dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとても時間に神経質です。
1分だろうと遅刻という考え方です。

約束の時間10分前には着いて待ち、遅れるようなら謝罪とどれくらい遅れると必ず連絡を入れます。

ですが、私の周りには時間にルーズな人ばかり。
5分10分平気で遅れてきて連絡なし、謝罪なし。

先日夫が待ち合わせ時間に家を出たと、こちらから電話するまで連絡なしで派手な夫婦喧嘩をしました。
夫は厳しすぎる、時間に縛られた生活はしたくない。少し待つ心の余裕を持てと言われました。

私は待つのも待たされりのも大嫌いなので、人を平気で待たす人の気持ちがどうしてもわかりません。
理由としては時間の無駄に感じる、待たされているイライラ感、大事にされてない気がするからです。

人を待たせて平気な人とは今後付き合わない方が良いでしょうか?
改善策、説得する術はありますか?

A 回答 (16件中11~16件)

こんにちは、女です。



5分10分って、交通事情で狂うこともありますよ。
車なら早めに出ても道が混んでいて思うように進まないこともあるし、
運転中は携帯触れないし。
電車なら、予定通り駅に着いたは良いけれど、駅が大きくて出口がいっぱいあって迷ってるとか。
5分10分遅れは許容範囲だと私は思うのですが、

>私の周りには時間にルーズな人ばかり。
>5分10分平気で遅れてきて連絡なし、謝罪なし。

謝罪というと大袈裟に聞こえるけど、
「遅れてごめんね」の一言も無いのですか?
連絡無しで10分遅れてきて「おはよー!さあ行こうか!」と当たり前のような顔されたら、私もイラつくと思います。
「ごめんね、道が混んでて」とか「ごめんちょっと迷った」とか。
自分が時間通りに着いても友達が先に待ってたら、「早いね待たせちゃったかな?」とか、
何かしら思うものだと私は思っていますが。。。
遅れそうなら連絡入れる、連絡できないなら着いた時に一言「遅れてごめん」ですよね。
5分でも10分でも、遅刻は遅刻ですから。

それくらいの遅刻に目くじら立てる必要は全くありませんが(仕事なら別です)、
連絡も「ごめん」の一言も無い人は、私はあまり付き合いたくないですよ。
そういう人、周りにほぼいません。
「遅れてごめん」はコミュニケーションの一環で、挨拶代わりです。

>先日夫が待ち合わせ時間に家を出たと、こちらから電話するまで連絡なしで派手な夫婦喧嘩をしました。

待ち合わせ時間に家を出た?その時点で大幅に遅れるのがわかっているんだから、
予め連絡すべきだと思いますよ、だんなさん。

時間に縛られたくない?それはだいぶ筋違いな主張だと思いますが・・・
守れないなら、約束すべきじゃないんです。

ただそこで相手を批難して怒ってしまえば、相手は素直に言うこと聞いてくれなくなります。
相手を批難すれば、自分へ返ってきてしまいます。
どんなにあなたの主張が正論でも。

心にゆとりを持ちましょう。
こうすべきだ!と決め付けずに、少し自分の考え方と行動を変えてみる。
私は悪くないのに、なんで自分が変わらないといけないの?と思うでしょうが、
それが一番楽で手っ取り早く、イライラしなくなり、且つ他人を変えるのに一番有効だからです。

・待ち合わせ時間をきっちり決めない(次の予定がなく、時間がたくさんある場合)
10時「頃」待ち合わせしよう!とすると、自分も相手も10時ぴったりに到着する必要がなくなります。
・待ち合わせ時間を早く設定(次の予定がある場合)
次の予定が迫っている場合。電車に乗るとか映画の時間など、相手に遅れられると焦りますから、
「この子はいつも10分遅れてくるから、余裕で間に合うこの時間のさらに15分前に待ち合わせ」と。

・相手が時間通りに来なかったらこちらから連絡を入れる
これは私もよくやりますが、「今どこー?着いてるよー」と電話やメールを入れる。
「遅れる方が連絡を入れるべき」とは思わず、自分が「到着しているよ」と連絡する気持ちで。

・待ち時間を有効に。
私は待つこと自体そんなに嫌いではありません。
最近は電車移動が多く、移動中に本を読んだり、携帯ゲームしたりすることが好きなので、
「ごめん10分遅れる」と言われれば、
「本の続きが読めるなー」と思います。
使い方次第で、待ち時間は自分の楽しみの時間になります。
無駄ではないんですよ。カバンに薄い本をいつも入れておき、待ち時間に読むようにしたらいかがでしょうか。

・プライベートでの付き合いは、自分が本当に会いたい人と
待つことは嫌いじゃないけれど、
待っても会いたい人、
そこまでして会いたくない人、っているんですよ。
いつでも会える仕事友達に「買い物付き合ってー」と誘われ、それで待たされたら「ふざけんな」と思うけれど、
久しぶりの友達、本当に会いたい人だと、待ってる時間もわくわくして楽しい!
遅れてきて一言の「ごめん」もないような人とは、会わなくてもいいのでは?
    • good
    • 5

