
Appleが販売をしている「Logic Pro X」について質問があります。
現在DTMを始めたいと考えており、Logicの購入を検討しております。
そこで早速質問なのですが、Logicで打ち込みを行い、ライブ等で使う簡易的なデモ音源のみを製作する場合でもオーディオインターフェイスは必須となるのでしょうか??
DTM初心者という事もあり、当たり前な質問かもしれないのですが、ご存知の方がおられましたらアドバイスを頂けますと嬉しいです。
また現在私はMacBookPro 15インチを主に使用をしております。
スペックと致しましては下記の通りです。
・CPU:2.8GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.0GHz)
・メモリ:16GB
・SSD:1TBフラッシュストレージ(PCIeベース)
というモデルを使用しております。
パソコンのスペックによりけりだとは思うのですが、どうかアドバイスを頂けませんでしょうか。
宜しくお願いを致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
打ち込みオンリーで音源を作るだけなら、オーディオインターフェースは不要ですよ。
Logicでレンダリング処理を行い、作ったオーディオデータをMTRやプレイヤに移せばいいです。
ただ作成したオーディオデータをMacで再生する場合、内蔵オーディオ・ライン出力では品質的に不満が残ると思います。
2out(ステレオ)のものなら比較的安価ですし、iPhone等のオーディオ出力にも使えます。そもそも録音するなら必須なので、1台あると威力を実感しますよ。
No.2
- 回答日時:
MACならガレバンが有るんで初心者ならば先ずはそれを使うべきだと思います。
いきなりLogic買っても宝の持ち腐れになる事が多いです。デフォルトでiLifeが入っていないモデル?なんですかね。。
で、回答としてはオーディオインターフェイスは入出力先をシステム依存にすればMACのマイクとスピーカーを使う事になるので無くても使えたと思います。
ただ、MIDIなどを入出力させて外部音源を接続する場合はオーディオインターフェイスMIDI入出力付きやUSBのMIDIコンバータが必要になります。
まあ、キチンと良い音質で録りたいならオーディオインターフェイスは必要と思った方が良いと思います。
>ライブ等で使う簡易的なデモ音源のみを製作する場合
オーディオインターフェイスは有った方が接続や調整が容易になります。
また、MACの入出力はミニプラグなので変換しなきゃだし、抜ける可能性が大きいですから事故に繋がります。
No.1
- 回答日時:
Macは詳しくないのであやふやな回答になります。
オーディオインターフェースは必須ではないはずです。
世の中にはアクティベーションのキーに外付けハードを使用するソフトウェアがあります。
そういうのは例外的にしか存在しないという認識でいいと思います。
オーディオインターフェースがお奨めされることは多々あるでしょうがその主な理由は次の二つ
1.バンドルソフトが充実してるオーディオインターフェースを買うのは結構お得。
2.パソコンについているイヤホン端子なんてしょぼいに決まってるのでさっさとオーディオインターフェースを購入すべき。
Logicを使うと決めているなら1.はどうでもいいことでしょう。
2.は若干の偏見が入り混じった見解ですし、仮に偏見ではないとしても「ちょっとしたデモをつくるだけ」ってことなら特に気にすることでもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲームをOBSでライブ配信と録画を同時に行うならCPUとSSDはどれがいいですか 3 2023/02/06 22:13
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- 作詞・作曲 iMacでMIDIデータを良い音で再生するための音源をインストールする方法を教えて下さい 4 2022/07/09 17:51
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- 作詞・作曲 無知で申し訳ありませんが、DAW、DTMに強い方ご教授ください。 Logic Proで作成完了した音 1 2022/11/27 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sonar8.5LEと初音ミクとのRewire
-
cubase AI4不具合
-
このクラシックの名前を教えて...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
吹奏楽の打楽器について
-
ドラムの上手い、下手とは??
-
口笛の録音
-
ギターとドラムを始めるなら…?
-
CrashシンバルとRideシンバルの...
-
大リーグ 投手の投球音
-
ウッドベースの為のマイクとそ...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
ドラムパッド 打ち込みについて
-
ザローリングストーンズの69年...
-
クラシック声楽曲の宅録で使う...
-
ドラムセットのバスドラムの打...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
Roland 「PC-180」を使用したい
-
ドラムの記号について。
-
パワー系ドラマーって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトシンセの音がならない
-
USBハブを介したオーディオイン...
-
music studio producerについて
-
XGworksとSOL2
-
ASIO4ALLとASIOで違いは出ますか?
-
Mbox系のインターフェースを他D...
-
KRONOS,CUBASE AI 9, UR-12を...
-
EWIにオーディオインターフェー...
-
オーディオI/F経由でキーボード...
-
オーディオインターフェイスの...
-
DAW サンプリングレート
-
Logic Pro Xにオーディオインタ...
-
DTMソフト(sonar)の動作が遅い。
-
roland UM-ONEのMIDIインターフ...
-
エレキとPCをつなげる
-
大リーグ 投手の投球音
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
この歌の名前を教えてください ...
おすすめ情報