アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさまの子供服についてのご意見をお聞かせください。

私は子供の服を買う際に重視するのは、質です。その次に価格です。
子供は服をすぐにボロボロにしてしまうので、安くても質が悪いものは買いたくありません。
ですが、質のいい高価なものを買ってもすぐにサイドアウトするので、高価なブランドものはあまり買いません。
みなさまは、子供服を買う際にはどういう点を重視しますか?

もともとアパレル関係の仕事をしており、子供服屋さんをはじめようかと思っているのですが、
こんな子供服屋さんがあったらいいなーというものがあれば、お聞かせください。
ぜひ参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

子ども服といっても、ベビーからジュニアまでで、求めるものが違うと思いますよ。


また出店するエリアによっても客層が違います
食品でも服でも「安ければいい」っていう人と「それなりの質でお買い得がいい」って人と
「信頼できる、地位もあるブランドやメーカーのものになら高くてもお金を出すけど
それ以外には出したくない」って人もいます。

肌触りや機能、安かろう悪かろうよりは、安いけどそれなりの質で、って人が多いとは思いますが
子どもにはどうなのかな、というような親の好みのデザインにこだわった服装してる人もいますね
小さい子にデニムのパツパツのショーパンにサングラスまでさせてる親御さんもいますし…
品質が良くてもBITZや豊店商店が好きな人がビケットの服を気に入るかはわかりません…。

お店の規模で幅広く揃えるのか、コンセプトを絞ってやっていくか、で違ってくると思いますよ。

保育園の近くなんかだと、園に服を置くので
安くて、シンプルなデザインで、子どもが自分で着脱しやすい、もしくは
先生が着替えさせやすいデザインで、あとはとにかく安い、というのが売れると思います。

>サイドアウト
サイズアウト、ですね。

サイズアウトしなくても、上等な服を転んで一回で穴を空けた、なんてこともありますね。

私の選び方は服は大人と同じ感覚ですかね
リーズナブルで肌触りや安全性は妥協せず普段着を買い
シーズンにデザインで気に入った物を何点か買い
たまにセールや祖母からのプレゼントやアウトレットでブランド物を買う。
上の子の一人目の時は品質重視で良い物ばかり買っていましたが…。
お金は教育費や他のことに結構かかるので、いまは安い物から質や機能がいい物を探しています。

トドラ~キッズサイズの服でいつも思うのはパーカーが多いということです
ひっかけたり、ひっぱったりが危ないので幼稚園や保育園ではパーカー禁止が多く…。
襟付きか、立て襟のジップアップのデザインに変えた方が売れるのではないかと。
また、私もそれなら買いたかったな、と思うことが多いです。
もう一つは雑貨屋さん系の服はいやです。高い割に品質が悪く一度選択してベロベロになるものもあるので。

子ども服売り場で働いたことがありますが
安いもの重視の人、品質重視の人、ミニギャルみたいなデザインからは一歩も引かないぞ、みたいな人
ナチュラル系やアースカラーしか買わない、って人…いろいろです。

ま、今なら北欧系が流行してるし、どれもかわいいですね
ほどほどナチュラルだけど、子ども向けのかわいらしい色彩もほどほどにあって。
やっぱり色味がなさ過ぎるのは発達にも不安ですし…。

ただ、思うのは10年前と比べて、中間の価格帯の物の生地品質がすごく落ちた一方で
プチプライスの物の質は上がって、差があまりなくなって来たようには感じます。
大人の服でもそう感じます。

子ども服のお店でアルバイトしてみてはいかがでしょうか。
コンセプトのあるセレクトショップより
大型店やSCの子ども服売り場が幅広く客層や売れ筋をチェックできると思います。
その上で方向性を決めてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと詳しくありがとうございます。大変参考になりました。
確かに大人服もプチプライスで質も上がり、更にはデザインまで凝っているようなところが増えてきていますね。
当分はネット販売のみでいこうかと考えていますが、将来店舗を持つかもしれないので、地域性も考慮し、また子供服売り場のリサーチもし、総合的に方向性を決定したいと思います。

お礼日時:2015/05/02 21:35

同じ感じです。

質が良く、価格の手頃な物を探して着せてます。
更にできれば日本製の服が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本製いいですねー。今後は日本製も視野に入れて考えていきたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/02 21:26

子どもは色彩豊かな環境にいると感受性豊かに育ちます。


質にこだわりすぎずデザインにも工夫を入れるといいかと私は思います。
ネコミミとかフリフリまで選ぶ親はどうかと思いますけどね。

ちなみに保育や教育では「子供」ではなく「子ども」と書きます。
専門用語だと思ってもらえればいいくらいです。
知ってる人や保育・教育関係者からは「子どものこと知ってるのかな」という印象を持たれるので取り入れてはいかがでしょうか。
理由は「共」というのは侮蔑的な言葉だからです。
同じように「障害者(障碍者)」も「障がい者」と書くのが主流になってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供服は色味のあるものの方がいいと思っています。
デザインもシンプルすぎず、少しは凝った服のほうがいいですね!
質と価格とデザインとの兼ね合いをどうするか、考えていきたいと思います。
共の使い方気をつけます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/02 21:39

当たり前かと思いますが安全性?でしょうか。

安全性は前提ですよね。デザイン重視より子供が動きやすくて着やすい、大きくなっても使えるデザイン、生地を付け足す事で対応できるのもあればよいかと思いました。子供服屋さんは楽しみですね。是非素敵な品揃えの可愛いお店にして下さい。すっごく応援しています。
    • good
    • 0

うちは普段着は安いモノをディスポ感覚で使っています。


切れたり破けたら雑巾に変身。
かなり楽ちんです。
子供にも、汚すなとか口うるさく言わないで済み、「泥んこでも木登りでも、好きなように遊んでこ~~い!」と言えるのが良いですね。
あまりに程度が悪いモノは困りますが、西松屋やしまむらで売っている程度のでじゅうぶんですね。
従って、重視するのは「価格」「無難なデザイン」この2点です。

変に特徴的なモノを安い製品には求めないので、原色ハデハデでなくて、無理にスパンコールみたいなのがついてなければ、まぁだいたいOKです。
けっこう困ったのが、入園式や入学式、七五三とかで着る男の子用のスーツ。
買うと高いし、そうそう着るもんじゃないしということで、OFF HOUSEで上下1000円の新品同様のモノがあったので購入しましたが、これはかなり運が良かっただけです。
クオリティは正直言って低くても良いので、安い上下のスーツセットがあると良いですね(なんとなく見栄えが良ければOK)。
1~2回着て写真撮るだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、スーツなどの衣装はそうそう着る機会はないですね・・・それにすぐに大きくなってしまうので、来年も!という訳にはいかないですしね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/02 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!