No.16
- 回答日時:
全国合唱コンクールの中学生部門で3位入賞した「白いブランコ」。
当時は、歌謡曲は駄目と言われていてすったもんだしたけど、粘りに粘って歌詞の内容を審査員が吟味して参加決定。選曲ミスで残れないはずが3位だったから、会場は一瞬シーンと固まったのを覚えてます。

No.15
- 回答日時:
今は昔、私の高校時代に、「音楽」の授業で習った、
ロッシーニの「信仰」(3部合唱)です。
とても綺麗で、とても気に入り、楽しみに練習していたのですが、
皆はそれほどでもないのか、あまり熱心でもなく、
とうとう未完成のまま卒業となりました。。(T_T)
私は諦めきれず、家で母と妹に覚えさせ、3人で合唱の真似事をしてました。
いえ、無理やりではなく、母と妹も「信仰」が気に入ったので・・
今でも集まると、時々合唱です。オメデタイ^^;(笑)
天使の歌声で・・
私たちはもちろん日本語で^^;
嵐つのれば、望みは失せ、心痛つき、力も消ゆ・・
No.14
- 回答日時:
たたえよ だいちを アアーー♪
って上級生が歌ってたやつは、なぜだか今もたまについ鼻歌歌います。
それとは別だけど、文化祭で自分が指揮者やらされて、緊張してたのか、歌い終わった後にみんなをほっといて自分だけステージからさっさと降りてみんなに唖然とされて会場を爆笑と失笑の渦に包んだのは懐かしい思い出。ソン時の歌はあんまり思い出さないw
No.12
- 回答日時:
流浪の民 モルダウ 時無し草 櫛 青空の小径
北の春 夏の海 北の秋 雪の魔法
美しく青きドナウ ドナウ川の漣
大地讃頌
個人的に好きなのは 葡萄の歌 葡萄つみの歌
No.11
- 回答日時:
流浪の民 モルダウ 時無し草 櫛 青空の小径
北の春 夏の海 北の秋 雪の魔法
美しく青きドナウ ドナウ川の漣
第九(合唱 歓喜)
大地讃頌
個人的に好きなのは 葡萄の歌 葡萄つみの歌

No.10
- 回答日時:
合唱部だったのでいろいろ出てきます…
大地讃頌
名づけられた葉
ともしびを高くかかげて
河口(合唱組曲の筑後川の中の1曲)
ひとつの朝
わが里程標(マイルストーン)
海の不思議
親知らず子知らず(地元なので…)etc
個人的には、自身は歌えなかったのですが「海はなかった」が好きでした。
高度成長期時代に日本各地で公害が発生し、海が汚染されたのを憂いて作られた歌らしいですが、退廃的な詩とメロディが印象的でした。
No.9
- 回答日時:
『モルダウ』、『大地讃唱』、『冬が来る前に』、『風』、オフコースの『サヨナラ』、『あの素晴らしい愛をもう一度』、『マイウェイ』、サーカスの『アメリカン・フィーリング』
30年も昔、中学生の時に歌った曲です。時代を感じますね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌の歌詞カードに書いてある(☆...
-
♪ ♪ 僕の天使さ 君はねって ♪ ♪
-
好きでもないのに、頭から離れ...
-
ブログの題名として、「四季の...
-
「知らない街を、歩いてみたい♪...
-
昔から、オフコースが大好きで...
-
なんという曲でしょうか?
-
歌詞に、年・月・日・曜日など...
-
中島みゆきさんが好きな若者は...
-
一人カラオケしたことありますか?
-
[希望]で連想することを教えて...
-
あなたのレパートリーの中で、...
-
音楽聴くと病むのですが、なぜ...
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
中国をイメージさせる“あの”音...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
クラムボンの「波よせて」の意味
-
「盗賊の唄」はどうしてあんな...
-
古典的なロックンロールに出て...
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報