dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代のOLです。
私には4つ下の彼氏がいます。
まだ学生で、年下なこともあり頼りたいのかよく愚痴を言ってきます。
そのことで先日私の我慢が限界を超えました。
内容は、彼がもっと他の道もあったのになって就職したり良い大学にいったり上京している友達を見てて思ったということと、やりたいことも見つからないし、課題も大変だし、バイトも大変だし、という愚痴をさんざん聞かされました。
彼の学部や大学は地方大ではありますが、頑張ればそれなりのところに就職できるし、悪くはないと思うのです。
なのに自分の置かれた現状に愚痴ばっかりを言って、私はどうすればいいのか分かりません。
今までは、大丈夫だよとか、励ましてもいましたが毎回毎回おんなじことを言われて励ましてもまた愚痴って、私にどうしろっていうんだ!と思ってしまいました。
なので、でも今の現状はもう帰られないし頑張るしかないのに、愚痴ってばっかでそんなのでどうにかなるの?と言いました。彼は反省していましたが、数日たてばまた弱音を吐いていました。
私は頼るっていうことは、その人の負担になる事ではないと思います。
頼ることは悪いことなの?と、彼はいっていましたが、ただ弱音を吐いて愚痴っているだけにしか思えません。
私は彼に愚痴を言わないので、彼はもっと頼ってほしいといいますが、愚痴を彼に言うのは違う気がします。
相手と一緒にいて、色んな愚痴りたいことがすっと軽くなるのが頼るっていうことだと思います。
私はこれから彼とどう付き合っていけばいいでしょうか?
気持ちがないわけではないのですが、こうも続くと迷ってきます。
アドバイスお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

質問者さんにとっての『頼る事』と彼氏さんにとっての『頼る事』が同じとは限りません。



アンケートでも取れば質問者さんのおっしゃる『頼る事』の定義の方が多数派でしょう。けど恋人同士での正解かどうかは別物です。

私も学生時代に3歳上のOLさんと付き合った事がありますが、年齢も環境も自分の方が子供だと言うのが劣等感になってしまいます。一人前のつもりで話をしても相手から見れば半人前にしか思われないに違いない、との思い込みとでも言えば良いのでしょうか。

普段の(彼氏さんの愚痴以外の)会話の中でもアドバイス口調になってませんか?バイトの話をされた時に「でも社会に出たらさぁ」とか「実際の社員の仕事だとさぁ」とか上から目線になってませんか?

失礼ながら質問文を読む限り「物事はこうあるべき」みたいな固定観念(の押し付け)が会話の端々に出てしまうタイプではないかとm(__)m

何を話しても自分の方が劣るとなると愚痴を聞いてもらうくらいしかなくなるんですよね。甘えるが故に卑屈になる。

彼氏さんからすれば普通に話して自分の方が主導権を握りたいのに彼女の方が優っていて自分が負けてる様な気になる。それなら初めから自分が下手に出て愚痴る方がしっくりくる。彼女の上に立てないのではなく自分で下に行ったんだ、と納得できる。そんな感じでは無いでしょうか。

男から見ると歳上の彼女って居心地が良いもんです。甘えられるし頼れるし。時には度を超す事もあるでしょう。けどそれさえ許してくれそうに思える。それが歳上彼女の魅力の一つです。

質問者さんが本当に我慢の限界なら別れるしかないでしょう。けどまだ我慢出来るなら彼氏さんが就職して大人の男になるまで待たれてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで彼との接し方には気を付けてきました。
偉いねとかすごいとかきちんと言ってきたと思います。
上から目線になっていたことはないつもりでいました…。
でも私がいくら彼に大変だね頑張ってねと言っても、彼の甘えたが治らないで今回このようになっています。
誰でも年齢問わず甘えたい時もあるとは思います。
でもその度を越してしまった彼がいると私は思っています。
大人の男になるのかなって不安さえ彼には感じてしまいます。よく考えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/29 09:38

弱音、愚痴を吐く彼に嫌気がさしているストレスを感じるなら別れた方がいいと思います。

もしくは…距離をおく
    • good
    • 0

年下の彼だと、そうなるのもありえるんじゃないんでしょうかね。



男が年上だと、そういうことはしないです。(プライドが邪魔してできないが)

