
Vistaに見切りをつけたMicrosoft (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/080 …
Mac OSXのほうが優れたオペレーティングシステムであるということはPCに詳しい人間の多くが認めるところです。
(2/2)にもWindowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつある、とありますが、
パソコン利用者の多くは依然Windowsを多く利用しています。
Mac miniは最も安くても7万前後、2万円台後半前後から入手可能なWindows入りPCしか経済的に購入できない層というも当然存在はすると思います。
ですが大多数はそうではないはずです。
皆さんがWindowsを使い続ける理由を教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
妄信ではありません
例えば
自動車のペダルの配置がブレーキとアクセルが逆になるとどうでしょうか
それが人間工学的に如何に優れていることが証明されたとしてもそれに移行する間に生ずる危険を考えると迂闊に導入することは出来ません
道具というものは少しくらい利点があっても慣れた物を手放すことは出来ないのです
No.13
- 回答日時:
自作機だとMacという選択はない
やっとLinuxは使えるようになったけど使い慣れたソフトを買い換えてまでとは思わない(PC代より高く付く)
特定の機種でしか動かないソフトが安定しているのは当たり前、家電製品がフリーズするようでは売れません
No.12
- 回答日時:
>皆さんがWindowsを使い続ける理由を教えてください。
楽だから
一応最低限レベルにMacを使う事はできますが、Macの使用方法の理念に自分を合わせるのが面倒ですし、そこに自分を合わせる為の努力をするくらいであれば、別の事に労力を使いたい
そして、わざわざ今自分が求めている機能を実現するソフトをMacで用意して、更にその操作方法を新たに覚えなければならない
また場合によっては追加投資が必要
費用対効果を考えて、明らかにWinを使い続ける事にメリットがある
これに加え、今後の周辺機器のリリース状況を考えてもMacに移行しなければならない理由は見つからない
多分これが見つかったとしても、Winは使い続けるでしょう
つまりある特定の機器を使う為だけにMacを用意し、その他の機能に関してはWinのままだと思います
忘れてはいけないのは、「性能が良ければそれが一番と云う事ではない」という点
大体PCなんてOSの良し悪しだけでなく、シェアに伴う周辺機器の充実や価格の低下、サポート対応の違い等も含めて考えるべき
実際ソフトウェアを見ても判るように、何らかのアップデートが出る場合、大体のソフトでMacは後回しです
これらを考えると、MacはWinに「総合得点」で勝てないと認識してます
自分がPC使い始めからMacを使っていたとしたら、メインマシンはMacになっていたかもしれませんが、それでもWinに移行していた可能性のほうが高いです
正直に言って、「総合得点」でMacが勝っているなら、Macを使います
この得点計算方法には既に自分の「経験値」も含まれてますから、そう簡単には逆転しないと思います
職場のマシンもほぼWinですしね
No.11
- 回答日時:
>windowsを妄信する
理由ですか?
あなたがMACを妄信する理由と同じか、まったく正反対の理由です(笑)。
こういう設問の仕方をすると、「感情論でOSを語ってください」という意味に捉えられやすいですよ。
>パソコン利用者の多くは依然Windowsを多く利用しています
企業で使用するOSの多くはWindowsであり、幅広く互換性を維持している。
そのためにMSは文句を言われながらも努力をしてきているわけで、「わざわざOSを乗り換える必然性がない」から。
>Mac OSXのほうが優れたオペレーティングシステムである
それって「ユーザビリティに魅力を感じる」とかそういうノリなのでは?
OSの優劣は見方によって大分変わりますし、ましてやシェアと優劣は同義ではありません。
例えばアイスランドかどこかのマッドサイエンティストが自分でくみ上げたマシンにオリジナルOSを載せて「これが一番優秀」といった場合、その環境では十分正当性のある言葉でしょうから。
マイノリティ=優秀というようなステレオタイプな論議をやめない限り、本来のOSのあり方は見えてこないと思いますよ。
貼られたURLの記事はマーケティング論に近い内容で、しかもアナリスト向けの煽り目的であると思われます。
技術的視点では語られていません。
それを技術論としてあなたが読んでしまっているのなら、まんまと書き手のつぼにはまった、というだけのことです。
ユーザーは目の前にあるやりたいことが出来ればOSなんてどっちでもいいです。
皆さんが書いているように、やりたいことが出来ないMAC、出来るWindows、だからWindowsを使い続ける。それだけのことじゃないでしょうか?

