
今年から一人暮らしを始めた大学生です。一人暮らしの生活費について質問があります。今月の光熱費なんですが、
電気料金:3011円
ガス料金:4160円
水道料金:3422円
と、こんな感じなんですが、正直高いような気がします。すんでいるところは至って普通のワンルームです。家賃は結構安い方だと思います。生活スタイルは、平日は研究室に篭って勉強しながら過しています。お風呂はシャワーですませています。料理は一切しません。コンロはお茶を沸かすことにしか使っていません。家でご飯を炊いて学食でおかずだけ注文というスタイルです。あと、家でもパソコンは結構長時間使っています。結構意識して生活費削ってるつもりなんですが、まだまだなんですかね…。なにかご意見
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当方、貴方と同じ1人暮らし者です。
確かに生活費は安くすませたいですね。
住んでる地域や季節によって、価格差や価格の変動があります。
電気代は普通で、ガス代と水道代が高く感じます。
シャワーの件ですが、どういった使い方をしてますか?
お湯を出す時はガスを使うのでしょうか?
風呂入る時、シャワー水を流しぱっなしにしてませんか?
10分間流すだけでガス約40円+水道約30円取られます。
合計70円。
毎日30日間の使用とすると2,100円もかかります。
ですから、使わない時は一時止水したりとこまめに使うと良いですよ。
あとシャワーの出る所をワンボタンで止めたり流したりする節水用で1/3の水量なのにパワーが出るタイプに取り換えてみるのもひとつの手です。
お茶を沸かす時、中火で沸かすといいですよ。
強火より効率良くてガス代も安くすみます。
あと電気は深夜使用すると安上がりで、電源ON/OFF出来るコンセントタイプ(ホームセンターにて1,000円ぐらい)に全ての家電製品を差し込んで、使わないものはOFFしたりとしてあげると良いですよ。
<あくまで参考に>
僕の部屋はワンルームで、TV+スカパー+文字ネットチューナー+DVDレコーダー+ビデオ+カメラ除湿庫+エアコン+パソコン+プリンター+スキャナ+FAX+目覚まし時計(コンセントタイプ)+AVアンプ+プロジェクタ+カメラ充電器+携帯電話充電器+中型冷蔵庫+洗濯機+ドライヤー+部屋補助ランプ+オーブンレンジ+炊飯器など沢山の家電製品をつなげていますが、月2,500円の電気代です。
ガス代は安い時、1,800円です。
水道代はO円です。(理由は教えられませんが、正当な理由です)
素晴らしい節約ですね。シャワーですが、確かに出しっぱなしにしている感はありましたね。なので最近になって、意識して量を減らしたり桶にお湯をためてそれを使って顔や体を洗ったりしています。お湯はガスで沸かしています。
>お茶を沸かす時、中火で沸かすといいですよ。
参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
高いという印象を持っているようですが、案外そんなものだと思います。
他にアドバイスをするとしたらブレーカーのアンペア数を1ランク下げてみるとかでしょうか。
節約を意識した1人暮らしなら15~20Aで十分なはずです。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komat …
No.5
- 回答日時:
地域価格があるのでアドバイスが出来ればと思い。
私は全て2,000円代で納まっています。
ガス代は3月くらいまで2,700円くらいでした
都市ガスなので安いのかなと自分では思ってます。
自炊は良くしますし、お風呂も沸かしてます。
水道も自治体毎にかなり料金が違います。
私は2ヶ月で2,000円を超えることはありません。
電気代がエアコンを使わないようにする、とか
それだけでも違うんじゃないかなあと思ってます
自炊もしてお風呂も沸かしているのに2000円代はすごいですね。地域格差も馬鹿になりませんね。自分は関東に住んでいるのですが、やっぱり平均的に高いようですね…。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私もこんなものですね。
6畳一間のワンルーム
ガスはLPGと都市ガスで値段が違います。
今はLPGなので、ちょっと割り高です。
季節にも寄りますが、毎日シャワーで風呂一日おきくらい、自炊を一日一食で、だいたい4000円から5000円くらいです。
水道代は、日本で一番高いといわれている地域なので、4,500円くらいです。でも、最低の基本料金に収まっていますので、これ以上節約しようがありません。電気は、冷暖房に依存します。どちらも使う必要ない春先は、3000円程度です。パソコン使い放題です。
No.2
- 回答日時:
そんなものじゃないでしょうか?
テレビをつけっぱなしとかしてませんか?
主電源を切る、基本です。
でも特別高い、ということはないように思います。
ちなみにうちは家族4人で平均
電気3500円
ガス4500円
水道2200円です。
もしかして水道は2ヶ月に1度の徴収では?
(ガスもその可能性があります)
…ちがいますかね?
>もしかして水道は2ヶ月に1度の徴収では?
はいその通りです(汗) 途中までで間違えて書き込んでしまいました。
>主電源を切る、基本です。
勿論切ってます。プレステなどは電源を引っこ抜いてます。
なんか知らないとことで損をしているような気がしたのですがみなさんそんなもんなんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションでズックなどの泥も...
-
水道代って1Lいくら?
-
水道代を減らしたい
-
ぎゃっ!水道料金が!!
-
完全ミルクのためか水道代が倍...
-
どちらが水道代、ガス代の節約...
-
大阪の水道水は安全ですか? 歯...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
いまからコインランドリーを始...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
水道管修理は進まず、業者の休...
-
東京の人は水道水を飲まないと...
-
水道水飲用は体の錆びの原因に...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
洗濯機設置依頼とリスク
-
石破くんは何をやりたかったの...
おすすめ情報