
Win95にてOpera7.23(jp)を利用しています。
IMにATOK13を使っているのですが、直接入力と変換入力を切り換える「半角/全角+Alt」のショートカットが、
OperaのAltキーを使ったショートカットとぶつかってしまい、よくOperaが誤動作を起こします。
できればOperaのAltキーを使ったショートカットを無効にするか、全て他のキーに代替するなどして
ATOK側のショートカットは変更せず、Opera側の設定変更でこの誤動作を回避したいのですが、
何か良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
既にお試し済みでしたか、失礼しました。
>なぜか、altキーそのものの効果(altを押した時点でショートカットの組み合わせアルファベットにアンダーバーが付いて、ガイドされる)が無効にならないんです。
のところがちょっと良く分からなかったのですが(あ、説明不足とかそういうのではないですよ。多分私が使いこなせていないだけだと思います)、もしかしたら、Opera7.23がWindows95に対応していないことと何か関係があるのかも知れませんね。
>ショートカットの組み合わせ変更ではなく、altキーそのものが無効になる方法があればと思ってます。
というのであれば、下記などのキーカスタマイズソフトを使われてみてはいかがでしょうか。
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/kb_customiz …
上記ソフトの場合だと
1.「単独キー」タブの設定のところでOpera用のグループを作ってやって、変換前を「Alt」、変換後を「無効」(リストの中にあります)とする。
2.「キー選択の設定」タブのところでOpera用キー設定グループを作成し、単独キーの設定を1.で作成したグループとする。
3.「アプリケーションとの対応」タブの「追加」の所でOperaのアプリケーションの場所を指定し、キー設定グループを2.で作成したものとする。
でできると思いますが、Win95では未確認ですのでちょっと試してみてください。
参考URL:http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/kb_customiz …
お礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
いくつかのキーカスタマイズアプリを試してみましたが、オススメいただいたアプリが一番使いやすかったです。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、
ATOK では、変換キー(スペースキーの右隣り)を押すと、変換モードと直接入力モードが切り替わります。
こちらでは、ATOK を変換モードにしたあと、必要に応じて、変換キーで変換モードと直接入力モードを切り替えています。簡単ですし、便利です。
ご参考まで
なるほど。ATOKの方を別のショートカットにしてしまうんですね…
でも、手癖を変えるの、結構大変かも。
もしopera側で上手く設定変更出来なさそうでしたら、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Operaのキーボード設定は、ファイル→設定の「マウスとキーボード」で変更できます。
誤動作を起こす操作について、適当なキーの組み合わせに変更されれば良いと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。また、質問内容が説明不足で申し訳ありませんでした。
ご指摘の「マウスとキーボード」設定は既にaltキーに関わるショートカットを全て無効にした設定を使っているんですが……
なぜか、altキーそのものの効果(altを押した時点でショートカットの組み合わせアルファベットにアンダーバーが付いて、ガイドされる)が無効にならないんです。
しかもその状態になってしまうと、アルファベットキーを押下すると無効にした筈のショートカットが働いてしまいます。
多分、設定の仕方が悪いんだろうとは思うんですが、できればショートカットの組み合わせ変更ではなく、altキーそのものが無効になる方法があればと思ってます。
ご回答ありがとうございます。また、質問内容が説明不足で申し訳ありませんでした。
質問の補足を投稿させて頂きましたので、お時間が許せば引き続きご教授頂ければと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) スラッシュ記号(/)を入力できないッ! 2 2022/05/22 11:45
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- その他(プログラミング・Web制作) iMacのシェル内カーソル移動 1 2022/06/15 17:27
- その他(ソフトウェア) パソコンの音楽プレイヤーについて 1 2022/06/16 21:30
- その他(IT・Webサービス) デスクトップPCでyoutubeのサイトへ接続しようとしても「インターネットに接続してください」と表 3 2022/10/12 23:41
- Visual Basic(VBA) VBSで作成した相対パスのショートカットが他者と共有できません。 1 2022/09/05 11:20
- UNIX・Linux linuxでよく装備されてるParoleメディアプレイヤーのショートカットでの使い方を教えてください 1 2023/06/07 14:24
- ダイヤルアップ operaブラウザのスピードダイヤルの表示が遅いです、解決策はありませんか? 1 2022/11/23 22:19
- Excel(エクセル) エクセルのショートカットの別のキーへ割当。Ctrl+CをCtrl+1へ変更など 3 2022/11/10 00:03
- Windows 10 画面上の[タスクバー]の位置の変更 1 2022/06/12 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
MacでのALTキー
-
シングルクォーテーションの入...
-
iBookのF4キーの使い方
-
「F7」じゃなくて「Ctrl+K」で...
-
HOSTキーってどこですか?
-
Macの「clear」キーとは?
-
ウィンドウが勝手に全画面化、...
-
RedHatLinuxのターミナルのショ...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
aを全角のaにしたい
-
大変です!キーボードのキーが...
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
-
皆さんがコマンドキーを押す指...
-
右クリックメニューの記号の意味
-
半角/全角キー だけで切り替わ...
-
ローマ字入力じゃないとダメ
-
WindowsXPの画面の色をレジスト...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
MacでのALTキー
-
シングルクォーテーションの入...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
HOSTキーってどこですか?
-
Macの「clear」キーとは?
-
tail -f /var/log/message の...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
Macで半角の括弧
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
Win10で、IMEパッドをショート...
-
「Alt+漢字(半角/全角)キー」...
-
aを全角のaにしたい
-
小さいカナ文字はどうしたら打...
-
MicrosoftIMEでトラブル、助け...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
おすすめ情報