少なくともあなたに癒しは求めているんでしょうけどね。

ただ、あまりにマイナス思考ばかりで、あなたも気が滅入るというのはわかります。

こういう男をうまく操縦するのが年上の彼女の器量を試されるので、頑張ってくれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
癒しを求めてるんですよね…。
それは理解するべきだったなって思いました。。
器量ですか。。難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:40

良い風に言えば、心の内をさらけ出せる関係ってことですかねぇ。

彼もそれを望んでいるのかも。

私の彼氏も時々愚痴を言ったり弱音を吐いたりしますが、周りの人には言っていない本音を私には言ってくれているように感じるので、結構嬉しく感じます。あと、励ましてほしいというよりは、褒めてほしいんだろうなって気がしてます。「がんばれ」じゃなくて「ほんとにがんばっててすごいよね、尊敬してるよ!」みたいな。

年下な分、学生の悩みなんて小さいように感じるとは思うのですが、「そんなことぐらいで弱音吐いてどうすんの」っていう上から目線ではなくて、同じ目線で共感してあげることが大事なのかなと思います。

もちろん、同じ話の繰り返しでさすがにイラっとする、というのも分かります。そういう時は怒るのではなく、さらっと流す感じでどうでしょうか。「うんうんそっか~ふーんなるほどね~、あ、ところでさぁ(話題変える)」みたいな。

愚痴を一切受け付けない!っていうのは厳しいかなと思うのですが、「これ以上はしつこい」って思うタイミングでそういう態度をとれば、彼も察するのではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですよね…。
褒めてきたつもりだったけど、最近はそれができてなかった気がします。
愚痴を言う、頑張らない、弱音はく、で、私も励ましても励ましても何で?と思うことが増えてきた気がしています。
さらっと流せるようになります。
自分のためにも…。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/29 09:42

愚痴るというのは向上心がないからです、つまり「愚痴る前にすることあるだろ」です


頑張っているフリをしていることを見透かされているから、周囲からいろいろ言われる
のだと思いますが、それはその人の性分ですから一筋縄では直りません

大体愚痴ってくる人に頼る人など居ないですよね、そうした矛盾も分かっていないのだ
と思いますよ
そう言う意味を含めて価値観や生活感の違いが大きい二人の関係と思うので、結果は見
えていますよね

貴女が生来の姉さん女房気取りで、手のひらに彼を乗せてホイホイ動かせるなら良いの
ですが、また動いてくれるなら良いのですが、そこで愚痴られてもねぇ、
まぁ駄メンズでも良いなら将来に期待すればいいが、向上心がない彼とは、これから先
鬱陶しい人生が待っているだけのように思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼は頑張れていない自分が嫌だとは思ってるんだと思います。
でも、結局がんばれない。
ダメンズは嫌です。
私がいくら頑張れがんばれと言っても変わらないのもつらいのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:44

「頼るっていうことは、その人の負担になることではないと思います」というのは間違っているでしょう。


相手にまったく負担をかけない「頼る」も中にはあるでしょうが、たいていの場合は多かれ少なかれ負担をかけることになります。
経済的に頼ればお金の負担をかけますし、仕事で頼ればらえば時間と手間を取らせます。
ただ、頼られる方がそれをどれだけ負担に感じるかといえばそれはケースバイケースで、例えばお店を開くにあたって資金のことで誰かに頼らざるを得ない場合、相手が大金持ちなら「よっしゃ。私はあんたが気に入った。ある時払いの催促なしで500万出しましょう」ということになるかもしれないし、私なら10万円出すだけで大きな負担です。それでも「こいつのためにならいいや」と思えれば出しますし、いやなら出しません。

ところで「愚痴を言う」は「頼る」に含まれるかというと、これは微妙なところで、私自身としてはもう少し具体的なことがらについて他者の力を借りる時に「頼る」という言葉を使いたいところです。また私自身はほとんど愚痴を言わないので、あなたの彼に対する感覚はよくわかります。
ただ愚痴を言うことで自分の心のモヤモヤが少しは晴れるというのであれば、愚痴を言うことも広い意味では相手に「頼る」ことになると言えるのでしょう。

