
ワード2010を使っている者です。
文書にⅠ-ⅰ-ⅰ、Ⅰ-ⅰ-ⅱ・・・Ⅱ-ⅰ-ⅰ、Ⅱ-ⅰ-ⅱのような番号を設定したく、http://office-qa.com/Word/wd44.htmのサイトのとおりの操作をしたのですが、うまくできません。
見出し2以降において、「Ⅱ-ⅰ」のようには表示されず、普通の数字なのかローマ数字なのかはっきりとしない「1」しか表示されません。
なお、「Ⅱ」の段落で「新しいアウトラインの定義」中の「このレベルにおいて使用する番号の種類」を「ⅰ,ⅱ,ⅲ・・・」にして、「次のレベルの番号を含める」でレベル1を選んでも「新しいアウトラインの定義」中の番号書式のボックスでは「Ⅰⅰ」のようにⅠから始まっています。
どうすれば、意図するとおりの設定ができるようになるのか、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 一番下の段落の「再度、「アウトライン▼」表示・・」の部分が理解できなったのですが、どういう操作のことでしょうか?
「作業中の文書にあるリスト」を「リスト ライブラリ」に保存する操作です。
(添付図)
> 教えていただいたとおり操作したところ、Ⅰ-ⅰ-ⅰのように表示することはできたのですが、見出し1がⅡやⅢになっている中の項でもⅠ-ⅰ-ⅰのようにⅠから表示されてしまいます。(Ⅱ-ⅰ-ⅰ・・のように表示させたいのですが)
「見出し1」の「スタイル」を適用しても、「Ⅰ-ⅰ-ⅰ」のように表示されますか?
> 見出し1がⅢの項においては、見出し2がⅠ-ⅲというようにⅲ(見出し1がⅡの項はⅠ-ⅱ-ⅲというように見出し2はⅱで終わっているため)で始まってしまっています。(見出し2も見出し3もⅰから始まってほしいと思っています)
「I-i」「I-ii」の後、「II-i」となって欲しい所が、「II-iii」「II-iv」となってしまうのは、「新しいアウトラインの定義」→「オプション」で、「リストを開始するレベルを指定する」のチェックが入ってなく「レベル1」が指定されていないからです。
(No.1の回答で、この部分が抜け落ちていました。失礼しました。)
「Word 2007/2010: 段落番号を振り直すことができない」
http://office-qa.com/Word/wd220.htm

遅くなって申し訳ありせん。
教えていただいたとおりに操作したのですが、状況は変わりませんでした。
また改めて質問させていただきます。
No.1
- 回答日時:
> 文書にⅠ-ⅰ-ⅰ、Ⅰ-ⅰ-ⅱ・・・Ⅱ-ⅰ-ⅰ、Ⅱ-ⅰ-ⅱのような番号を設定したく、
> http://office-qa.com/Word/wd44.htmのサイトのとおりの操作をしたのですが、
> うまくできません。
「新しいアウトラインの定義」→「オプション」で、
①「変更するレベルをクリックしてください」→「1」をクリック
②「このレベルに使用する番号の種類」---「Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.…」
③「レベルと対応付ける見出しスタイル」---「見出し1」
次に、
①「変更するレベルをクリックしてください」→「2」をクリック
②「このレベルに使用する番号の種類」---「i.ii.iii.…」
③「次のレベルの番号を含める」---「レベル1」
④「番号書式」---グレーになっている数字は触らないように、I.i の「ピリオド」を「ダッシュ」に変更し、「I-i」にします。
⑤「レベルと対応付ける見出しスタイル」---「見出し2」
⑥「ギャラリーに表示するレベル」---「レベル2」
その次に、
①「変更するレベルをクリックしてください」→「3」をクリック
以下、「レベル2」と同様に操作~指定して「OK」ボタンを押します。
再度、「アウトライン▼」表示させますと、定義したアウトラインが下の「作業中にあるリスト」に表示されていますので、右クリックから「リスト ライブラリーに保存」を選択しますと、「リスト ライブラリー」に表示されます。

ありがとうございます。
一番下の段落の「再度、「アウトライン▼」表示・・」の部分が理解できなったのですが、どういう操作のことでしょうか?
また、教えていただいたとおり操作したところ、Ⅰ-ⅰ-ⅰのように表示することはできたのですが、見出し1がⅡやⅢになっている中の項でもⅠ-ⅰ-ⅰのようにⅠから表示されてしまいます。(Ⅱ-ⅰ-ⅰ・・のように表示させたいのですが)
それと、見出し1がⅢの項においては、見出し2がⅠ-ⅲというようにⅲ(見出し1がⅡの項はⅠ-ⅱ-ⅲというように見出し2はⅱで終わっているため)で始まってしまっています。(見出し2も見出し3もⅰから始まってほしいと思っています)
再度の質問で申し訳ないのですが、ご教授していただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
NanaTreeで目次は作れますか??
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
ワード アウトラインだけを印...
-
Ⅰ-ⅰ-ⅰのようなアウトライン番号...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
wordの目次で表示されるページ...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
Microsoft Wordの目次の体裁を...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
印刷用紙の中央に点線をいれた...
-
エクセルで薄く透ける文字を入...
-
WORD ある縦線が消せない
-
エクセルで黒十字が表示されません
-
セルの書式設定のフォントやサ...
-
PowerPointのスライド番号をセ...
-
XChange Viewerで文字サイズの変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
ワードで日/英/中文の目次を...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
-
Wordで目次を
-
PDF しおり 外部データから取...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
ワード ハイパーリンク・リン...
-
Ⅰ-ⅰ-ⅰのようなアウトライン番号...
-
word2013の折り畳み機能
-
1つの文書内に2つの目次(wor...
おすすめ情報