dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

繁忙な業務が続いていましたが、
中途採用で優秀な後進の方が入ってきました。

彼らに現状の私の業務を引き渡したいのですが、
どの業務を渡すかの判別や、どこから引き渡したら良いものかなど、
悩んでいます。

以下のような考え方で後進に業務を移管することは問題ないでしょうか?。

・担当業務の内容とその始まりと終わらせ方を説明し、実行から報告責任までを移管する
・私が見るポイントを事前に説明する
・私の仕掛かりの業務は、区切りの良い段階で彼らに移管を検討する

上記以外で特に考慮する点がありましたら、
ご教授を頂けますでしょうか。

A 回答 (2件)

基本的に問題はないと思いますが、ステップをいくつかに分けて段階的に進めてはいかがでしょうか。



 仕掛のものではなく、「始まり」~「終わり」までのワンスルーを任せるとして、
(1)1回目は、質問者さんのサブとして、質問者さんの指示で実施する。
(2)2回目は、新人さんをメインにするが、毎日の進捗報告、不明点の相談、区切りごとに質問者さんがチェックする。
(3)3回目は、新人さんが主体で実施し、途中経過、最終結果をキーポイントごとに質問者さんがチェックする。(報告、相談は随時)
(4)最終的に全面的に新人さんに任せる。(相談は随時)

 (1)~(2)までは、質問者さんが「最終責任」を持つが、(3)以降は新人さんに最終責任を持たせる感じでしょうか。ただし、新人さんが「部下」である限り、結果責任は質問者さんが持ちますので、そのつもりでサポートしましょう。
 当人同士だけでなく、周囲や関連先にも、そういうプロセスで進める、どの段階にいつごろ進むか、といったことを明言しておくことが必要でしょう。また、関連先からの苦情や要望や問合せには質問者さんが答え、それによって当初計画の修正もフレキシブルにしていった方がよいでしょう。
 周囲や関連先に迷惑をかけずに、業務が円滑に進むことが最重要です。

 業務の実態に合わせて、適宜アレンジしてください。
    • good
    • 0

「・担当業務の内容とその始まりと終わらせ方を説明し、実行から報告責任までを移管する」


→そてでいいと思いますよ。
ただし、途中経過も含めて、上司への「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」をしっかりやることが基本です。
日誌を1冊用意し、それで上司が状況確認するのもいいでしょうね。
これが欠けると失敗します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!