「10分前に着く」ということは、相手が約束時刻を守ったとしても最大10分待つことになりますが


そういうのは厭わないのですかね。
「待つのはイヤ」という訳でなく、「人を理由不明のまま待たせる神経に腹が立つ」という事でしょうかね。
だとすれば、相手に求めるものが、現状に比べ過大すぎるんだと思います。

人は長所もあれば短所もあります。
少々の短所は許すくらいの「キャパ」を持つようにする事をオススメします。
そうでもしないと、この世の中は自分の思い通りにはならないことなんかいくらでもありますから
そんなのを見かけてはいちいちイライラしたりして自分が嫌な思いをします。

>人を待たせて平気な人とは今後付き合わない方が良いでしょうか?
よい付き合い方を見つけられない、とか見つける気もない、そのままだと自分が損してばかりだからイヤ、
ということならやめた方がいいでしょうね。
でも、人との付き合いってそれだけじゃないので、失うものが少なからずあるでしょう、それらとの引き換えになりますが。
    • good
    • 1

ルーズな人に"5分前行動"のような説教をしても空気が悪くなるだけなので、もう相手のルーズさを見越して行動させる。


たとえば、【待ち合わせ時間】と【遅刻考慮の待ち合わせ時間】で考えてみる。

あなたが想定する【待ち合わせ時間】を決める。
その10分前を【遅刻考慮の待ち合わせ時間】とし、それを相手に「待ち合わせ時間」と伝える。

あなたは余裕を持って10分前には着いて待っているような性格ですので、お相手が【遅刻考慮の待ち合わせ時間】に遅れずに着いても何の問題も無し。
お相手が10分遅れても、あなたの想定した本来の【待ち合わせ時間】には影響なし。

あなたにスケジュールを組む優先度があれば、これでどうでしょう。
他の人が組んだスケジュールでは、この方法はできませんけど。


あなた自身、時間に神経質である…他人よりも時間にシビアである事を認識されてますよね。

> 改善策、説得する術はありますか?

他の人を自分の考えに合わせる、つまり他の人を「時間に神経質になるようにする術」はないか、ということですよね。
その方法があって実行できるならよいですが。
逆にあなた自身が「時間に神経質にならなくなる術」を探す方が、時間に神経質ではない大多数の人と付き合う上で有効、合理的であると思います。
これもまた人付き合いのため、あなたが変わるという「改善策」です。
    • good
    • 2

>人を待たせて平気な人とは今後付き合わない方が良いでしょうか?


それで何も支障がなければ付き合わないほうが良いでしょう。

まあ完全な対策とはならないですが、
たとえば、待ち合わせが9時だとしたら「8時50分に待ち合わせ」と伝えれば遅刻しても本当の待ち合わせ時間には間に合うことになるでしょ。
    • good
    • 1

5分10分なら交通事情やら何やらで遅れる事もありますから、連絡がなかったとしても許容範囲とするべきでしょう。



> 1分だろうと遅刻という考え方です。

厳密に言えば遅刻でしょうが、1分でも嫌だと言うのであれば自分自身に何れそれが返ってきますよ。
随分窮屈な生き方をしていますね。
それに余りにも自己中心的に見えてもしまいます。

> 約束の時間10分前には着いて待ち、遅れるようなら謝罪とどれくらい遅れると必ず連絡を入れます。

「絶対」と言えますか?
予期せぬ事が起これば出来ない事も有り得ます。
もし自分には無いとお考えなら、ずいぶんと自惚れも強いと言う事も言えますが。

私の場合は待たせるのが嫌いですし、神経質になる所もあるので予定時間よりは必ず早く入れる様に余裕を持って出ますし、
自分が待たされるのは1時間2時間とか言うのであれば嫌ですが、5分10分程度なら気になりません。
何も私は時間を守らない人を擁護している訳ではありませんよ。
もっと心に余裕を持った方が良いと言う事です。
貴女の場合は余裕と言う事さえ勿体ないと言う様にも映ってしまいますので、ギシギシ過ぎて何れ四面楚歌に陥りますよ。
また、貴方の場合は決めた時間の10分前には入ると言う事ですが、決めた時間は実質その10分前の点と言う事に為ります。
そこで既に10分のズレが生じていますからね。
それじゃあ決めた時間に待ち合わせの人が入ったところで、貴女にとっては意識しようがしまいが既に10分遅れと言う事に
なって居るでしょう。
だから5分10分決めた時間から遅れれば貴女にとっては15分から20分も遅れていると言う感覚に無意識になってしまう。

> 人を待たせて平気な人とは今後付き合わない方が良いでしょうか?

嫌ならその様にすれば良いです。
但し周りは貴女から離れていく事にもなるでしょうがね。

> 改善策、説得する術はありますか?

せいぜい10分早く出て貰う様にお願いする事と、貴女が余裕を覚える事でしょう。
    • good
    • 1

>人を待たせて平気な人とは今後付き合わない方が良いでしょうか?


そうです。その考えから云うと、時間にルーズなご主人との結婚も失敗でしたね。

しかし、わざわざご自分の世界をそうやって狭くしても良いのですか?
チョット譲歩して広く大勢の人と付き合ったほうが楽しいですよ。
勿論程度の問題ですが、少し余裕を持たれたら如何でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!