dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・いつからやっていないのか、
・なぜ興味がないのか、を教えていただきたいです。

また昔やっていた場合、ガチャガチャのどのようなところに楽しさを感じていましたか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



・小学生以来、殆どやっていません。
・欲しいものが出るとは限らないからです。ハズレると腹が立ちます。

昔は、現在のように物が豊富ではなく、
あったとしても、子供が買える金額ではありませんでした。
小さな玩具やゴム人形は、ハズレても友達と交換したり出来ましたので、
そうした文化もあり、楽しめていたのだと思います。

ではでは。
    • good
    • 0

 小学校卒業くらいにはすでにやらなくなった気がします。

興味がないわけではないですが、集めたい中身がないのと、集めても置く場所がない。
 ガチャガチャの面白いところはやはり出てくるまで何が出るか分からないところ、モノが揃っていく時、揃えきった時の達成感。でしょうか。
    • good
    • 0

1.ガチャガチャが出現したとき、既に大人だったから。


2.子供だまし、それもかなり悪質な子供だましです。この一言につきます。
    • good
    • 1

>・いつからやっていないのか、



今でも、ごく稀に興味を引いた物を、冷やかし半分でやってしまう為
何時からやっていないと言う線引きは出来ません
やる、やらないの定義が目的の物を出すとか、フルコンプするとかだったら
14年くらい前かな?
(クウガとかアギトとかで、結構回しました)

>・なぜ興味がないのか、を教えていただきたいです

実質、目的の物が有ったとしても
ガチャを回すより、HARD ○FF(←伏字になっていない)なんかの
中古屋で転売されている物を買った方が、トータルとして安くなる為です
    • good
    • 0

幼稚園の時好きでしたが、小学生でやめました。


興味がない理由は、欲しいものがでない、買った方がマシと気づいたからです。
    • good
    • 0

1>小学校4年生から


2>あんなもんに20円以上出せない。

コスモスのインチキおもちゃの20円のガチャガチャはガキのころ良くやった。
訳のわからんもんが出るのが楽しかった。

いまじゃ、機械の前に張ってある紙どおりのものが出る。100円オーバー当たり前
ゴム人形に興味なし、腹も膨らまない。利益も生まないそんなものに200円
スーパーでもやし買ったほうがよっぽど利益になる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!