No.10
- 回答日時:
普通の人には、OSは何でも良いです。
それよりメーカーのネームバリューです。NECや、ソニーのPCなら安心ですが、「アップル?ナニそれ?ミュージックストアじゃないの?大丈夫?」です。当方は自作派ですが、以前友達にPCを作ってあげたときに「パーツにASUSとか、ATIとか、聞いたことも無い中国や台湾の2流メーカーばかり使ってある。日本の一流メーカー品をなぜ使用しなかったのだ!」と怒られた事がありますよ。
一般人の認識はそんなものです。
No.9
- 回答日時:
WindowsVISTA XP MAC のいずれも所有しています。
質問者様の言われていることは、過去にも大勢の方が議論して来ました。しかし現状のシェアを見ればそれが答えだと思います。
皆さんと違った観点からWindowsを使う意見を・・・
フェラーリ・ベンツがどんなに優れている車か知っていても何故軽自動車・国産大衆車が圧倒的に売れていてフェラーリやベンツがシェアの大多数ではないのでしょうか?それとMACとWindowsの関係は似ているのだと思います。
私の場合は目的に応じてMACもWindowsも使い分けています。
例えばプリント、XP用のプリントサーバを利用していてメーカーがVista対応してくれないので、印刷の必要なものはXPでやるしかありません。ほとんどの作業はXPで事足りてしまうのでVistaは殆ど電源が入りません。MACの場合はプリントはXP経由で何とかなるのですが、MACでしか出来ない作業が私の場合には無い為に電源が入りません。インターネットで動画を見たい場合に、場所によってはMAC対応が無かったりします。
他は、他の方々が書かれた事と重複しますので割愛致します。
大衆車(WindowsXP)があれば殆ど不自由なくこなしてしまえるソフトの多さは魅力です。若干動作は重く遅くても1台でやりたい事の殆どが出来てしまえるのが最大の魅力なんだとおもいます。
No.8
- 回答日時:
今までの回答者さんが的確(同感)なご意見です。
私はWindows自作派で3Dオンラインゲームを楽しんでいる者です。
もう15年もMS-DOS時代から触っています。MacもLinuxも触っています。
本題です:
>皆さんがWindowsを使い続ける理由を教えてください。
1.3Dオンラインゲームに向いているハイスペックのPCが手に入るしゲーム数もダントツに多い。
2.PC自作が楽しめる。
3.ハード・ソフト・周辺機器等のコストパフォーマンスが良いし種類も豊富。(特にマウス(笑)
4.Windows使用者が多いので、問題解決が早い。
5.マウスの機能が優れていて使いやすい。
(Macマウスのカーソルが小さく動作は遅く非常に使い難い)
6.LAN構築が楽。(WindowsXP以降・・・)
7.評判は良くはないですがOSの分類が少なくて(Vista、XP)理解しやすい。
(MacOSは分類が複雑で混乱する=Repard Tiger Panther OSX10.2 OSX10.1 OSX10.0 後9.0~)
P.S.
Linuxはコマンドが複雑で、一般化するには敷居が高いですね~^^
Macは嫌いじゃないのですが、やはりソフトの複数使用画面切り替えや、コピー&ペーストや、
フォルダ、ファイル管理がWindowsに比べて使い辛いですね~^^
No.7
- 回答日時:
1/2は毎度のことです
新しいOSが販売されると次のOSの話はすぐに出てきます
XP販売時に「ロングホーン」現在のVistaはすぐにでも出ると言うことが話題になっていましたね、忘れましたか!?
