dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に海(ダイビングとスノーケリング)を目的に大人4人で沖縄本島か宮古島に行くかで迷っています。海を眺めるよりも入って楽しみたい旅行です。
本島は夏以外ですが(北部以外で)3回行きました。まだ行っていない北部やんばる方面の観光も入れつつ海も。宮古島は、まだ行ったことがありません。スノーケリングは自分たちで海岸に行かず、全部ショップ主催のボートエントリーを考えています。
旅行代金の概算を出してみると、沖縄本島も宮古島も同じくらいになりました。安い方で!!と考えていたので・・・決め手に欠いています。

沖縄本島の良いところは、海ショップも多く場所も料金も選択肢が多いのと、素潜りを教えてくれるショップが何軒かあるところです。おおよその感じも分かりますし。
宮古島の良いところは、海が大変きれいで(そう聞いてます)、初めて行く所だという点です。ただ、本島に比べてショップが少なく選択肢が少ないのと、天気が悪いときの過ごし方に困るかなと思っています。
旅行代金が同じなら、どちらの方が良いと思われますか?
お盆休みの宮古島・沖縄本島をご存知の方、ぜひお考えをお聞かせください。

あと、気になっているのが飛行機です。
宮古島~那覇のお盆中の飛行機に空席が既になくなってきているのですが、本島や石垣島よりも観光客密度が高いと予想できますかね?

A 回答 (1件)

何となく文面から質問者さんはCカードホルダーではなく体験ダイビングなのかなと思いました。



だとしたら宮古島よりも沖縄本島の方がいいと思います。

宮古島は沖縄本島や石垣に比べて行きづらいので、日程を長くする必要があります。短い日程だと楽しむのが難しい。あ、最近は宮古島にも小さい飛行機ですが直行便が飛んでいましたね。でも人気のある日程や時間帯だともう満席近くになっているんじゃないかな。座席数がとにかく少ない。

那覇までならいろいろな航空会社がたくさんの飛行機を飛ばしているので、時間を気にしないのなら行けなくなることはないと思います。

ちなみに頭の片隅に入れておくべきこととして、帰りのフライトから24時間以内はダイビングはできなくなります。減圧症という障害を防ぐためです。帰りのフライトが午後の便なのだったら前日の午前のダイビングがラストになりますし、帰りのフライトが午前の便なら前日はもう潜れなくなります。そういう理由で、帰りのフライトは午後便から先に席が埋まっていきます。

海の綺麗さは本島も宮古島もあまり変わりありません。本島から船で1時間前後で行けるケラマなら宮古島より珊瑚が綺麗です。宮古島は八重干瀬という巨大な珊瑚礁がありますけれど、どちらかといえば地形メインのポイントが多いです。魔王の宮殿とかアントニオガウディなんて有名なポイントがあります。

しかし、体験ダイビングだと、深くまで潜る地形ダイビングや洞窟ダイビングはやらせてもらえないんじゃないかな。ショップに聞いてみてください。

>>宮古島~那覇のお盆中の飛行機に空席が既になくなってきているのですが、本島や石垣島よりも観光客密度が高いと予想できますかね?

いえ、そうではなく、単に宮古島は空港が狭いので小さな飛行機しか飛ばせないから、席がなくなりやすいというだけです。石垣島は中型機以上の飛行機が着陸可能な大型空港を整備したので羽田からもガンガン飛んで来れるようになって行きやすくなりました。また石垣は西表などの八重山諸島の玄関口にもなっており、そういう方面を目指す人もやってきますから人はたくさんいます。

宮古島は石垣や沖縄本島に比べると訪れる人が少ないので、素朴な感じがまだまだ残っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。石垣島より宮古島の方が空席が少ない謎が解けました。
Cカードは持っていません。体験ダイビングです。
慶良間は昨年行きました。とてもきれいでしたが、酔止薬を飲んでいたのに船酔いした者がいて大変でした。本人はもとより周りも(気分的に)あまり楽しめなかったものですから、ボート移動は30分までの所でと考えています。
宮古島は日本一美しい海だと旅行誌に書いてあったので、慶良間よりもずっときれいなのだと思っていました。日本一なのはビーチなんですね。期待しすぎてがっかりするところでした。
直行便の発着空港は利用しませんので、那覇乗り継ぎです。旅程は1週間ですが、海メインとはいえ退屈するかもしれませんね。どういう旅程がいいのかもう少し考えてみます。

お礼日時:2015/02/05 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!