重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食事を奢っていただくとき、どう反応していいか迷ってしまうことがあります。相手が奢ってくれようとしているのが分かっていてお金を出してしまうのは野暮なのか、だからといって払う気が無いみたいなのもどうなのか…
場合によると思いますが、皆さんならどうしますか?また、奢る側としてどういう反応なら好ましいですか?私はカッコ良く奢った経験があまりないのでよく迷ってしまいます。

余談ですが、私がカッコ良いと思う奢り方は、「今日は奢り」というのを2人の間にはっきり示してくれる時です。「どうしよう、なんか申し訳ない」という気まずさを感じさせないのが、奢られる側としてありがたいです。
例えば
「あっちで待ってて」と、お会計の場から追い出す(今日は奢ってくれるのだろうなとわかっている場合)

「なんでも食べな、払ってあげる」と先に言う。一瞬戸惑いましたが「俺はこれにするけど、どう?」と間髪を入れず会話を持っていく。

あとは、
スッと前に立ち無言のカード払い。(笑)奢ってくれるのはわかったのですが、言われてないのに払わないのもどうかと思い遠慮がちにお金を差し出してしまいました;

トイレの間にお会計を済ませてくれていた。上と同じで、お金を差し出してしまいました

個人的には、お金を渡そうとして「いや、いらないよ」ってくだりがあると相手のスマートさを邪魔しちゃって良くないと思うのですが
すぐさま「ありがとう」って言ってしまうのも、奢ってくれるの予想してましたよ みたいでいやらしいかなあ、なんて思って…(特に下2つの例など、明言してくれてない場合とか)

シチュエーションも含め、皆さんならそういうときどうしてますか?また奢る側ならどうですか?

A 回答 (3件)

相手が会計してくれているのに、レジでお金を渡そうとするのは野暮だと思います。


私なら、お店を出たタイミングで、千円札を1枚渡します。
多めに出そうとすると、相手は受け取りませんから、少ない方がいいんです。
・・・とはいっても、受け取ってもらえないんですけどねw

「いいよ、おごるから」と言われても、もう一度くらいは差し出すのがマナーだと思います。
「いいえ、少しですから」と渡そうとして、
それでも「いらないよ」と言ってくれたら、お金を引っ込めて「ごちそうさまでした」と言います。

昔から、3回受け取りを拒まれたら、相手の厚意を受け入れるのがマナーとされています。
そういうマナーは移り変わっていくもので、若い人なら、
結局ごちそうになるのに、分かり切った演技をしてばからしい、と思うかもしれないですが、
目上の人にごちそうになる場合では、そういうやり取りを大事にした方が無難です。

親しい間柄でしたら、「おごるよ!」と言われたら、
お礼を言って、「じゃあ、次は私がごちそうするね」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を忘れていました!
面白く読ませていただきました、ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2016/08/06 21:54

気にしないでレジに一緒に立ち 相手が支払いをしたら あっいいんですか 御馳走様です。

じゃあ次の珈琲私が払いますね
と いつもしています
基本 私とデーとしたいとおっしゃっている殿方ですから そちらからお食事でも
と言われたら 支払う必要はないし 1日その方のお相手をしてあげているのですから 全部出してくれて当然です
同僚の場合は お腹空いたね 御飯食べようか 各自割り勘ね と先に言います
年下の時は 相手がいないうちに支払いを済ませて あ 終わってるからね
といいます
現金を見せたことはありません
こいつだけにはおごられたくないな という相手には
おごって貰って 自分に使わせた分を貯金していました。
結婚しょうかどうしょうか 別れようか と言う時30万ほど貯まっていました。
相手はビックリして 結婚を決めました
いまだに 食事や珈琲の支払いは旦那です
生活費とは別です
珈琲に砂糖とミルクを入れるのも旦那の仕事です
いつもお砂糖何杯と聞いてきます
他の彼氏も同じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を忘れていました!
面白く読ませていただきました、ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2016/08/06 21:54

私はまだ、専ら奢られる立場ですので偉そうなことは言えないのですが…。


私は完全に女性目線でお答えします。
ちなみに、基本的に奢られるのは好きではありません。

奢ろうというとき、相手の方はそれなりの立場とプライドを意識していると思うんです。
以前、私の都合で母校の大学の先生をお呼び立てしてしまったことがありました。
先生からの希望で有名ホテルのティーラウンジを指定され、それでも私が支払うつもりでいたのですが、
先生に「君が奢るだなんて30年は早い。出させる気はないけど、仮に奢られるつもりならこんなところで待ち合わせはしないよ。
可愛らしく奢られていなさい」と言われたことがあります。
私は忙しい中に時間を割いてもらったのでという、お詫びの気持ちで言ったことなのですが、
逆に失礼なことを言ってしまったんだなと痛感した瞬間でした。
確かに娘みたいな年齢の女性にホテルのティーラウンジで支払いさせてる中年男性なんて、ちょっとした注目の的になりかねませんよね(笑)
しかもあちらは教授ですから、高給なのも自覚してらっしゃるはずなので…。

ですから、上司や他社の方などが奢る!と息巻いているときは
え?いいんですか!?とやや引いてはみますが、
ありがとうございます!!美味しかったです!!
と、ありがたくご厚意に甘えています。
女性の上司などからの奢りも同様ですが、しばらくしてから、この前のお礼です!とクッキーなどを渡すこともありました。

でもプライベートでは違います。
特に恋愛に関わるお食事でしたらね…(笑)
私からしても奢られるのが当たり前の女とは思われたくありませんので、必ず出すようにしています。
そろそろ出ようか?という時にさっと出して相手の反応を見てみます。
払うよと言われたら一度確認。
それでも払うと言うのなら、ありがとうとご馳走になります。
何も言わないでレジまでいってしまった場合は、いったん財布はしまいます。
お会計のあと、頃合いを見計らってお財布を出し、さっきのお金…と確認します。

あまり経験はないのですが、席をはずした際に支払いが済んでいる場合。
これって一番、立場とプライドをもっているパターンだと思うんです。
言い方は悪いかもしれませんが
「奢っている」という力を誇示しているというか。。。
satoshi_07さんも考えているように、世間一般でも一番カッコいい支払い方だと思うんです。
それを「そんなの悪いです!」と、お店で否定してしまうのは相手に失礼かなと思います。
ですから、その場ではご馳走になりました顔で一歩後ろ。
その後お店の外で、今のお会計ですが…と、やんわり確認します。
そこで奢ると言われたら奢られれば良いですし、
お金を受け取られたらそれはそれで納得します。

余談ですが。
以前お付き合いしていた男性が毎回奢ると言うのですが
良いの?と確認する度に「じゃあ○円払って」ときっちり請求してきました。
あらかじめ割り算してたよね?1の位まで…と。
奢る気がまったく無いのなら言わないで良いから!!
と怒ったことがあります。
しかも、同性の友達も同じように怒ったことがあったようです。
逆にみっともなさ過ぎてガッカリどころではありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を忘れていました!
面白く読ませていただきました、ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2016/08/06 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!