2/2ですが、Mac・LinuxよりWindowsが使いやすい(慣れもある)からみんなが使うんです
新しいOSが販売されると慣れるまでいつもそうです、それにVistaから海賊版がほとんど出てこないのも不評の原因でしょう、乞食共がVistaを使えないから悔し紛れに色々言っているんだから
No.6
- 回答日時:
典型的なOS信者だね。
一般的な人は何のOSでも関係ない。
自分が使っている(というより使い慣れた)ソフトが動かないOSなんかど~だっていい。それだけで選択の対象外だ。
大多数の人間は保守的なので、使い慣れたソフトからそ~かんたんにホイホイと他ソフトに移行なんてしない。
OSだってそうだ。 WindowsXPなんて出た当時はやっぱり非難囂々だったのに今じゃVistaが同じ状況だ。
LinuxやMacOSでWindows用のソフトが「BootCamp」なんてソフト使わずそのまま動くんだったらいざ知らず、特殊な知識等が必要(一から覚えるのだって同じなんだ)な他OSに必要性が無いのに移行する訳がない。
おまけに現状じゃMacやLinuxに移行すればかなりの面でデメリットが大きすぎるのに。
MacOSやLinuxの「OS自体」優秀かも知れないが、パソコンはソフト無ければタダの箱で有ることを理解した方がいい。
Windowsパソコンのように低価格で入手も出来ないMacOSなんてそれだけで一定数のユーザーは選択外だ。
なんでAppleがBootCampなんてソフト作ったのかよく考えれば分かるはずだが。
「パソコンはソフト無ければタダの箱」をAppleが痛切に感じたからじゃないのかな?
多分世の中の大半は質問者の偏見に満ちあふれた意見より「Windowsを盲信して」使っている人間なんてそういない。
盲信しているのはMac&Linux信者の「極一部」だね。

No.4
- 回答日時:
>皆さんがWindowsを使い続ける理由を教えてください。
色々と理由はありますが私の中では主に2つの理由でWindowsを使い続けています。
1つ目はゲームが出来るからです。Mac OS対応のゲームはWindows対応ゲームに比べて非常に少ないのでゲームがやりたければWindows以外の選択肢はありませんから。オンラインゲームだってMac OS対応は少ないですし。仕事で使う分にはMac OSでも良いけど家庭用だとWindowsの方が売れている最大の理由はここだと思いますよ。
2つ目は自作出来るからですね。Mac OSは基本的にApple社製のハードウェアでしか使えないので自作ユーザーとしては問題外です。普通のPC/AT互換機で動作するのなら導入を検討する人も増えると思いますけどね。
あと、2つ目の理由と関係しますが機種の選択肢が非常に少ないです。Windowsマシンが世界中のメーカーで生産されているのと比べてMacマシンはApple社だけの生産なのでデザイン・スペックの選択肢が少ないです。昔からMacマシンのデザインは良いと言われていますが好きじゃない人も当然いるはずですしね。
>Mac OSXのほうが優れたオペレーティングシステムであるということはPCに詳しい人間の多くが認めるところです。
優れたところは多いと思うけど優秀な製品=売れる製品じゃないと思います。どれだけ優秀でもユーザーが求めている機能が無ければ意味がありませんから。その点ではMac OSXは微妙ですね。最近はオンラインゲームユーザーが増えているのでゲームと自作に対応しない限り絶対にシェアを奪えない客層というものが残りますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- Windows 10 古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。 6 2023/05/26 23:35
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Excel(エクセル) WindowsとMac 4 2023/06/18 18:35
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(パソコン・周辺機器) WindowsかMACか...どちらがオススメですか? 6 2022/05/21 10:31
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsを妄信するパソコン利用...
-
XP対策でパソコン買い換え 70台
-
Vistaを買う意味って何ですか?
-
winMEでのipod miniについて
-
目盛板を作製できるソフト
-
ウィルスソフト
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
パソコン一台で2つのOSは併用...
-
W98をグレードアップしたいが、...
-
Windows98からバージョンアップ...
-
PDFファイルにするには
-
Windows98でも動作するセキリテ...
-
サムネイルの大きさの変更
-
レジストリ変更
-
イメージが大きすぎる・・・で...
-
音声ファイル
-
VISTAにして良かったと思うこと...
-
新しくパソコンを買おう思って...
-
PS3で、PS2のソフトを動かした...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報