dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FujitsuのLIFEBOOK(AH700/5B)でメーカーサポート対象機種以外を使用しています。Windows10のアップグレード提供が開始され、1週間となりますが、PCに詳しく、アップグレードを実施された方がおられましたら、結果や不具合、対策などお教えいただければうれしく思います。尚、私はMicrosoftのPCチェックで指摘のありましたウィルスソフト及びRealtek PCIE Card Readerのアップデート(ドライバー更新)は実施いたしましたので、全ての項目がインストール可能との診断となっています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

恐らく、ハードウエア上の問題ではなく、ソフトウエア上にWindows10では動作しない問題があるため、メーカーサポート対象外になっているのだと思います。



富士通のLIFEBOOK AH700/5Bは、下記です。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/ah/method/in …

Core i5-560M、4GB、750GB、Windows7 Home Premiumなので、スペック的にはWindows10には十分対応しています。

Windows7で動いていた富士通独自のソフトウエアで、動作しないものがあるかも知れません。また、Windows7の組み込みソフトウエアで、Windows10で動かないものもあります。ガジェットなどもその一つ。

"結果や不具合、対策などお教えいただければ" → これは同じ機種を持っていないと無理でしょう。また、多少の不具合は起こりえますが、それらに付いて全く許容できないようであれば、Upgadeはお薦めしません。何らかの問題が発生する恐れは、必ずあります。Microsoftも、過去のパソコン全てで検証できる訳でもありませんので......ある程度は、覚悟が必要です。と言うか、動いたらラッキー程度の感じが良いと思います(笑)。

ドライバ関係はチェックされているそうなので、大丈夫そうですが、ソフトウエアでの動作はどうでしょうか。これは、Windows10にしてみなければ判らないと思いますので、やってみるほか無いでしょう。

Windows10は、Windows7/8.1の改良版と言われています。特に、Windows8.1で悪かった評判を取り戻すために、早々にリリースされたようなので、内部的にもそう変わっていないと思われます。WindowsXpからWindowsVistaや7に移った時よりは、変化が少ないでしょう。そういう意味では、マイナーバージョンアップと言えないこともないと思います。従って、それ程、恐れる必要もないようでしょう。

************************* 一寸話題が変わります ************************

可能であれば、現在のHDDをクローンして入れ替え、それをWindows10にUpgradeすると、元のHDDに入れ替えるだけでWindows7にすることが可能になります。多少の費用が掛かりますが、オリジナルのHDDを残しておけますので、安全と言えば安全です。
※クローンとは、HDDの内容を丸々コピーしますが、通常ではシステムの部分がコピーできませんので、特殊な機器やソフトウエアを使います。HDD間のドラッグ&ドロップではできません。

クローンには、ハードウエア方式とソフトウエア方式があります。手間が掛からないのは、ハードウエア方式で、パソコン無しでのクローン・コピーが可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← ¥4,000
※パソコンレスでクローンができます。USBでパソコンと接続すると、外付けHDDとなり便利です。私も1台持っています。問題は、オリジナルのHDDと同一の型番のHDDが手に入ればよいのですが、同容量でも異なる型番の場合、クローン出来ない可能性があります。AFT問題なのですが、オリジナルのHDDがAFTか非AFTかで大きく変わります。詳細は、下記。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm ← 面倒なのです。誰か、詳しい人が近くにいれば、訊けるのですが........

ソフトウエアは下記。詳細は、別の機会に。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← 上のURLにはこのソフトウエアの操作説明(バージョンは異なる)が載っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく、且つ分かりやすいご回答、ありがとうございます。また、クローンHDDも大変参考になりました。私のパソコンも既存のHDDを1MGのHDDにコピーし、既存HDDをバックアップ用外付けHDDとして使用していますので、ご提案のクローン化はすぐに可能です。アップグレードを実施する場合にはクローン作成の上、実施したいと思います。良きご教唆、ご提案、ご助言に感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/05 17:01

今Windows10にしました。

特に不都合も出ないし安心しています。一回Windows10を入れて不都合や操作に馴染めないなら一か月なら元に戻せるので入れてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2015/08/05 16:49

F社のパソコンではないけれど、Windows 10 アップグレード対象外な製品を Windows 10 にできました。

ドライバとかも認識しているみたいだし、WordやExcelなどのOffice製品、メールソフトは今のところ問題なく動いてます。

他にも何台かWindows 10にしましたが、これにあたって気を付けるべきは、ドライバ云々とかのパソコン寄りなことよりも、ソフトやサービスなど「そのパソコンでなにやるの?」的な機能が対応しているのか?を調べることな気がします。

例えば法人で使ってるってことなら、その業務ソフトは使えるの?ってあたり。
CADなどの設計系ソフトがWin10に対応してるのか?を確認することが大事だと思います。経理部門など業務に直接かかわらない部署でも、会計・販売管理・給与といったソフトも同様。銀行とかも法人向けWebバンキングがWin10での動作未確認ですと告知してたり。個人向けのWebバンキングも「Win10はNG」とは言わないものの、推奨環境に入れてなかったりという感じ。

ウイルス対策ソフトは比較的早く対応してくれてるけど、他のソフトやサービスは「未確認」が多勢な気がします。そういうソフトとかって質問者様とリンクする人って少ないはずなので、質問するより独力で確認する方が確実かと。

なんせ1年の猶予もあるし、一旦Win10にしても戻せるので、ゆるりとやっていく方がストレスも溜らずいいのかなーとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スキルの低い私にとっても大変分かりやすく参考になりました。ご指摘のパソコン使用目的についても、確認すべきものがあるようです。1~2ヶ月位かけて色々と調べてみてからの実行にしたいと思います。また、質問させていただいた際もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/05 11:30

メーカーサポート対象外なので、早急に10にする必要が無ければ


やらないほうがいいと思います。
すべては自己責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。知識の乏しい中、同機種もしくは類似機種における経過をお教えいただければと思いご質問させていただきました。ご助言感謝いたします。

お礼日時:2015/08/05 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!