dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8958719.htmlでVLC Playerをお勧め戴き、インストールしました。ですがこれで、質問した、新たなコピーDVDの作成はどのようにしたらできるのでしょうか? 「VLC」「コピー」で検索すると、「無理ですよ」という回答が出てきます(インストール前によ~く検索して調べれば良かったのですが、後の祭りです)。
 なあんだ、やはりVLCでは“基本”見るだけ、なのでしょうか?
[メディア]→[変換/保存]→[ディスク]なのかとも思ったのですが、(たまたまコピーしたいDVDのタイトルのフォントか何かが不適切(?)なのか、「ディスクデバイス」フィールドに出てくる「D:¥」の後の文字が化けていて、正しいのかどうか判らず、更に)この後どうしたら良いのか判りません。したいのはコピーだけで、別方式に変換は全くする気がないのですがこれで良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • えー(溜め息)、やはりそうですか。「別DVDにコピーする」と書いていたのに……。

    >>OSによってはライティング機能があります。

     インストールしたOSによっては、VLC Playerにライティング機能が出てくるという意味でしょうか? http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8958719.htmlに書いたように、Windows XPですが?
     もしWindows XPではライティング機能が出ないということでしたら(余計なものをインストールしてしまいました(溜め息))、元質問に戻って、

    “別DVDにコピーするにはどうしたら良いのでしょうか?”

    (教えてgooの規約上は別質問を立てないといけないのでしょうが)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/29 19:12
  • ご回答ありがとうございます。
     先ずご報告させて戴きます。取り敢えず、DVD Decrypterをダウンロードし、お蔭様で無事にコピーできました。

    >>ikarisintoさんの一番の目的は「再生」じゃないのか。

    「一番の」目的は勿論コピーです。そう読めない文章でしたら済みません。前の質問で№ 3の方への補足に

    >>再生できないものをこのソフトで別DVDに書き込むと、再生できる新DVDが作られるのでしょうか?

    と書いた通り、コピーDVDを作る為には、先ずPCに読み込んだものが再生できるファイルでなければならない筈、と思ったのです。どうもその辺がこれ迄の回答者様方には理解戴けていなかったのだとやっと判りました。だから的外れなお答え、また、そもそもコピーなどできないソフトの列挙が多かったのですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/05 22:37
  • >>書き込みができる機能があることを確認しそれがあれば可能、と言ったものもちゃんとある。

    とは、(前の質問の)№ 6の方の

    >>対応しているデコーダがインストールされていることを確認

    のことでしょうか? デコーダは書き込みに関係ないと思ったのですが?

    >>変換ソフトを使ってメディアプレイヤーで扱える保存形式に変換しそれをDVDに書き込めば良い。
    >>メディアプレイヤーで扱える保存形式の参考は次のURL

     うーん、PCに読み込んだものがWinメディアプレイヤーのみならず、実DVDなら再生できたTOSHIBA DVD PLAYERでも再生できないことが、単に「メディアプレイヤーで扱える保存形式でないから」とは思えなかったのですが? それに、メディアプレイヤーで扱える保存形式(変換先)が判っても、変換元の形式が判らないのでは、変換ソフトを捜すのも当てずっぽうということになりますね?

      補足日時:2015/05/05 22:42

A 回答 (3件)

オレ日本語表現下手のようだから箇条書きでコメントする



>VLC PlayerでDVDをコピーするには

VLCでコピーなんて出来るわけがない
再生機能と変換機能のみ
http://gigazine.net/news/20120220-vlc/

ただ単にDVDをコピーするだけならライティングソフト必要
ソフト買うのが嫌なら無料の良いソフト使いなさい
(但し、ソフトの容量に注意)
上の段のディスクコピーを選択し下段のディスクコピーでコピーが出来る
CyberLinkのソフトは有名なソフト
DVD/Blu-ray ライティングソフト Power2Go
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/writing/power …

それとVIDEO_TSをライティングするのは
データディスク選択し下段のDVDを選択する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>VLCでコピーなんて出来るわけがない

「わけがない」なんぞと言われても、判る訳がありません。最初から、「コピーするには」ということまで含めて質問しているのですから、その答えにコピー「なんてできるわけがない」ソフトを挙げられるなどと思う訳がありません。
 それでも、1歩退いて

>>(インストール前によ~く検索して調べれば良かったのですが、後の祭りです)

と書いているのです。

>>ソフト買うのが嫌なら無料の良いソフト使いなさい

 それは既に判っています、これ迄の質問で、「Windows XPはDVD対応は弱い」、「だからライティングソフトが別途必要なのだ」ということはもう「きちんと初心者向けの日本語で」教えて戴きましたので。(因みに、PCに如何に詳しかろうと、見ず知らずのあなたから『使いなさい』などと言われる謂われもないと思いますが、どう思われますか?)

お礼日時:2015/05/05 18:26

ikarisintoさんの一番の目的は「再生」じゃないのか。


回答の中には、書き込みができる機能があることを確認しそれがあれば可能、と言ったものもちゃんとある。
単にikarisintoさんが判断を誤ったと考えられる。文句を言う筋合いはないと思う。

そしてこの質問の本意であるDVD作成については、変換ソフトを使ってメディアプレイヤーで扱える保存形式に変換しそれをDVDに書き込めば良い。ikarisintoさんなら変換ソフト等は容易に探せると思う。
メディアプレイヤーで扱える保存形式の参考は次のURL。(どれが適切かはまず自身で考えること。でなきゃ前に進めないぞ)
Windows Media Player でサポートされているファイルの種類:https://support.microsoft.com/en-us/kb/316992/ja
変換できたらありふれたライティングソフトでCD,DVD,Blu-rayにDVDプレイヤーなどで読める形にして書き込めば良い。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>VLC Player



マルチメディアプレイヤー(再生ソフト)であってライティングソフト(書込みソフト)ではありません。

OSによってはライティング機能があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!