だとしたらあとはあなたがどう感じるかだけの問題です。
私が「こいつのためになら10万円出そう」と思えば出し、いやなら出さないのと同様に、あなたも聞いてやろうと思えるなら聞いてあげればいいし、愚痴ばかり聞かされてるうちにいやになってきたらはっきりそう伝えればいいのです。
「誰だって時には愚痴を言いたくなることあるだろうけど、あんたのは多すぎ」「ちょっと待って。今あんたまた愚痴ワールドに入りかけてるよ。私にはそういう話聞けないからそこでストップ。もう少し建設的な話なら聞くよ」と伝えるしかありません。

それによって彼がまったく愚痴を言わないようになるということは考えにくいとしても、あなたが許容できるくらいに愚痴の量が減れば二人の関係も続いていくかもしれないし、それでも愚痴が減らなかったり、愚痴を聞いてくれないあなたに対して彼が不満を募らせたりするのであれば、おつきあいを続けていくかどうかということ自体を考え直すしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は愚痴を言って欲しくない訳ではなくて、彼は愚痴ばっかりっていうことです。
彼に言ってもわからないのかもしれませんが、普段は楽しいのですが愚痴を言うし私が励ましてもまた愚痴るというのがすごく辛いです。
お付き合いを考え直す時だとは思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:53

彼の愚痴に対して励ましても、同じ事を言っているということは


その悩みが解消していないという事でしょう。
そもそも彼女に愚痴る男性に「頑張るしかない」なんて通用しません。
そういう意味では彼とあなたとでは根本的に考え方が違うのでしょう。

上手な愚痴の聞き方というのがあります。
・疑問や確認したい事は話を途中で切らず話し終わってから聞く
・欠点の指摘は良い点も交えながら極力ソフトに伝える
・最後は褒めて終わる

これを試してみてはどうでしょうか。
それも難しければ、残念ですが分かれるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
愚痴は解消されないんです。
課題の事大学の事なのでそれが終わるまでは解消されないでしょう…。
褒めることは最近できてなかったとは思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:55

>頼るっていうことは、その人の負担になる事ではない



私もそう思います。

でも私は恋人に頼られてもそれを負担とは思いません。
夜中の3時に電話がきて朝まで愚痴られても負担とは思いませんでした。

もしそれが恋人じゃなかったら、負担ですけどね。

つまり、負担と感じるかどうかは愛情に比例するわけです。
子供が負担だと思う母親は愛情がないと思いませんか?

彼は愚痴を聞いてほしいとあなたに甘えて頼っているのです。
この行為自体はまったくほめられたものではありません。

ですがこれを負担と感じるということは、
あなたに彼に対する愛情はそれほど大きくないのだと、
私は思います。

>私はこれから彼とどう付き合っていけばいいでしょうか?

彼に、男は頼る側ではなく頼られる側なのだということを
わからせてあげてほしいですね。

あなたがどんどん彼に頼っていくと、
彼は頼られる人の気持ちがわかるでしょう。

そして同時に彼のあなたへの愛情の大きさがわかることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
愛情がそれほど大きくないのでしょうか…。
最近それがわかりません。。
頼る側にですか…。
私も頼るより愚痴っぽくなってしまうので極力避けてきました。。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:57

何度も繰り返す不毛な愚痴を聞くのは疲れますよね。

すごく分かります。
正しい愚痴、と言ったらおかしいかもしれませんが、
自分や自分の周りでお互い様で成り立っている愚痴は
最後に「聞いてくれてありがとう」と言える愚痴です。
心に貯めすぎて限界が来ることは誰にでもありますからね。

「聞いてくれてありがとう、ちょっとすっきりしたからまた頑張る。」
彼に軽く愚痴ってからそんな風に言ってみてはどうでしょう。
何か気づいてくれるといいな、という願いを込めて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです…。
彼は、すっきりしないんです。
それが私の仲でもやもやになっていたのかも…。
そうする機会があればそうしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:58

人ってそんなにすぐには変われるものではないです。

彼の愚痴も少しずつってスタンスがよいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね…。
すぐには無理だろうし、少しずつなんでしょうね。。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/29 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!