重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になります。
質問は DTP 業務を Windows プラットフォームで行う場合の注意点は? ということです。当方、Mac ベースの DTP ならそこそこの経験があります。Mac から Win に変わると気をつけるべきことって、どんなものがありますか? おしえて下さい。

Win DTP はビジネスユースでの業務を考えています。扱えるフォントの違いとか、出力の際の注意点など、こまかいことでもかまわないので、どうかご教授ねがいます。

A 回答 (2件)

CIDなら、結論から言うと、WINDOWSではやめたほうがいいと思います。


インストール自体はwindowsにもATMがあるので可能なのですが、Adobe製品や多くのDTP製品を使用する場合は、100%互換とはいきません。逆に100%互換でないので、OpenTypeのような仕様ができたといってもいいのかもしれません。

やるものによっては、シンプルプロダクツのWAVEという製品は、高額ですが、WIndowsにおいてPS書体を使用することを前提としている製品です。
→www.simple.co.jp
『MacとWindowsでモリサワフォントを使用した場合の注意点』を参考URLにのせます。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/upright/newCID.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません。
参考URLから、だいぶイメージがつかめてきました。
うちの会社はWin Mac が混在した、出力側の立場なので
入稿データに制限を加えることは不可能。こした場合
色合わせや文字化け回避を実現できる、「これ」といった
決め手がないのが現状なんでしょうかね~。
調べれば調べるほど迷宮にはまりこんでいくような…

手近なところから、少しづつ知識を蓄えていこうかと
今は思っとります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 15:30

DTPといっても、イラレでチラシを作るのもDTPなら、クオークやInDesignで本をつくるのもDTPなら、新聞を作るのもDTPなら、WEB入稿+DB連動でほぼ全自動で情報雑誌をつくるのもDTPです。


よって、やろうとすることにもよります。

例えば、PhotoShopを使って、EPSを納品するのであれば
WINDOWSであろうと問題がおこることなどめったにありません。

やはり問題が出やすいのは、フォントの問題だと思います。
業界によっては、OpenTypeが主流になりつつある業界もありますから、そのような場合は、AdobeのCSが出てからは、ほとんどWINDOWSでの問題はないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっと質問が漠然としすぎてましたね(汗)
なかなか回答が付かなかった…

フォントの問題は一番大きいですよね。
OpenType は Mac <---> Win 互換がとれている、というのを話には聴くのですが、CID はどうなのでしょう。そもそもCIDフォントがWin にインストールできるのかどうかも、分からないんですが、、、

よろしければ、ご教授ください m(__)m

お礼日時:2004/07/01 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!