重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歓送迎会で主役の他に部内の部長や課長方からも寸志を戴いたのですがそれを皆の前で紹介する時どういう風 に言いまわしますか?

A 回答 (2件)

通常、歓送迎会が参加者の会費で行なわれると思いますが、会の終了後、メモ(メール等)で参加者に会計報告する時に、一項目に「寄付:xxxx円」として合計金額を載せて、本文中で、寄付者の名前を挙げて報告の形にしていました。



参加者の面前で、寄付の話をすれば、寄付をしなかった人の中には、嫌味に聞こえる人もいたり、部・課長レベルの人は寄付を出しているのに、xx課長は寄付を出さない等と憶測が入ったりしないように気を付けていました。

ですから、歓送迎会は親睦中心で、費用や寄付等のお金の話はビジネスライクに事後報告に留めていました。

会社の風土や慣例等によって違いがあるのでは。。。と思いますが。
    • good
    • 0

私が幹事をしていたときは


「主役の○○さま、○○部長、○○課長からお志(もしくは「金一封」を頂戴いたしました。
ここにご案内申し上げます。」
と紹介しておりました。
「寸志」は送る側が使う言葉(少しですが…という意味が含まれているので)、頂いた側は使ってはいけないと先輩から教えられ、「お志」もしくは「金一封」という言い方を使っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!