dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家に
使用期限の切れた
日本薬局方 オリブ油があります
以前はクレンジングに使ったりしていましたが
肌に重く感じて
ずっと使っていませんでした

こちらを捨てる以外に活用法があればと思い
投稿致しました

何か使い道がありましたら
教えて下さい

よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

オリーブオイルは、オレイン酸を多く含む不乾性油です。


 オレイン酸の名前の由来はオリーブですが、二重結合をω-9位、n=9位にもひとつの二重結合(シス)を持つ炭素数18の脂肪酸です。
 私が高校生の頃は炭素数18の脂肪酸ステアリン酸(18,0)、オレイン酸(18,1)、リノール酸(18,2)、リノレン酸(18,3)は、絶対に覚えなければならないものでしたね。後の数字は二重結合の数
 懐かしいです。

 オレイン酸はステアリン酸のような飽和脂肪酸とは異なり酸化はしますが、他の不飽和脂肪酸と比較すると極めて酸化されにくく不乾性油です。よって密栓されて日が当たらない場所で冷蔵保存されていれば変質していないと考えて良いですよ。

 私なら、石鹸作りに使います。アルコールを溶剤にして作ると短時間で良質の石鹸が出来ますよ。
 ⇒石鹸 エタノール 食用油 - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9F%B3%E9%B … )

 キャンドルでしたら、固形パラフィンとあわせて固形化して作るのが良いです。
 ⇒食用油の固化剤 キャンドル - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A3%9F%E7%9 … )
 食用油の固化剤--例えば「固めるテンプル」を使っても良いでしょう。メーカーは
テンプル よくあるご質問:お客さま相談窓口|ジョンソン株式会社( http://www.johnson.co.jp/customer/faq/tempuru.ht … )
 と否定していますが、使用したものでなければ問題ないです。

★保存さえ良ければ胃袋に入れるのが一番ですよ。(^^)
★食用でないのでしたら、石鹸つくりを挑戦してみるのが良い。
★それも難しければ固化剤でキャンドル
★ディーゼル車お持ちでしたら、少しずつ混ぜて燃料として使う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。
石鹸にするなら罪悪感が少なくて済みそうですが
苛性ソーダが劇薬らしく少し怖い気もします。
苛性ソーダ不要で石鹸作れたら作ってみたいのですが
うまく検索に引っかかりません。

もしうまく石鹸の作り方がヒットしなければ
固形化によるキャンドルを作ってみようかと思います。

お礼日時:2015/05/10 19:36

酸化していそうですし、食べたり肌につけたりというのは避けたほうがいいのかもしれません。


そこで、これ以外に流用できないか調べたところ、キャンドルに使用されている方がいらっしゃいました。

以下がそのページです。ご参考までに。
http://unitehouse.jp/lab/setsuyaku/オリーブオイルでエコキャンドルを作ろう♬/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速サイトを見てみたらオシャレですね。

実際に試してみようかと思います。

お礼日時:2015/05/10 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!