No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分の感想を言えばいいということのようなので、気楽に書きます。
ご参考になる点があればいいのですが。
まず、全体から受ける印象は、サーカスという「一と殷盛り」に付随する
ある種のものがなしさ、ひなびた感じ、わびしさ、そして「ノスタルヂア」です。
そういう気持ちをうたっているのだろうな、ということです。
それを決定させるのは「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」というブランコの揺れる音。
この暗さ、アンニュイな感じ、はかなさ。
これがどれほど秀逸きわまりないオノマトペ(擬声語、擬態語)であるか、
このリフレインを一切抜いて読み返してみてください。
この詩の魅力が激減していることに気がつかれると思います。
この一遍はこのリフレインによって成り立っているし、この詩の気分そのものです。
「茶色い戦争」とありますが、これも「青い戦争」でも「赤い戦争」でもなく、
この場合の茶色が、地味さ、ある種の野暮ったさ、
土と埃(ほこり)といったイメージでとらえられているのでしょう。
「幾時代かがありまして」という、これまた特徴的な繰り返しも
ここが特別の場所ではないということの気分的な表れでしょうか。
中也という人は詩に歌謡性を持たせた人だったと思うし、
また、そういうふうにしか作れなかった人ではないかと思います。
「観客様はみな鰯
咽喉が鳴ります牡蠣殻と」は表現主義的な言い回しで、
難解な感じを与え、そして、あまりうまい表現とも思えないのですが、
それもこれも魅力のうち。
読む人の心に不思議にまとわりついて放れない特色があると思います。
No.3
- 回答日時:
♯1です(^^)
そんなに詳しくは無いですが・・・
リズムはゆっくり、ぼや~っとした感じ(わかるかな)
表現、まるで空中ブランコにゆられてる感じ。
印象、「なるほど・・・」って思いました。
参考になりますか?(^^;)
No.2
- 回答日時:
やはり、
幾時代かがありまして
という書き出しが印象的です。
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
という表現で、要所要所を
結んでいるいるところが特徴的です。
参考URL:http://www.exist.net/poetry/circus.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸能人・有名人) 有名人で①高学歴な上に色々賢い人②高学歴だが賢くない人③高学歴ではないが賢い人④学歴も低く賢くない人 1 2023/03/18 04:20
- 野球 読売ジャイアンツの話 1 2022/08/17 15:01
- 文学・小説 中原中也は亡くなってから有名になったんですか? 生前も知名度はありましたか? 1 2022/10/28 19:24
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 野球 野球解説なら この中から 3 2023/03/15 11:12
- 父親・母親 両親を亡くした人 どうやって悲しみを乗り越えましたか? 3 2023/06/29 12:05
- 財務・会計・経理 住民税について質問です。 地方税法では、①前年中に給与の支払いを受けており、②かつ当年の4月1日にお 4 2023/07/04 12:46
- 野球 広島東洋カープ 1 2022/07/20 12:30
- 俳優・女優 水卜ちゃんと中村倫也が結婚したそうですが、 6 2023/03/25 14:22
- 野球 日本代表監督 3 2023/03/05 14:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の詩が「歌」と呼ばれる...
-
島崎藤村「初恋」について 各連...
-
キュビスト詩人やキュビズム詩...
-
中二の国語なんですが
-
夜に関する有名な日本の詩を教...
-
古今和歌集
-
美しい日本語がたくさん綴って...
-
各位大大 請幫我解太宰府天滿宮...
-
永訣の朝
-
アントニオ猪木が引退試合で言...
-
栗原貞子さんの「生ましめんか...
-
北原白秋の「びいでびいで」の...
-
これは実話です。 昔、私が高校...
-
↓詩を書きました。どうですか?...
-
山月記
-
小学四年生の国語の教科書の分...
-
離れてしまう友達にあげる漢詩!
-
石垣りんさんの詩、挨拶につい...
-
去年、「紅白」(別に、それで秀...
-
文語詩と口語詩の立てわけとは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報