
トランペットのハーマンミュート(ワウワウミュート)で、つけて演奏してる時に、重みで “はずれにくい(落としにくい)” のはどれですか?
Harmom社のワウワウミュート(ハーマンミュート)の「コパー」を持っています。
でも普通にハメて演奏していると、重みではずれて落ちてしまうことが多いです。
そうならないように、ハメる時には、ほぼ必ずベルの内側に息を吹きかけて湿度を高めてからにします。
でもそんなことをしている余裕のあるときばかりではありません。
単純に言って、やはり重さの問題は大きいと思います。
軽くて、演奏中に落としにくい(ベルから外れにくい)のはどれですか?
アルミ製でしょうか?
いま持っているHarmom社のコパーは1万数千円だったように思います。
同社のアルミ製のものはその3分の1くらいの値段ですよね。
だからそれが音質に反映してるのかもしれませんが、音質は(ちょっと)さておき、軽くて落ちにくいワウワウミュートのおすすめを教えてください。
やはりハーマン社のアルミ製がいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
銅とアルミは重さも違いますが、そもそも音色がかなり違いますよ。
それでもいいなら、アルミのほうが軽いぶんハズレにくいはハズレにくいでしょうけど。
外れやすいのは、おそらくベルの形にあってないんだと思うので、なんども当ててみながらミュートのコルクをちょっとずつ削って調整してみてください。
銅は、チーっていう本当に芯だけが残ってあとは全てミュートされたみたいな音(いわゆるマイルスの音みたいな)がします。
アルミは、芯だけではなくて、もう少しいろんな成分残ったような音(チーではなくて、ジーみたいな音)がします。
個人的には、ソロで吹くなら断然、銅だと思いますが、ビッグバンド等でトランペットセクションとして吹くならアルミのほうが馴染んで良いかな、と思っています。

No.1
- 回答日時:
トランペット吹きではありませんが、アルミ製のほうが軽いので、落ちにくさでいえばアルミでしょう。
あと、これはやっていいことかわかりませんが、ミュートのコルク部分を目が細かいサンドペーパー少しこすってみるとかはどうでしょう。ベルの形に合わせてやすりがけすると言うのは聞いたことがあります。(あくまで自己責任でおねがいします。)
また、ミュートを差し込むときに少しねじりながらやるといいかもしれません。
最後に新大久保の楽器店のホームページに、ミュートが載っていましたのでリンクを貼っておきます。
http://www.kkdac.co.jp/home/shop/part/trumpet/YA …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
バイオリンとトランペットデュ...
-
トランペット「XO」の感想や...
-
吹奏楽での楽器変更について。 ...
-
金管楽器の擦り傷を消す方法は...
-
世界ウルルン滞在記で・・・
-
夜中にトランペットの音が聞こ...
-
吹奏楽部、女子、2年。 金管三...
-
これから挑戦してみたいことは ...
-
ギターとトランペットが入ってる曲
-
吹奏楽部でソロが多い楽器をラ...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
楽器について
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
フルートを購入したいのですが...
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
フルートは独学では無理でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
吹奏楽での楽器変更について。 ...
-
高3のトランペットをやっている...
-
金管楽器の擦り傷を消す方法は...
-
中年でトランペットを始めよう...
-
トランペットってダイエット効...
-
曲名を教えてください
-
ビールか何かのCM曲で、よくエ...
-
合法的なトビ方のススメについ...
-
ホルンの楽譜をトランペット、...
-
カメラのキタムラの曲
-
トランペット
-
「sing sing sing」のトランペ...
-
Creepy Nutsの「合法的なトビ方...
-
コルネットとトランペットの吹...
-
トロンボーンとトランペットっ...
-
kazooの毒性
-
世界ウルルン滞在記で・・・
-
トランペット用のマウスピース...
-
トランペット「XO」の感想や...
おすすめ情報