

ロードバイクやクロスバイク等に付けるドリンクボトルとボトルケージについて質問させて頂きます。
皆さんは、愛車にはどんなドリンクボトルやボトルケージ(ゲージ?)を付けて”走行”しておられますか?
差し支えなければ、回答者様の愛用品を教えて下さい。
そのボトルやボトルケージにはどんな特徴がありますでしょうか?(メリットやデメリット等を教えていただければと思います)
走行中に非常に”飲みやすい”とか・・逆にキャップが開けにくいとか・・ボトルケージであれば、ボトルがしっかり収まり使いやすいとか、レバーで伸縮を調整出来るとか。。ありましたら、是非教えて下さい。
購入の参考にさせて頂きます。
また、オススメのメーカーブランド等ありましたら併せて宜しくお願いします(実際に購入されて使用された方のみ)
一応、ドリンクボトルは”キャメルバック製”が使いやすく評判が良いと言うのをお聞きしました。
サイクル歴が長く、色々なボトルやボトルケージを使ってこられた方に回答を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します^^

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これならボトル・ペットボトル選ばずに使うことができます。
安いし。http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item3241090 …
2ボトルにして使ってるんですが1本は水、もう1本はパウダーのスポーツ飲料の濃度を半分ほどに薄めたものを使ってます。
長距離走ってると胃がやられますから。
ボトルは蓋のついたタイプを雨天時に使ってます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/49/item1000000 …
こんなタイプですね。
タイヤが跳ね上げた泥や砂などの汚れが飲み口に付くと嫌ですし。
ブルべなどの長距離ライドならドロドロに汚れたボトルを持つのもなんなんで、ハイドレーションバック用のチューブを使ってボトルから直接飲んでます。
落差が大きいから吸引力が必要ですけど。
晴天時なら使いやすさでも価格重視でもいいかなって思います。
ファンライドなら容量にこだわることはないでしょうから、できるだけ安い保冷ボトルを空のまま凍結させ、そこに飲料を入れたならしばらくは冷たいままです。
個人的には保冷機能が大きくなると重量の割に容量が入らなくなるので使ってませんが。
冷たいのが飲みたいなら自販機やコンビニで買えばいいことですし。
tepoglenさん、初めまして。ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます!
このボトルケージいいですね!トピーク製で”可変式”ですし、幅を調整できますからね。
缶ジュース等も収まる所がとても良いです。ペットボトル(500)もきちんと収まりますし。
同じトピーク製ですが、こちらの方
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/15/item1000000 …
を購入してみたいと思います。
ドリンクボトルですが、この蓋の付いたエリートの物いいですねー。エリートはほとんどの物が蓋付きのタイプ
が多いですよね。
雨の日等はとても良いと思います。晴れの日でも”排気ガス”等の汚れを吸い口から守る事ができますし、何より清潔感が保たれます。
画像のドリンクボトルを一つ購入してみようと思います。試して良ければ、使ってみようかと。。
tepoglenさん、貴重な情報を頂きまして大変ありがとうございました!
(画像付き)ありがとうございます^^
今回、ベストアンサーとさせて頂きます。
また、別の質問の際にはよろしくお願い致します。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
ボトルから
画像のやつは保温できるものですね。
他の回答者も書いてますが、水を満タンに入れて、凍らせて夏場で4時間ぐらいもちます。
冬は、凍らす必要がないから。
4時間となると、そう簡単に溶けません。飲みたくてももめないということです。
私は、保冷ボトルで半分だけ水を入れて凍らせて、水を足して使ってます。これで2時間ぐらい冷たさがあります。
長時間乗る時は、半分凍らせ、もう一つは満タン凍らせて持って行きます。
凍らせる時、立てて凍らさなければ、蓋があきませんよ。
この保冷ボトルは、冷えてるのでいいのですが、固いです。
冷たさを必要としないのなら、やわらかめの普通のボトルが楽ですよ。
握力で押すと水が出てきます。あまり吸わなくても飲めるのです。
保冷ボトルは、吸わなければなりませんからね。
ボトルゲージは、やはりミノウラの普通のボトルゲージが一番使いやすいかな。
http://www.minoura.jp/japan/cage-j/ab100-j.html
色気もないけどね。
カーボンのかっこいいやつは、使いにくいかな。出し入れも固いしね。
自転車もファッションですから、どうしてもね。
サイクリングに使うのなら、問題ないかな。
raisukareeさん、とても貴重な情報ありがとうございます^^
ボトルの凍らせ方等とても参考にさせて頂きたいと思います^^
今の季節、これがとても重要ですからね!
