
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No1さんの回答も踏まえて追記です。
>通常、4つと言うのは半音×4つという事で、2音下げになります。
捉え方や解釈の仕方で1つが半音階の場合と、1つが#や♭を考えない場合が有る様なので、バンドの人に数え単位を聞いて下さい。
当方では1つ=半音で+ー12という考え方です。
No.2
- 回答日時:
カラオケで歌えない時にキーを調整する事は有りませんか?
「1つ下げて!」とか。それと同じです。
原曲Keyではヴォーカルが歌えないので、Keyを変えるという事です。
この場合、4つですから、恐らく「女性⇔男性」という事では?と思うのですが。
通常、4つと言うのは半音×4つという事で、2音下げになります。
2音下げという事はフレットだと4つ下げなので、例えば5フレットの音は1フレットの音になる訳です。
この変換をすべての音で行わないとダメな訳です。
具体的な作業としては、TAB譜に示されるフレットナンバーから4を引いたフレットを押さえる。
という事です。
尚、2音下げるという事は標準の音が4弦の3フレットを含めてそれ寄りも低い音は物理的に使えなくなるので、オクターブ上げて弾かないとならないので、多少アレンジが必要になります。
TAB譜ばかりに頼らずに今度は「ダイアトニックコード」や「ダイアトニックスケール」など楽理も勉強して下さいね。コレを取得すると飛躍的にコピーが楽に出来る様になります。
→http://rittor-music.jp/guitar/column/guitarchord …
「五度圏サークル」という図も添付して置きます。
コレの読み方が解ればKeyに寄ってどの音が使えるか一目瞭然で解ります。
見方は、外側が調性記号の数でト音記号の隣の#や♭の数で調号(Key)が解ります。
右回りに#の数、左回りに♭の数です。
真ん中はその主調となるメジャーの調号(Key)です。
内側はその主調となるマイナーの調号(Key)です。
真ん中と内側の関係は平行調と言われ、同じ音の集まりでトニック(始まる音)が違うだけです。
また、隣り合うコードは左回りが4度、右回りが5度、になります。
例えば、Key C(#や♭が0) だと4度がF、5度がG、でいわゆる3コードになります。
また、その内側のAm、Dm、Em、はそれぞれの平行調でKey C で使われるコード(正確にはもう1つ「Bm7♭5」有りますが)になりますから、Keyに寄って使われるコードが一発で解ります。
この6つのコード+もう1つのコードはつまりは「ドレミファソラシ」=「CDFEGAB」な訳です。
その内の「ドレミファソラ」が6つのコード、残り1つのコードが「シ」のコードになります。
この「シ」のコードは「◯m7♭5」でKeyがCの場合は「B」が入ります。
この「シ」のコード「Bm」の場所(内側の右回り2つ目)はKeyが変わっても位置関係に変わりは有りませんから、この位置(内側の右回り2つ目)を覚えて置くと良いです。
例えば、今回の質問の様に曲を移調(Key変更)する場合にも使えます。
例えば、#が1つ付いて居たKeyがGの曲だとして、4つ下げるとするとKeyはE♭になりますから、真ん中の欄のE♭を探しますと、
「E♭、Fm、Gm、A♭、B♭、Cm」+「Dm7♭5」という7つのコードが主なコードになります。
ベースもこの音を使う訳ですから一見で変換が出来ると思います。

No.1
- 回答日時:
ドレミファソラシドをCDEFGABCで表します。
例えば、キーがCになっている曲を一つ下げるというのは、Bをキーにすることです。
4っ下げるはFをキーにするということです。
なお、ミファ(EF)とシド(BC)は半音で,他は全音です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 TAB譜について 5 2023/04/18 19:52
- 楽器・演奏 最近ベースを始めた者です。 きっかけは友人のバンドのベースに誘われた事です。簡単な曲だから大丈夫みた 4 2023/02/27 19:11
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 音譜にスラーの記号がありますが、なめらかに演奏するって意味でした。 質問です 2 2022/08/28 11:54
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- 楽器・演奏 高橋幸宏のドラミングについて 6 2023/04/30 00:34
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
この写真のコードは何のコード...
-
MIMIさんのルルージュのコード...
-
Dadd11というコードについて
-
JISコードがわからない
-
電気コードはなぜ絡まるのか
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
コード表記について
-
[VBA]ファイル名の末尾にA~Zを...
-
D7alt
-
excelマクロ フォームのインポート
-
Paul McCartney All Of You
-
ギターのコードで、「C9」と「C...
-
電気コードから銅線を取り出したい
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
EXCELのハイパーリンク先の変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
DLookupがうまく出来ません
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
流用の定義について
-
Dadd11というコードについて
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
Accessに対するGrep検索
-
ベンダーコードについて教えて...
おすすめ情報