dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互い24歳で付き合って1年3ヶ月経ちます。
先日初めて彼氏を実家に招き、母に挨拶をしてくれ、たいした物ではないけど夜ご飯を出しました。
食べ終わり3人で話している途中母の目の前で「クッキーとって」と私に言いちょっとビックリしましたが差し出しました。
帰り際、ありがとうございました。お邪魔しました。と母に挨拶はしてくれたのですが、彼が帰った後、母が私に家に上がったのに手土産一つなかった。ましてや初めてなのに。別に手土産が欲しい訳じゃないけど、それくらいは常識だけどな。と言っていました。私も母に同意です。
母の目の前で私に指図する、初めて実家に行くのに手土産もない、みなさんはこのような彼氏どう思いますか?
私も手土産が欲しい訳じゃないけど、実家にきてと事前に言っているのだからそれくらいは普通するんじゃないかなと思うのです。
彼氏は常識がないのでしょうか?

A 回答 (26件中1~10件)

人間として常識がありませんね。



おそらくその彼氏の両親も同じなのでしょうね。子は親を見て育つと言います。

その彼氏の親も、他人の家に行く際、手土産を持って行かないのでしょうね。

そんな彼氏とは別れた方が良いと思いますよ。もし結婚をする事になったら、この先絶対に苦労するし別れるかもしれませんね。今のうちに別れることをお勧めします。

まず知らない家に行くのだから、手土産を持って行くのが当たり前です。
あなたのお母さんが言うのが当たり前です。べつに欲しくはないのです。
    • good
    • 7

常識がない人でも一緒に居る人の影響を受けて身についてくる部分があると思います。


あなたが彼の家に招待された時に彼に何を持っていったら喜ぶかなー?と聞いてみたらどうでしょう。そういえば自分は何も持っていかなかったなと気がつくかもしれません。
彼はケチではないのですよね?
すごくケチケチしてお金を出したくない人っていますよね。ケチだったら治らないと思います。
    • good
    • 4

招待されたとしか考えて居ない24歳ですね。



貴方は前もって「手土産、用意して」と言わないと理解できない彼です。
父親は不在でしょうか?
「彼女の家には母親しか居ないからいいだろう」で正式な挨拶では無かったのかもしれません。

遊びに来てと言われたから遊びに行った、ご飯を出されたから食べた。
クッキーが食べたくなったので貴女に取らせた、動いてほしい事があったので貴女に指図した。
彼を良く見ておきましょう、家でも同じだと思いますが結婚しても同じです。

常識が無いと別れるか?
貴方が1から教育するか?どうしましょうか。
    • good
    • 3

みなさん親身にお答えしてくれているのに、


それに対する「お礼」がない貴女の方が
よっぽど常識がないと思いますが・・・

貴女もお母さんも
いつもそうやって自分目線で人を見ているんですか?

人をどうこう言うのは簡単ですけど
案外自分の事は気づかないと言うか、
受け入れないと言うか・・・

彼氏、確かに抜けてます。
だけど貴女も抜けてますよ。
お母さんがそういう人だって事は
娘なら分かってたはずでしょ?
彼氏の印象を良くしたかったんなら
貴女が何か用意しとくべきだったと思いますね。

でもね、
逆を言えば、良かったんじゃないですか?

こういうことの積み重ねがお互いを知るってことだから、
付き合うってことは
その時その時に
何をどう伝え合うかってことでしょ。

貴女が感じたことを
お母さんのことはどうでもいいの。
貴女が彼氏に感じたことを
ちゃんと伝えて、
それを彼氏がどう答えるかが大事だと思いますよ。
    • good
    • 11

常識なんてものにとらわれすぎると偏った見方しか出来なくなります。



そもそも手土産が必要な理由って何でしょう。常識だからですか?だとすれば余りにも悲しいと思いませんか?

私の両親なら「手土産は要らない。身一つで来てくれたら結構。」と言うと思いますし、私もそう思います。

なぜなら、招待に応じてくれて家にまで足を運んでくれた事に意義があると思うからです。

常識だからと持参する手土産になんの意味がありますか?

私にしてみれば、
「家に上がったのに手土産一つなかった。ましてや初めてなのに。別に手土産が欲しい訳じゃないけど、それくらいは常識だけどな。」
「母の目の前で「クッキーとって」と私に言いちょっとビックリしました」
この言葉の方がビックリですよ。

「クッキー取って」と言われたら、はい喜んでと取ってあげたらよろしい。
もてなす側でしょ?

