
家の屋根からの排水に、いわゆる塩ビ管?というのでしょうか?
あのねずみ色のパイプのサイズ50の物を使おうかと思っています
メーカー品の物は高いし薄くてすぐに壊れそうだし
そんなに目立つ場所ではないことと、結構距離数があるためです
しかしやはり色くらいは塗りたいのですが、
ああいったものにペンキはどのようなものでしょうか?
弾いてつかなかったりするでしょうか?
ペンキコーナーには水性と油性とが売っていたのですが、どちらがいいとかあるでしょうか?
ラッカースプレーの方がいいのでしょうか?
スプレーだと一缶で5m?くらいの缶を何本くらいぬれるでしょうか?
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
硬質塩ビパイプは水圧のかかるところに使われる肉厚のものと排水用の薄手用とがあります。
建物沿いに固定する金具などを見計らいながらサイズを決めた方が無難かと思います。といいますのは小さな径ですと大雨の時に水がはけないことがあります。http://www.asahipen.jp/product/list_sozai.php?to …
このメーカーでは屋内用の硬質塩ビの適合塗料を示しています。残念ながら屋外用の硬質塩ビはないですね。そういう使い方を想定していないのかもです。
公共施設などで雨樋の硬質塩ビをオイルペイント(油性塗料)で仕上げたものは数年で剥がれていくのを見たことがあります。水性の方が耐久性はいいというQ&Aサイトの例もあります。「塩ビパイプに塗装」で検索すれば出てきます。
スプレーはパイプに使うとおよそ半分の量は目的のものに付着しないので経済的ではないと思います。塗料屋さんは儲かっていいですが無駄が多いです。缶入りの塗料を刷毛塗りするのが一番安上がりです。
塩ビパイプにシーラーは使いません。はじいて塗れないようなら、馴染ませるプライマーが市販されています。しばらく放置して表面のてかりがなくなったころに塗ると塗りやすいという話もあります。
参考情報でした。

No.1
- 回答日時:
シーラー
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
を塗ってから
油性塗料を塗ります
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_ca …
距離?
家の屋根から、そんなに距離があるんですか?
ありがとうございます
このシーラーは塗らないとだめでしょうか?
油性ペンキを直接塗ると、雨などで剥がれてくるでしょうか?
距離というか、家の場合屋根が少し特殊で平らなので、
4箇所に設置しなくてはならず、それぞれ2階分に加えて
側溝まで少し距離のある所があったり
ベランダで経由させたりする必要もあったりで
ジョイントなどを含めるとメーカー品だと2万も3万もかかってしまいそうです
ちょっとした雨樋ならいいのですが、それでもけっこうかかりますよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- リフォーム・リノベーション 親父の 家のトイレの外側に 着いてる、塩ビ管パイプは 4m位の灰色のパイプは、カインズ ホ—ムとかで 4 2022/06/11 06:19
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- DIY・エクステリア 木目の巾木を白くしたい 4 2022/04/25 08:42
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- 運輸業・郵便業 塩ビ管パイプの2t車の 工場から問屋一日2.3件の仕事 パイプ2.mか4mとか配達は 仕事的に かな 2 2022/06/08 06:47
- 電気・ガス・水道 キッチン排水口呼び30接続方法 4 2022/06/18 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
レジンの着色で水彩絵の具を使...
-
発泡スチロールに塗れる防水塗...
-
バイクのレストアの為ウレタン...
-
貝殻の着色について
-
発泡スチロールの着色
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
クリヤー塗装
-
お寺の建物の木の切り口の白塗り
-
ウレタンクリア塗装の重ね塗り
-
キャンプ時のクラフト作り「焼...
-
白くなってしまったダッシュボ...
-
船底塗料について詳しい人いま...
-
耐水性の絵具
-
トールペイントの仕上げに水性...
-
折り紙で作ったコースター。丈...
-
ハンドメイドiPhoneケースを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
木部の塗装に関して
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
発泡スチロールに塗れる防水塗...
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
木工用着色ニスの固まりについて
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
アルミの曇り止め
-
ウレタンニスの後の研磨
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
洗浄シンナー
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
ダンボールボックスにニスを塗る?
おすすめ情報