運な事にソビエト製のエレキギターを入手できました。
しかし、プラグの規格が違うようです。
midi端子がぴったりと接続できました。
どうやら、midi端子を配線しなければならないようです。
そこで、どうやってプラグタイプに配線したらいいのかを知りたいです。
どうぞ、教えてください。

A 回答 (7件)

へー、ソ連のギターにはDIN 5ピンがついているんですね...ぜんぜん知りませんでした。



どうやら、参考URLを見ると、DIN 5pin の5番がホット、3番がアースになっているようです。ふつうのピンジャックは端子の先端がホットです。従いまして、ピンケーブルを1本と、DIN 5pin の端子を用意して、ケーブルの片方をバラして、先端とつながっている方をDIN端子の5番に、根元のほうとつながっている方を3番につないだケーブルを作ってみてはどうでしょうか?

画像はDIN 5pinのピン番号の図です。
うまく鳴るといいですね!

参考URL:http://gomusicstl.tumblr.com/post/16437672158/my …
「ソビエトのエレキギターについて。」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。助かりました。がんばって試してみます。

なんとか、配線をがんばったところステレオでやはり音が出ました。
やっぱり、ステレオギターだったようです。音色はなかなかすばらしいです。
ただ、グランドがちゃんととれていないのかノイズが乗ります。
これを今後なんとか修正したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 23:25

>通常のピックアップ音ではない




midi音源もしくは
midi入力のあるシンセ等につないでみましたか?


そうすれば、いわゆるmidiギターなのか
そうでないのかは判別できると思います。


後者の場合はシロウトレベルではお手上げに感じます。
    • good
    • 0

通常は、ホットとコールドの2本さえ出ていれば音が鳴るはずなので、わざわざMIDI端子を載せているという事は、それだけの本数信号線が必要なのでしょう。



以前自分も、ギター側で色々とコントロールしたいと思い、MIDI端子で出してみる事を考えたことがありました。もっともノイズやその他の理由で断念しましたが。


一番いいのは、ピックガードなり、カバーなりを開けてみて、配線のつながっている元を確かめてみる事でしょう。

ちょっと考えたのは、ギター側にエフェクターが内蔵されていて、その電源供給ラインとしているとか(普通は006P電池で済むのですが、ソ連製だと”普通”ではくくれないかも)、もしくは、ギター側のスイッチ類で、アンプ側の何かを操作するための物とか?!

ギター本体に、どれくらいスイッチ類やポット類がついているかによっても推測できるかもしれません。

もし、ピックアップ回路自体はパッシブで、なおかつ、内蔵エフェクター類(があるとしたら?!)がシンプルに並列回路で仕込まれているのでしたら、MIDI端子を総当たりであたってホット、コールドを探し当てればいいはずです。MIDI → Phoneジャックは自作します。

あとは、MIDIの残った配線の端末処理が必要ですが、グラウンドに落とすのか、浮かせててもいいのか、そのあたりはわかりません。

しかし、アクティブ回路だったり、内蔵エフェクターが直列でつながっていた場合、音を出すには電源が必要ですので、簡単ではないでしょうね。


いずれにしても、詳しい人に見てもらう方が良いと思います。
    • good
    • 0

普通のエレキギターと同じ形式の出力で


端子のみがmidiなのか

midi信号形式の出力なのかがわからないとどうしようもないですね。


前者なら、ジャックをを付け変えればいいだけです。


後者ならとりあえずmidi音源等につなぐしかないです。
通常のエレキギターのような出力にするには
内部をかなりいじらなければならないでしょう。


ここで質問しているということは、
自分では大したことはできないのでしょうし
回答をもらうための正確な情報も提供できてないことから
実際そんなものなのでしょう。


ショップへ持って行ったほうが早いと思います。

この回答への補足

とりあえず、midi端子をステレオ端子に変換する端子をもっていたので、ためしたのですが、だめでした。
左右のラインから、ある一定の信号はでているようでしたが、エレキギターの音をピックアップで拾った音ではなかったです。

補足日時:2014/12/19 01:18
    • good
    • 0

一般的なエレキギターでジャックだけがmidi用の端子がついているだけなら、その端子を外して、ホット側のケーブルとグランド側のケーブルを普通のフォンジャックに付け替えればOKじゃないですかね。



まあ現物の配線を見てみないと何とも言えないですが。



しかし一般的なエレキギターなら、なんでmidi端子が付いてるのかとても謎ですね。

この回答への補足

そうですよね。たしかに。
考えられる可能性は、アクティブピックアップで電源供給が必要な可能性と、
あと、ステレオで出る可能性があります。
どちらの可能性も、魅力的な使用なので、なるたけ本体をいじらずに
音を出せるようにしたいんです。
ピックアップが三つで、つまみが四つ
ボタンが六つあります。

ソ連のエレキギターの規格はこのmidi端子の規格が多かったようです。

補足日時:2014/12/15 13:37
    • good
    • 0

質問の意味がわからない方がおられるようですが、私には普通に理解できますが・・・



ギターのケーブルを繋ぐところが通常の1/4インチのフォンプラグでなく、midi端子のオスを繋ぐような仕様なんですよね?
それを普通のエレキギターのようにフォンプラグを繋げないかということですね。

そのギターはmidi出力しかない、ギターシンセのようなものではないですか?
だとしたら、変換プラグのようなものでは簡単に変換できないので、いったんギターシンセの本体(ギターとは別のデジタル機器)に入力してからシンセ本体のアナログ出力端子(おそらく1/4インチのフォンジャックがあるかと)から出すことになるでしょうね。
シンセ本体がなければ別途に購入することになります。

ギターシンセではなく通常のエレキギターとして使うのなら、ピックアップと配線一式を通常のエレキギターのパッシブ配線なりにまるごと改造して、どこかに1/4インチのフォンジャックをつけるしかないでしょう。
ギターのパッシブ配線については、とても簡単なので検索したらすぐわかります。

この回答への補足

一般的なギターシンセではないようです。
一般的なエレキギターで、接続端子のみがmidi端子になっているようです。
けっこう状態がきれいなんで、あんまり中身をいじりたくないんですね。
当時の回路をちゃんとならしてみたいんです。
midi端子を改造してなんとか音を出せるように持っていきたいです。
ギターのパッシブ配線については返答をいただき調べています。
電子回路のについて専門知識がないので、少し理解が及んでいません。
専門家に相談するのがいいのでしょうか?

補足日時:2014/12/14 23:38
    • good
    • 0

残念ながら質問の内容が全然わかりません。


「プラグ」とは具体的に何のことですか?

シールドを接続するプラグであれば世界共通だと思いますのでちょっと有り得ないかなと思いますが、もし規格が違うようなら改造にはなりますがパーツを交換すれば済む話だと思います。

>midi端子がぴったりと接続できました
これが全然わかりません。midiギターということでしょうか?
仮にmidiギターだと、別途電源が必要な場合も多いですが、プラグとは給電用のプラグでしょうか?

>midi端子を配線しなければならないようです。
どのように判断したらこのような結論になるか不明です。
ご自分で判断した材料があると思いますので、補足しないと他人からは理解できません。

>どうやってプラグタイプに配線したらいいのかを知りたいです。
何ためのプラグなのか具体的に記載しないと回答しようがありません。

もしわからないなら写真等で補足するのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!