dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のグリップ交換を自分でやりたいと考えております。ショップですとエアガンのようなものでササっと外してしまうのですが、あのような工具があると便利と思い、そこそこの値段のものがあれば購入したいと思います。もし、お持ちの方がいらっしゃいましたらおススメのエアコンプレッサーを教えていただけませんでしょうか?1万~2万円くらいのものがあれば…と思っております。
よろしくお願いいたします!

A 回答 (6件)

グリップの脱着は、グリップの根元からドライバーを突っ込んで突っ込んだ隙間からブレーキクリーナーを付属のストローノズルで吹き入れる。


これを2-3箇所やったらスルッと抜けます。

グリップを挿すときもブレーキクリーナーをグリップ内に吹き入れて挿せば簡単に挿せる。
速乾性のブレーキクリーナーならよほど素材のひどいグリップ以外は何ら問題ないです。

もちろんエアコンプレッサーで抜くのも良いけどグリップ脱着のためだけにコンプレッサーを用意するなら必要ないです。

エアコンプレッサーは自転車整備やその他の用途として結構重宝します。
で、できればオイルレスタイプがオススメで、これは北海道などの冬季低温下で始動が困難になる場合がオイルタイプにはあるから。
また圧縮したエアに油分が混入するし。

家庭用としては1500Wクラスのでかいモーター積んだモデルを買うと、始動した瞬間に他の家電の使用状況ではブレーカーがトんだりする。
だから750Wクラスの安いモデルを2機繋いで使用状況に応じて使うのがオススメ。
動かさない方のタンクが増設タンクの役割を担う利点があるから。
もちろん2機フルに使うと1500Wクラス1機よりもエア供給が良くなるし。

ただ安いモデルは作動音が大きいので、その辺の問題があるかなぁとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こういう方法もあるんですね・・・
ハンドルに傷をつけずに交換したい、ということでエア系を考えておりましたが、
ドライバーを丁寧に入れればブレーキクリーナーを使う方法がもっとも身近な気がしました!

お礼日時:2016/07/14 02:04

グリップ外しは、古いグリップ使わなければ カッターで切っちゃう。


壊さず外すには、クリップ内側から ドライバーなどを ハンドルに傷付けないよう グリップに穴開けない様に突っ込み 隙間を開けて CRC556の様な 潤滑油を注入し 差し込んだドライバーを 一周回せば 油が行き渡りスッポンと抜けますよ
数課しか行わない作業の為に 数万するコンプレッサーなど 無駄です。安いコンプレッサーは、音がうるさく容量も圧力も弱く少ないので 使えない 壊れやすく 補修パーツもあるようでないのが実情 買うなら工具でも機械でも良いmのを買わないとダメです 安物買いの銭失いになりますよ。

グリップ外しなら 潤滑剤を内部へ注入出来れば外れます 嵌める際は 水を付け滑らせます。ほっとけば蒸発乾燥します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

古いグリップを切るのではなく、色々なグリップを試したいということなんです。
ブレーキクリーナーを使う方法がもっとも身近な気がしました。ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2016/07/14 02:10

エアコンプレッサーが良いのでしょうが、私はゴルフグリップ交換溶液(無い時はCRC556)を隙間から注入して外しています。


もちろん装着する時も使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴルフグリップ交換溶液はこれまでの回答にありますブレーキクリーナー的な感じなのかなと思いました。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2016/07/14 02:08

ホームセンターで8000円ぐらいで買いました。

(何でもいいと思って一番安いやつをね。)

ただ、あまりよろしくないかな。
でも、使う時にスイッチを入れるのならさほど問題ないかな。
常時「ON」にしておくと、空気漏れがあり、しばらくすると、すぐに動き出すようになります。

こんな安物でも便利ですよ。
自転車に空気入れに使用するのなら、入れ過ぎに注意。ママチャリは、破裂します。
埃を飛ばすのにも便利ですよ。
エアー工具は、どうかな?喜んで買いましたが、使うことは、試しただけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、そんな安価であるんですね!
今回の件は、ブレーキクリーナーを使う方法がもっとも身近な気がしました!
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2016/07/14 02:06

グリップ外すだけでコンプレッサー買うのははっきり言って無駄。


No2さんの方法が一番です。
(バイクのグリップもたいてい同じ方法で外します)

バイクならまだしも自転車整備でコンプレッサー使うこともほとんど無いでしょうから、タイヤ空気入れるとしても必要かどうか....
買うとしたらも8000円くらいの小さいオイルレスの安物で十分だと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
No2さんのブレーキクリーナーを使う方法がもっとも身近な気がしました!

お礼日時:2016/07/14 02:05

塗装用ならともかく自転車整備だと一発の圧力があればいいので・・・・こんなとか?



https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%8 …

インパクトレンチとかエアダスターとか空気入れのアダプターとかあります。

http://www.straight.co.jp/item/15-1811/
http://www.straight.co.jp/item/15-748/
http://www.straight.co.jp/item/15-349/
http://www.straight.co.jp/item/15-350/

もっとも使用頻度を考えるとこういうタンクだけ、というのもアリかと思います。エアホーン用なら自転車の空気入れで頑張ってもそれなりの圧力まで上げられると思いますし
https://www.amazon.co.jp/JET%E3%82%A4%E3%83%8E%E …
http://www.straight.co.jp/item/17-608/

米式バルブタイプの注入口
http://item.rakuten.co.jp/ts-nakamura/5220335/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご紹介どうもありがとうございます!
リンクの商品を見てみます!!

お礼日時:2016/07/14 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!