dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公道でDHバーやエアロバーを装着するのは、
速く、楽に走るのに効果的ですか?
ドロップハンドルに、バーだけ追加した場合、
どんなメリット・デメリットがありますか?

「公道でDHバー・エアロバーについて」の質問画像

A 回答 (4件)

メリット


DHバー使用時に
・空気抵抗が減る(下ハンポジションよりも)
・肘を置けるので楽

ドメリット
・重量が増す
・手を戻さないと、ブレーキできないので突発的にブレーキがいる場合に危険
・手を戻さないと、変速できない(出来る物もあります)

街中などではブレーキができないので使用はやめたほうが良いですね。
見晴らしが良く、信号などがなく、一直線で安全が確認できるところだと結構楽です^^
    • good
    • 0

メリットは、、、



『買い物した荷物が置ける』

あるとものすごく便利ですよ♪
    • good
    • 0

レーシングジオメトリで組んだ車体であれば


こういうクリップONのバーは
超楽!ですよ。
私はすこしハンドル高めなので(といってもNOスペーサーですが)
スピナッチ+チネリのアームレスト目的の巻き付けスポンジを使用しています。

郊外に出て肩や腕に疲れを感じてきたときには非常に楽。
そうですね・・・空走でDHしているときで、
ブラケットポジションに比べて+3km/hは間違いないところです。

いわゆるエンデュランスジオメトリ=ヘッドの高いロードバイクで
これらのクリップONバーやスピナッチは
ポジションが合わないので却って窮屈になる恐れがあります。
また。上体がブラケット位置よりも却って起き上がる可能性も有るので
あまりメリットがない・・・まあ
上体一休みくらいの意味にしか成らないとは思います。

ああ。
あとどうしても
ハンドル回りが重くなるし、
ヒルクライム局面では
これがあると「下ハンダンシング」の邪魔ですし
ダンシングするにも軽快に車体を振れない感じが若干出ます。
=長距離郊外独走用のパーツです。
延々信号機や民家の無いところを走行する場合に重宝します。
    • good
    • 1

そんなものを握りしめて走っているとブレーキング操作ができない。


公道やサイクリングロード(歩行者やジョギングの人がいる)で DHバーを握って走っている輩をよく見かけるが
キチガイとしか思えない。まあ貧脚&自己満足というものだろう。
一般通行を遮断したレースでのみ使用すべきものだよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!