重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハブ径60ミリの車に BBS のハブ径60ミリのホイールをつけたいんだけど、キャリパー干渉を避けたいからスペーサー5ミリつけたいんだけど、その場合ハブリングつけるにはどうしたらいいかな?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ハブ径が同じならハブリングは要らない。



スペーサー5mmでハブセンターの凸のほう(画像のa)が長ければ、ホイールの円筒がそこに届いていれば無問題。

仮に面取り部になって凸と絡まなくなった場合
一般走行において問題になることはまず無い。
その場合ナットの円錐部分にセンター出しを頼ることになる。
(BBSは確かボルトホールが円錐タイプしか無いと思う)

でもとにかくカラー(ハブリング)を入れたい場合は、
物理的に作成可能であれば特注で内径60から外径60になる物を作ることになる。
でもおそらく5mmスペーサー程度では径を切り替える部分に強度ある肉厚が確保できないので、作ることができない。

そうなるとホイールのセンターホールを強度ある肉厚のカラーがハマってもいいだけに拡張することになる。
それがホイールメーカーで何mmまで可能か確認しなければならないし、カラーの強度も使う金属とともに算定して作ることになる。

その金額を考えるならカラー無しで留めればいっか、となる。
現実カラーを入れてる人間のほうが圧倒的に少ない。

どうしても嫌ならホイールを諦める。
「ハブ径60ミリの車に BBS のハブ径6」の回答画像4
    • good
    • 1

直径60mmのハブに5mmスペーサーを付けてハブがスペーサーから出る出ないは関係ない。


・スペーサーからハブが出ない→逆にハブ径56mmのホイールも装着できる
・スペーサーからハブが出る→普通にハブ径60mmのホイールが使える
    • good
    • 1

気にしないでそのままでOK

    • good
    • 1

無理ですね。


同軸を合わす為のハブリング、
ホイールを外に出したいだけのスペーサー、
新規に切削・旋盤加工でもしないと無いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A