
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
スナップリングはずしちゃったんですね。
カセットジョイントも時期によって形がいろいろあるみたいなんですが、ハブへの組み付けはシフタが1(ワイヤが一番出ている状態)でジョイントに赤い点か黄色い三角が一致する位置にセットする形だったと思います。ハブにセットするときにワイヤの先の金属部品を押すなど調整し、内側の輪をハブにかみ合わせることができればよいのですが、おそらくワイヤをはずしてジョイントをセットし、あとでワイヤを付け直すのが良いのではないかと思います。文章で説明するのは厄介ですが・・・
ジョイントをハブからはずさなくてもケーブルをはずせます。ジョイント先端の金属部分を下側からドライバでこじると上に跳ね上がるようになっていて、ケーブルを引いて裏側から回すようにするとケーブル先端の金具がジョイントの穴にはまった状態で下側にケーブルが垂れ下がるような形になります、ケーブルがハブ軸から放射状の位置になると、ジョイントの穴と合う形になってジョイントから金具が外れます。金具とジョイントの穴は小判状になっていて、角度が合わないと抜けない構造です。
インター4のカセットジョイントにはインター7と同様のネジ止めのケーブル固定ユニットを使うタイプもあったと思います。ケーブル固定ユニットを使うのはヨーロッパからの逆輸入車とかでしか見たことが無いので、おそらく両タイコ(ダブルニップル)タイプのケーブルを使うタイプなんでしょう。ケーブルユニットを使うたいぷならわいやがジョイントの溝にちゃんとはまっていないと動かないと思いますのでご確認ください。
参考URL:http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
カンパ ハブ軸の互換性について
-
バトンホイール(リア)をフロ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
公的文書のボールペンは青でも...
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
ネジ穴の大きさ
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
サイドスタンドセンサー
-
計算方法がわからなくて困ってます
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
TEKTROのVブレーキについて
-
トヨタ車のシートベルト固定用...
-
前輪がグラグラします
-
調整式テンションロッド、ター...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
きへんに青でなんと読む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
ORANGE RANGEの曲で読み方がわ...
-
シマノ RX100
-
S14シルビアQ’sの5穴化について
-
ハブられる?
-
●ローラーブレーキは効かない?...
-
四輪駆動車のハブロックについて
-
クイックリリースの取り付けで...
-
シマノ ネクサス インター4...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
今日、席替えがありました。 私...
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
グループからハブられそうです...
-
njsのハブについて
-
集団に溶け込めない 22歳男です...
-
学校の子Kはハブられてます。K...
-
警察用語?ハブ
-
XTRのハブを探しています。
-
130mmエンド巾のクロモリフレー...
-
バンドブレーキからローラーブ...
おすすめ情報