dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページによっては表示するまでの間に、リンク先にデータを送出します。なぜでしょう、普通考えると、クリックしてもいないのにデータを出力する必要はないと思います。どなたか教えてください。(IE6.1を使ってます。)

A 回答 (2件)

わかりました。

これは妙な動作ではないです。

リンクの部分で表示するイメージが
プロバイダのサイトではなくリンク先にあるので、
htmlページ全体を表示するために
そのリンク先からイメージファイルを取得しているだけ
だと思います。

ページのソースを確認して頂くと、
<IMG SRC="http://hoge.example.com/path/to/image/hoge.gif". …
ってな表示があると思います。

ブラウザがこの部分を表示する時に、
「ココに表示するイメージはhoge.example.comに接続して
貰ってくればええんですな。ホナ行きまひょか」ってな
カンジでリンク先のサイトに接続したのが記録されてる訳です。

もうちょっと細かく書きます。
通信というのは、データの送信を相互に行なう事です。
今回の場合は、
1.ブラウザがプロバイダのwebサーバに
 「ページくれ」というデータを送り、
2.そのデータを見たプロバイダのwebサーバが
 該当するhtmlファイルを送ります。
っで、ブラウザがhtmlを良く読んでみると、
「イメージファイルはhoge.example.comから貰ってちょ」と書いてある。
これではhtmlを完全に表示する事ができないので、
3.ブラウザは今度はhoge.example.comに対して
 「path/to/image/にあるhoge.gifをくれ」と書いたデータを送ります。
4.hoge.example.comはそれを見て、hoge.gifをブラウザに送る訳です。

上記の3.の部分がOutPostFirewallのログに残っていたのでしょう。

っで、
>FireWallで文字広告をブロックするとそのログは残らなくなります。
は、ブロックが有効になっていると、
OutPostがhtmlファイルを調べて
画像へのURLを削除したりするんじゃないでしょうか。
#ここだけあてずっぽう。
URLがなければブラウザは外部と通信する事はないので、
通信がなければ当然ログには残らない訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 19:55

>リンク先にデータを送出します


これ、非常に興味があるのですが、
データが送られている事はどの様にして
確認されたんでしょうか?

その部分を補足して頂けませんか?

この回答への補足

現在FireWallとしてOutPostを使用しています。OutPostのAllowのログを見て確認しました。たとえばプロバイダのページを表示すると、プロバイダのリンク先のドメインにデータを送出したというログが残ります。FireWallで文字広告をブロックするとそのログは残らなくなります。

補足日時:2004/06/14 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!