(添付写真)の物を購入させて頂く事に致しました。
それから、ミノウラのボトルケージの情報もありがとうございます。
仰るとおり、”シンプル”でいいですねー。
他の方の動画を観ましたが、ペットボトルもきちんと収まるし、使い易いと言っていました。
今回は、こちらの商品は購入しませんが、とても参考になる貴重な情報をraisukareeさんに頂戴しましてありがとうございました^^(感謝)
No.2
- 回答日時:
>どんなドリンクボトルやボトルケージを付けて”走行”して
安いやつ。
ケージはヤフオクとかで500円前後までのやつ。
ボトルはペットボトルを使い捨てです。
>そのボトルやボトルケージにはどんな特徴
*メリット
安い
壊れても惜しくなくて、すぐに買い換えられる。
入手が楽。
まとめ買いしやすい。
気に入らなかったら、手軽に交換できる。
*デメリット
他人に自慢できない。
デザインが気に入らないことがある。
***
>ドリンクボトルは”キャメルバック製”が使いやすく評判が良い
使用時にはものすごく便利ですが、使用後の洗浄など、お手入れが大変ですよ。
あと、背負うタイプだと重さがすべてケツに来て、人によってはお尻が痛くなったりしますし、軽快感も犠牲になります。
ツーわけで、個人的には、レース用ならいいんだろうけど、、、
って感じです。
ぼくが使うならどんなに高くても使い捨てですね。
***
ぼくはケージやボトルは消耗品扱いです。
結構頻繁に壊れてますよ。
ツーリング専用ですが、昔はアルミボトルも愛用してました。
弱虫ペダルでも出てきたあれですwww
これは出先で、湧水でコーヒー入れたりするのに重宝しましたね。
1.5Lのボトルが付けられるボトルケージも使いましたが、あれは結構使いにくかった記憶が、、、
つーわけで、現在はごくフツーのオーソドックスなタイプのボトルケージに、900mlの四角いペットボトルが定番です。
O-Gonさん、大変ご丁寧に回答を頂きまして誠にありがとうございます!
そうですね。。。ボトルもボトルケージも消耗品ですよね。ペットボトルを愛用されるのも一つの考え方ですよね!
使い捨て感覚でいいと思います。
昔は、アルミボトル愛用されていたんですね。いいですねーー。湧水の美味しい水で飲むコーヒーなんかはまた、味も格別でしょう!
ほんと、重宝しますよね。こんな時は。
O-Gonさんのご意見参考にさせて頂きます。
大変ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
ボトルゲージは、カーボンフレームなので フレームメーカーのカーボン製で 形状は、左右対称で ボトルホールド性のよさそうな形状を選んでます。
コンビニでペットボトルを購入して 入れられるようにも考えました
細く尖った形状のボトルゲージは、走行中に 外して飲んで 戻す際にボトルゲージ追ってしまったり 引かかり挿入でなくなりそうで 避けました。カッコより実用性で選ぶようにしましたよ。
ボトルは、まず保冷ボトル
添付写真の左から2番目のキャメルバックの保温ボトルを最初に購入し使用しました。個のボトルは 蓋部レバー回転で 開/閉 ボトルを握り厚量が掛かると蓋の弁が開き飲める構造です。
落下でこぼれる心配がないといった特徴
保冷能力は、夏季で 2~3時間で氷は解けます。
次に買ったのは、エリートのステンレス真空ボトル 保冷能力は高く
夏季で4~5時間氷が残ります。
飲み口の付いた自転車用蓋と 水筒として使える蓋が付属します。
欠点は、ステンレスゆえに重いです。ダブルボトルで走る場合セカンドボトルとして有効活用できます。
今年かったのが キャメルバックのICEという新型樹脂製保冷ボトル
これは 3~4時間氷が持ちます。 今買うなら このICEボトルがお薦めです。
以上の3種を使ってます。
スポーツドリンクを入れる場合 液体ペットボトル入りなどに氷を入れると 薄まるので 自分は、粉末のバームを入れて凍り込みで500mlになる様に作ります。氷が解けて 適正水量になる計算
途中で飲むことを考えた場合 600mlとかで作ります。
安い 樹脂の 保冷機能の無いボトルは、直ぐに温くなるので 使いません
BOMA-DEさん、いつも大変ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます!