なんか、形ばっかりで肝心のところが欠けている様に思います。

常識がどうのこうのではなく、双方に心配りが足りなかったということです。
    • good
    • 8

>彼氏は常識がないのでしょうか?



ないですね!
彼が家庭で教えられたり、しつけられたりしてないのでしよう。
    • good
    • 3

回答No.14です。



手土産については、招待された本人が、招待のお礼として手土産を持って行くべきだと思うのであれば、持って行っても構わないと思いますよ‥。でも、それは、常識だからということではなくて、そこに感謝の気持ちがあって初めて意味があると思うのです。

だから、逆に、お土産が無いのは非常識だと思っている質問者様の姿を見て、みっともないと思っただけなんです。何のために招待したんだろうと思ったわけです。
常識よりも大切な物は無いのですか?と言いたかっただけなのですがね。。。
お土産が無かったとしても、勇気を出して会食に出席した彼をフォローしてあげて欲しいという気持ちなんですけどね。

ちなみに私は、招待されたときお土産を持参するも、これじゃなくて違うバージョンの方が良かったと言われ、こいつらの頭の中はどうなっとるんじゃ!とムカついたことがありますけど(笑)。

感謝の気持ちもない安い義理チョコを渡してるくせにホワイトデーは3倍返しじゃないの?と怒っている女性や、義理チョコがもらえないことに対し怒っている上司なんて、本当にみっともなくて情けないと思いますが、この義理チョコの風習も「常識」なんですよね。
    • good
    • 6

1年も付き合っていたらそういった気のきく男性かどうか分かりそうですが。



私は自分の家族に恋人を会わせる時には私が手土産を用意していますし、彼の友人の家に招待された時も同様にして、彼からいただいたと言って渡しています。

そういった礼儀って経験していないと分からないものなので、1度そうしていれば次からは彼も自発的に手土産の相談をしてくれるようになりますよ。

最初から完璧な人間なんていないですし、質問者様も完璧な人間ではないでしょう。

お客様である彼の手の届く所にお茶菓子が出されていなかったようですし、質問者様のお母様が礼儀にこだわる人であると伝えなかったようですから。

結婚の挨拶ではなく交際相手としての実家訪問であれば、24歳でお若いですし、過去に何度も彼女の家に真面目に挨拶しに行ってきた男性でない限り、そんな物ではないですかね。

彼の礼儀について気になるのであれば質問者様が教えてあげればいいだけです。
    • good
    • 1

 あまり気にすることないじゃないかなあ。

私は子どもが4人いて、末っ子が大学院生です。つまり、いい年であるということです。クッキーの件は、あなたも彼に「そのクッキー取って」と頼めるの関係だったら問題ないのでは。だったら、気にしなくていいと思います。私自身この年まで、どこにも手土産をもって行ったことはほとんどありません。妻の実家に挨拶に行ったときも、もちろん手ぶらでした。私はよく贈り物をもらうのですが、一切お返しをしたことがありません。それでも、くれる人は懲りずにくれます。最近もよくもらいます。自分の実家に帰るときも(まだ両親は健在)一度も土産を持って帰ったことはありません。でも、いつも大歓迎されます。私が帰るということ自体が両親の喜びです。こんな私ですが、今日まで特に困ったことはありませんでした。かげでどう言われているかは知りません。そんなの気にしませんし、どうでもいいです。今日まで、何も困ったことはありません。
 再婚の妻とは家事を分担しています。共稼ぎです。結構、あれ取って、これ取ってと座ったまま言われて使われています。(二人とも座っているのに何で私が立って行かなきゃならないのと思いますが)つい喜んで、ほいほい取ってきてあげている私もどうかと思いますが。「ありがとう」と言ってくれるので、つい立って取りに行ってしまいます。夕食は二人で台所に立ちますが、妻主導で、私が手伝います。朝食は妻がメニューを指定して、私が作ります。洗濯は私です。要するに男女同権がいいと思います。仲良しだったら良いのではないかと思います。
    • good
    • 2

彼は常識が無いのでしょうね。


その彼と1年3ヶ月お付き合いしてきて、非常識なのに気付きませんでした?
今更どうこういうのなら(お母さんに言われるのが嫌なら)招待したときに
あなたが手土産買って持たせるくらいしても良いと思います。
そういう積み重ねで彼に気付かせるしか無いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています