
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず、「おひとり様」などと言う言葉ができていること自体、奇妙な現象だと気づくことです。
「1人で外食できない」と言われると、わたしは、知人の昭和初期生まれのおばあさんを思い出します。
戦前の女子である彼女は、若いころから、1人で外食ができないのです。そういう教育を受けてきたんですね。
だから、最近の若い人が「1人では○○できない」というのを聞くと、「戦前生まれか?なんて古臭い」と可笑しくなります。
理由はたぶん、「恥ずかしくて」なのでしょうね。
なぜ、恥ずかしいかというと、自分自身が、「1人の人」に対して、「友達いないヘンな人」という偏見をもっているからです。
偏見をなくし、「自分自身を持った自律した人」「自由に行動している羨ましい人」というように見方をまず、変えることです。
(ほんとは、そんな大げさなことではなく、1人行動なんて当たり前のことですけど、偏見をなくすために、自分の考え方、物の見方を少し、大げさに変えてみるわけです。)
それから、「周囲の人からヘンに思われる」という自意識過剰をなくすこと。
「自分は人ごみに紛れた大衆の中の1人であって、誰も自分に注目などしない」と、自分の「自惚れ」をすてること。
「自分は自分がしたいことをして、楽しむ権利がある」と、自分の行動に自信を持つこと。
大ヒットした、アナ雪の「レット・イット・ゴー」ってそういう意味です。
何が楽しめるか?はあなた自身の趣味、好みによるで、
あなたがしたいこと、生きたいところ、食べたいもの、を
「一緒に行く人がいなからできない」ではなく、「私がそれを楽しみたいから行く」と自分に対して「主張」すればいいのです。
「でも、人が・・」とか「だけど、・・」とできない理由を見つけるのではなく、
「私はそうしたいからそうする」と自分の希望、自分自身を大切にする。
それだけのことです。
小さなこと、簡単なこと、から初めてみて、だんだん慣れて行ってください。
くれぐれも、行動中に「周囲からどう思われているか?」なんて思い出さないこと。誰もあなたのことなど気にはしていません。
もしも、気にする人がいたら、それは、「偏見に満ちたヘンな寂しい人」です。
そんな人に自分の行動を制御されたり、楽しみを奪われたりするのは人生の損失です。
No.5
- 回答日時:
ご質問が、おひとりさま生活を楽しむコツなのか、おひとりさまに限らず、ひとりでの休みの過ごし方なのか、どっちかな~って感じですが。
ひとりならではのお出かけなら、美術館などの芸術鑑賞や、個人的に行ってみたかったところの散策とかですね。
その方が人に気を使うことなくゆっくりできますから。
おひとりさま生活を楽しむコツなら、趣味を持ったりして、仕事以外の交友関係を広げることでしょうか。
そうすると休日なんて自然に埋まってしまいますから、予定のない日は自分が使える貴重な時間って感じになりますね。
たまには何も考えず家でのんびりするのもありです。^^
No.3
- 回答日時:
「本気でしたい」って思えば、何でも出来ると思うんですが。
実際、1人で行動出来る女性なんて普通にたくさんいるわけですし。「おひとり様」が出来ない女性の気持ちは正直よくわかりませんが、1人で商店に入ったことがない子供が初めて経験する時に「失敗したら怖い、変に思われたら恥ずかしい」と思うのと同じで、ただの「やらず嫌い」なのではないでしょうか。まぁ、いい歳した大人がちっちゃな子供と同じことを考えているんですから、みっともないと言えばみっともないのかもしれませんが。
>おひとり様を楽しむためのコツ
前にも触れましたが、したくもないor面白さがわからないことをしても楽しめないのと同じで、「1人の時間を楽しみたい」という意思がそこに無いと成り立たないと思います。
1人で何かをやろうってなった時に、そこで具体的に何をしたいのか、何を考えたいのか、何を得たいのか、何をもって「楽しさ」とするのか・・・そういったことが1人で自然と判断出来るようにならないと。遊びの「楽しさ」は人から教えられることではないですから。
例えば「散歩」という遊びでも、散歩の何に面白さを見出すかは人によって千差万別。「緑に溢れた景観」だけで大満足かもしれないし、「ちょっと立ち寄るたまたま見つけたカフェ」かもしれないし、「体を動かす行為そのものの心地良さ」かもしれないし、「よく会う人とのコミュニケーション」かもしれないし、「出先の体験をsnsで表現すること」が目的かもしれないし・・・楽しみ方は無限大。でも一方で、「散歩」の面白さが全くわからないという人がいるのも事実です。(そういう人はまぁ散歩なんてしないのですが。)
>この夏オススメのおひとり様もあればぜひ教えてください。
外食すら1人で行けない人が他に1人で出来ることがあるとはとても思えませんので、まずは、外食だと思います。
混雑しない時間のファミレスなんて超初心者向けでいいと思いますよ。ファミレスは誰かと行ったことあるでしょうから、使い方はわかるでしょう? 店員もかなり若いバイトが多いですから、比較的気を使わないでしょう。今はガストなんかは仕切りが多い内装になっている店舗も多く、人目を気にせずゆっくり出来ると思いますよ。
やってみれば本当になんてことないことだと思いますし、それさえ出来れば「おひとり様」の突破口になると思います。
No.2
- 回答日時:
芸術品の鑑賞など、1人の方が他の人のタイミングを気にしなくてよいので、回りやすいです。
夏は屋外系の芸術を楽しめば、芸術に興味のない人も楽しめます。
たとえば、今年は3年に一度の大地の芸術祭が開催されます。
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/10170200075 …
瀬戸内海のアートの島、直島も1人の方が観賞しやすい。
http://www.benesse-artsite.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ「無口・おとなしい」でも...
-
話したことない人達に何故か嫌...
-
スポーツジムで気になる女性へ...
-
グループの中で最近自分だけ疎...
-
いつも背後でクスクス笑ってく...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
妻に風俗がバレました。
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
父親からの性的虐待について(...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
子どもに言われた、つらい一言
-
なぜか仕事の昼休み食べれなく...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
みんな歯を食いしばっていきて...
-
彼氏との関係
-
長男次男を出産、今女の子を妊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツジムで気になる女性へ...
-
同じ「無口・おとなしい」でも...
-
よく仕事が雑だと言われます。 ...
-
いつも背後でクスクス笑ってく...
-
みんなからよく「変わってるね...
-
話したことない人達に何故か嫌...
-
グループの中で最近自分だけ疎...
-
過去の自分と重なる人を見た時...
-
私はよく友達に「一人で抱え込...
-
昔から思ってたんだがなんか俺...
-
中学生です。 この前、担任の先...
-
自分にそっくりな人
-
友達ほしい できない。 もしで...
-
ふとしたときに過去の失敗やミ...
-
おひとり様を楽しむコツを教え...
-
自分に自信がなく、恥ずかしが...
-
自分が世界で一番醜い化け物に...
-
マンション暮らしなのですが、...
-
神経質などを治したい
-
自分の事を気にかけてくれる友...
おすすめ情報