今回もとても役立つ情報を頂きましてありがとうございます^^
まず、ドリンクボトルですが、ご指摘の保冷タイプの”キャメルバック製”0.6Lの物1つ(添付画像)と、新発売(?)のポディウム/アイス0.6Lの物1つ購入したいと思います。こぼれる心配がないようですし、走行中の飲みやすさは”別格”でしょうし、今の季節、保冷効果の期待出来るキャメルバックが良いと思いました。
2ボトルで走行してみたいと思います^^
それから、スポーツ(エナジー?)ドリンク、VAAMの情報あリがとうございます!パウダー状の物いいですねーー。私もこちらの商品購入してみたいと思います^^
最後にボトルゲージですが、”カーボン製”の物をこちらでも調べてみました所、少々お値段が高いようでした。。。今回は、別の商品を購入してみたいと思います。
まだ、(ロードバイク)納車待ちの状態で届いておりませんが、早くこれらを装着して走行してみたいデス!
今回もBOMA-DEさんには、お役に立つ情報を頂きまして非常に感謝しております。
(今回はBAではなくてすみません^^)
回答誠にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル モロッカンオイルについて 2 2022/09/04 13:33
- ポイントサービス・マイル イオン系店頭に、PETボトルを回収してポイントを付けてくれる機械 2 2023/08/15 14:21
- その他(料理・グルメ) ドリンクや 酢・醬油・オイルなどのボトルの、ワンタッチキャップ自体の注ぎ口がかなり広いもの 7 2022/12/01 21:15
- コスメ・化粧品 他のところにも投稿してます! 彼氏のお部屋にお泊まりしにいくのに スキンケア、コスメが多くなってしま 3 2023/08/05 01:55
- クラフト・工作 PETボトルのフタを使ったケースを作りたいです。 何か良い方法はありますか。 作りたいケースの容積は 1 2022/07/10 08:26
- 日用品・生活雑貨 ハンドソープは高いので、うちでは安いボディーソープの詰め替え用を購入して、100均のボトルに入れて手 6 2023/05/28 11:34
- お酒・アルコール スナックのママしています。ボトルの値段を他のお店や同じくらいの仕入れ値のボトルを参考に決めていました 3 2022/05/29 18:03
- お酒・アルコール ボトルの名義 1 2022/05/28 18:29
- 日用品・生活雑貨 浮かせるボトル 1 2023/06/11 14:53
- 日用品・生活雑貨 缶コーヒーのボトル缶と同じ太さのカップを探しています 4 2023/07/28 08:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のヘルメットを買いまし...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
中華カーボンハンドルがステム...
-
自転車の通行区分
-
通勤用自転車を買うのでアドバ...
-
dhバーはアルミとカーボンどち...
-
自転車通勤です。
-
ジオスのアイローネディスクを...
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
クランクを10速のままで11速化...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
ハイエンドアルミのロードバイ...
-
メンテナンススタンドなしでロ...
-
ロードバイク用のカーボン用ブ...
-
中古で古い年式のロードバイク...
-
ディープリムホイール50mmにし...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
自転車 昔、クロスバイクという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドロップハンドルのシャロータ...
-
この巻き残しを上手く隠す方法...
-
・昔のロードのハンドルブラケ...
-
公道でDHバー・エアロバーについて
-
レースの時の水分補給について
-
クランプ径22.2mmのドロップハ...
-
ルーフボックス
-
f20rgのdhバーについて
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
前輪がグラグラします
-
日本の戦後の当時の フォークと...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
気に入らない人をハブって面白...
-
グリップの挿入方法
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
計算方法がわからなくて困ってます
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
おすすめ情報