プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の調査不足かも知れませんが、HUAWEI, ASUS, FREETEL、京セラ 等 の
SIMフリースマホではお財布やワンセグをサポートしたものが
見当たりません。何故でしょう? 

外国製だからでしょうか?

日本で売る以上、お財布を求めるユーザは多いと思うのですが
開発にはどんな障害があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 実は知りたいのは、お財布の技術的、政治的なハードルの高さです。
    NFCと大差ないならいずれは出てくるだろうと考えていますが、
    何か大きなハードルが存在しているのでしょうか?

    私は「Felica対応」の意味がわかっておりません。
    Felicaチップを実装するだけなんでしょうか?
    それとも何かの利権が絡む?

    何かご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

      補足日時:2015/02/19 20:52

A 回答 (5件)

>見当たりません。

何故でしょう? 

組み込むのにお金が掛かるのと、差別化です。

おサイフケータ
組み込むのに、チップの装着とライセンス料の支払いが生じます。
日本独自の機能なので他国では使えません、両方で使えるように予め作っておくのは資源の無駄というかお金の無駄、日本仕様というのを作ったとしても製造ラインを新たに設けなければいけないが、設備投資が売り上げでペイできないから、安い機種には要らないでしょ、という割り切り

ワンセグ
組み込むのにチップが必要、日本独自の電波を受信するので、他国では売れない、他国(欧州)では電波の送信方法が違うから、以下同上

差別化、わざわざ安いのを作っても儲からない、多機能な物のほうがよく売れる、ワンセグ見たければ高いほうのスマホを買いましょう、って事で、それを誰もが納得する。

で、海外メーカーはサポートが弱いから安くても敬遠される、売れない、高くすると売れない、だから機能は最低限。

多機能は海外の人は使いこなせない(^_^; 多機能な物は需要が少ないから

felica、おサイフケータイは日本独自の規格、金融関係との決済方法の問題も有って、海外企業はそのライセンスが取れない、膨大なライセンス料を支払える企業が少ない、よって海外製品には無い

NFC、felicaシステムが優れているからと、国際的な規格として成立、海外でもNFCのシステムを組み込むようになるので、これからはNFC搭載の機種もでてくるでしょう、

政治的な制約はありません、経済的な制約がある。

どこの会社も儲けたいから、色々するんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>組み込むのにお金が掛かるのと、差別化です。
成る程。Felicaってライセンス事業なんですね。
ソニー、ドコモ、JRが出資する
Felicaネットワークが儲かる仕組みなんですね。
知りませんでした。

ありがとうごさいました。

お礼日時:2015/03/04 08:55

私感です。



 1,スマホにスイカで、(本来考えられないのですが) 乗車中に電池切れして、
   出口の駅で、面倒な対応になったという友人が居ます。
   (スイカ=フェリカは電力要らないはず)

 2,使うかどうかさえ不明なフェリカのライセンス料。個人では不明。
   http://www.felicanetworks.co.jp/role/license.html 
 
 3,ワンセグが使いもしないのに付いていると、
   自宅でTVが無く NHK都の契約がない人にも NHKが契約せよと迫ってくるので、不要。


 おサイフケータイのハードルは高いですか? 技術は何も必要なく お金だけです。

では、使う側としては・・ こんな対応はどうでしょうか
 携帯電話のカバーの中に、スイカでも挟み込めばいいのではないですか?
    • good
    • 4

追記です。



こちらをどうぞ。

  http://developers.orangetags.jp/words/felica
    • good
    • 1

すごく流されやすい国民性だからじゃないでしょうか。


スマホを流行らせようとしたとき、ガラケー、ガラケーと哀れむような言い方をし、ワンセグ、お財布、赤外線が無いことがグローバルだのごとく宣伝して、全世界で使える(全世界で使える機能しか無い)スマホをがんばって流行らせた結果じゃないでしょうか。
ワンセグは映らない国の方が多いんじゃないかな。ワンセグ自体が日本固有の技術かな。
お財布は、アイフォンが本体の裏にプリペイドカードを張り付けてモドキを付加した事有りましたよね。
赤外線は、外国の何処かの会社が統一規格として流行らせれば瞬く間に付くかと思います。

青歯を利用して、赤外線の代わりの物をソニーが作り出したこと有りましたが、広がりませんでした。
私、この方式の方が良かったんです。受信側は何もしなくて良いんですから。でも、広がりませんでした。

スマホもグロスマからガラスマに移行しているようですが、SIMフリー機では未だそこまで行かないんでしょうね。
SIMフリーもそれぞれ思惑があるようで、自分たちの言っているSIMフリーなら乗るが、そうでない物は乗らないような気がします。
    • good
    • 0

それらの端末メーカーの考え方が、日本で売るというよりも、日本「でも」売るぐらいの感覚だから



でしょうね。

全世界のスマートフォン市場からしたら、たかだか極東の小さな島国で流行っているぐらいで早々

導入したりしないでしょう。(世界の中で、日本の市場なんてたかだか世界の50分の1)

それと、海外製は製造コストをいかに下げて、本体価格をいかに安くするかに焦点が置かれています

から、余計な機能をつけて高くしたって元が取れないのもあります。

また、おサイフ携帯の場合、導入するには対応するPOSシステムも必要で投資も必要ですし、そもそも

日本以外はどこも普通に治安が悪いので、ただでさえスマートフォン強盗が多いのに、そんなもの

つけたらメーカーだって対応しきれないから付けないということもあるでしょう。

  http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/21/smartpho …

ただし、ここのところ海外にもこの技術を売りだそうという機運が高まってはいるようです。

  http://matome.naver.jp/odai/2137295108599054501
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに外国製の端末ばかりだからというのは大きいと思います。

日本のメーカは3大キャリアに遠慮があるのででしょうかね?
長年仲良くやってきたということもあると思いますが、
シムフリー機を出しているのは FreeTel と京セラしか
知らないです。

お礼日時:2015/02/19 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!