
木造建築の家で,LANポートが一部屋しかなく,そこから距離の遠い部屋に無線を届かせたいというと,「中継器」を勧められ購入しました.
まず,インターネット(Ethernet?)につながっているプロバイダからレンタルしているルータに,バッファローの無線ルータ「WHR-G301N」をつないでいます.
いつもネットにつながっているルータがこれです.
そして,本日購入したNECの「WF800HP」を中継器として,遠くの部屋に無線を届かせたいと思っています.
1)設定の仕方がわからない.
NECの「WF800HP」の公式サイトを探すと,以下のサイトが見つかりました.
http://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/model …
これを元に,[基本設定]で,
動作モード「PPPoEルータ」
ユーザ名「バッファローの無線ルータのSSID」
パスワード「バッファローの無線ルータのパスワード」
として,設定完了をしても,ネットワーク(Ethernet?)につなぐことができません.
どのような設定方法を行えばいいのでしょうか.
2)ブリッジモードとPPPoEのの違いとは?
ネットで調べてみたのですが,この違いが明確にわかりません.
名称を見た時,「ブリッジモードが中継器」と思ったのですが,どうも違うようで……
PPPoEでは,ルータにIPアドレスが割り当てられ,ブリッジモードではPCなどの端末機器にIPアドレスが割り当てられる,と説明してあるサイトも有りましたが,
その説明の場合,後者では端末機器からルータにアクセス出来ないのでは…?とも思います.
この違いは何なのでしょうか.
ご存知のかた,ご教授いただけないでしょうか.
特に(1)は,急いでおります.
よろしくお願いいたします.
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結論としては、「無線LANの通信を受け取れるが、それを無線LANで送信する機能がない(有線LANにしか中継できない)」という、単なる「有線-無線の変換器」としか機能しません。
他の方がご提案のように、遠くの部屋で受信用につかうのに、PCなどの端末を「有線」(ケーブル)でつなげば、外部とつながっているLANと、無線を介して接続できますが、端末がひも付きになるので無線メリットは享受できません・・・。
No.4
- 回答日時:
#1です。
ブリッジモードの無線アクセスポイントにも
複数台の接続は可能です。
宅内でのローカルIPアドレスは、プロバイダから
割り当てのグローバルIPアドレスを宅内の
子機で共用するための内線番号のような
ものです。そのローカルIPアドレスを
DHCP機能を利用して割り当てるのが、
ルーターの役割です。
ブリッジモードは、IPアドレスの割り当て機能を
使わないだけで、無線LANのアクセスポイントとしての
役割は、ブリッジでも変わりません。無線LAN接続を
するための通り道として提供されます。
目に見えないだけで、PCなどの端末が
HUBのLAN端子に接続されているのと同様のことが
電波を使って実現されているだけです。
なお、無線アクセスポイント同士を接続するのに、
無線接続を利用したいがために中継機能を
求めているのでしょうけれど、機器同士を
LANケーブルで結べば、WF800HPも中継器の
ように利用できます。近くまで配線して、
設置すれば電波は強いわけですから・・・
これは、可能性の話なので、読み流してください。
皆さんの意見を参考に検討してみてください。
No.3
- 回答日時:
WHR-G301Nには無線中継機能は備わっていますが条件付です
無線親機がBuffalo製品でタイプ2に指定されている機器と中継できるだけなので、WF800HPを親機として使っているのでは中継できません
どの無線親機でも中継出来る物はタイプ1になっています
このあたりはBuffaloのサイトに一覧表で記載されていますので確認してから機器を購入した方が良いです
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
ところで、現在WHR-G301Nを使っている環境でその遠くの部屋で電波拾えないんですか?
弱くても拾えているなら、無線親機をWHR-G301NではなくWF800HPに置き換える事で使えると思いますよ
まったく拾えていないというなら望み薄いですけどね
ショップの人間が間違ったアドバイスしている状況なので、今なら機器の交換もしてくれるんじゃないですか?(タイプ1の無線ルータ購入してください)
No.2
- 回答日時:
WF800HPに中継機能はないようですね。
中継出来ません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
中継器というのはこちらのような製品です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
しかしWHR-G301Nの方に中継機能があります。
WF800HPを親機にすれば可能でしょう。
プロバイダからレンタルしているルータにWF800HPをアクセスポイント(ブリッジモードで)として繋ぎ、
WHR-G301Nを中継器として設定して設置すればよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
残念ながら、この機種に中継機能はないようです。
PPPoE接続は、プロバイダから届いたせつぞくID,PWで
認証するための方法です。既存環境では、レンタルの
ルーターでPPPoE接続は完了しているので、これ以上の
認証に必要がありません。したがって、選択する
必要のない設定です。
ブリッジモードは、すでにブロードバンドルーターが
ある環境で、宅内の機器に再度IPアドレスを割り当てる
必要がない場合に、HUBと同様に上位ルーターから
割り当てられたIPアドレスの信号をそのまま流して
渡すようにするために利用します。ルーター機能を
オフにするという意味があります。
http://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/model …
参考URL:http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
つまり,私は騙された感じですかね……
中継器で進められたやつなのですが……
>ブリッジモードは、すでにブロードバンドルーターが
>ある環境で、宅内の機器に再度IPアドレスを割り当てる
>必要がない場合に、HUBと同様に上位ルーターから
>割り当てられたIPアドレスの信号をそのまま流して
>渡すようにするために利用します。ルーター機能を
>オフにするという意味があります。
つまり,例えば端末がPCとして,
複数のPCでは,ブリッジモードのルータにはIPが1つしかないため,接続ができないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
無線LAN接続について 中継器か...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
WZR-HP-AG300Hって
-
wifiが弱い ルーター別途購入す...
-
無線親機WHR-g300nと中継...
-
親機が2台でそれを有線で繋い...
-
戸建て:1F, 2Fそれぞれ無線LAN...
-
無線LANの中継について(フレッ...
-
二階にルーターを設置。一階でW...
-
中継器の有線接続
-
エレコムwifi中継器のセットア...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
お勧めのワイファイルーターを...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
HDD→SSD交換後 NETつながらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
二階にルーターを設置。一階でW...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
公衆無線LANの中継機ってありま...
-
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
ルーターの活用について
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
ミニネク光について
-
Wifi 中継器の初期設定教えて下...
-
インターネットの固定回線について
-
電話機と中継機の接続ができない
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
レーザプリンタ MultiWriter 57...
-
無線LANルーターの使い方
-
バッファロー中継器設定につい...
-
ルータから有線でルータへ
おすすめ情報