
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
できるよ。
やり方は二通りある。1つめ。可能ならこちらがいい。
(1)http://○○○.jp/でもhttp://xxx.○○○.jp/でも同じWordPressにアクセスできるようにする。しかし、この時にwwwにアクセスしても様々なリンクはwwwじゃない方に飛ばされてしまう。
(2)WordPressの管理画面にログインする。
(3)設定→一般からサイトアドレス(URL)をhttp://○○○.jpからhttp://xxx.○○○.jpに変更して変更を保存ボタンを押す。
終わり。
2つめ。これは1つめの方法が取れない場合の緊急措置と思ってほしい。例えば、http://○○○.jp/とhttp://xxx.○○○.jp/に同時にWordPress本体を配置する事ができない場合などだ。念のために先にデータベース全体のバックアップを取っておいて欲しい。
(1)http://xxx.○○○.jp/でアクセスしたらWordPressで構築したサイトのトップページが見れるようにする。
(2)WordPressが使用しているMySQLを直接覗く。
(3)MySQLのデータベース全体のバックアップを取る。
(4)wp_optionesテーブルの`option_name`が'home'である行の`option_value`がhttp://○○○.jpになっているのでそれをhttp://xxx.○○○.jpに書き換える。
終わり。
http://○○○.jp/とhttp://xxx.○○○.jp/が同じサーバーである事を前提として想定している。可能ならこれとは別にhttp://○○○.jp/へのアクセスはhttp://xxx.○○○.jp/へ転送するようにしておくといいだろう。
もし、http://○○○.jp/とhttp://xxx.○○○.jp/が違うサーバーであるならば、データベースを丸々新サーバーに持っていくという工程が途中に入る事になる。
もちろんxxx.○○○.jpというドメイン名でWebサーバーにアクセスできるようにしておくというのは当然やっておかないといけないぜ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
1番目の方法ですが、以前は確かに一般設定のところにサイトURLを変更する場所がありましたが、ネットワーク設定にしたらその場所がなくなってしまいました。
この場合、やはり2番目の緊急措置的な方法しかないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
syslog保存サーバーに蓄積する...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
nslookupでIPが見つからない
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
NAPTでのポート番号変換について
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
ホームページを何度もリロード...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
会社貸与ノートPCの位置情報に...
-
点検で全館停電。ネットワーク...
-
ネットワークのルーティング設...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
リモートデスクトップでクライ...
-
MyスカパーIDの登録、メールア...
-
瞬快 コンソール操作 ローカル...
-
レジでピッとするやつ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
robocopy 前回の結果が0x9
-
サーバーのメンテナンスとは?
-
リカバリーのためhotmai...
-
eKYCのリスクについて
-
サーバーの導入について
-
ARCserveのデデュプリケーショ...
-
自社サーバ、これで大丈夫でし...
-
ミラーリング、バックアップに...
-
バックアップを取らない企業
-
レンタルサーバーの更新時について
-
会社のPCのバックアップ
-
HP制作をしている方、納品後の...
-
ホームページの更新
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
ディザスタリカバリについて質...
-
GoogleフォトとPCの同期について
-
Windows server 2003 Stdを利用...
-
外注しているシステム管理者に...
-
Windowsサーバーから、ネットワ...
-
アウトルック97 個人用フォ...
おすすめ情報